ホンダドリームで点検を予約する
昨日に書いたけど、ホンダドリームでバイクの点検を予約した。
早いもので、我がCB400SBも購入してからちょうど半年となる。走行距離は7000kmを超えており、我ながらよく乗ったもんだと思う。バイクの購入を決めたときは、年間5000kmも乗ればいいかと思ったのだが、そんなもんではなかったな。乗り出すと楽しくて、あっちゃこっちゃといろいろ行ってしまった。
走行距離が増えると、はやり点検が重要になる。バイクは車以上に点検に気を配りたいと思っている。故障=転倒等の事故に直結する可能性もあると考えてのことだ。エンジンやブレーキ、あるいは車体などのフレーム、タイヤなど重要部分がたくさんあるしね。
ただ、今回は半年点検だし、価格も低めで工場があいてれば、すぐに終わるのか?と思ったのだが、バイクの点検というのは、そう簡単に終わらないそうだ。
まず、点検の説明を受ける前にブレーキパッドを簡単にチェックしてくれた。私のバイクはブレーキパッドは十分な余裕があるので交換等は必要は無さそう。なので、基本点検だけでいいそうだ。エンジンオイルは希望があれば交換するということだが、私のバイクはつい最近、5000km越えたあたりで交換しているので不要だろう。
ということで、料金は基本料金(8400円)で言いそうです。しかし、点検期間は2~3日の預かりになるそうだ。え?そんなにかかるの?っていう印象だったのは、車の場合の半年点検なんて、1時間~2時間ぐらいだからだ。
まぁ、平日は乗らないし、今の情勢では遠出することも無いと思うので、休日の夜に預けて翌週にとりに行けばいいかということで予約しました。
ちなみに私の行ってるホンダドリーム世田谷だけど、今回の震災の被害は特になったそうです。あれだけの地震だから展示しているバイクが倒れたりしなかったのかと思ったのだが、1台も倒れなかったようです。壁にヒビも入らなかったようなので、まずはよかったのではないだろうか。
ただ、ガソリンが無いのは深刻で、試乗禁止、代車禁止となってしまったのは、商売にも影響するだろう。私も点検で預ける間の代車を借りれるかな?って思ったが、それも駄目なような。ヘルメットは預かってくれるので、電車で帰ることが出来そうなので、よかったが。代車はどうでもいいが、市場車が無いのは、ちょっと痛いだろうね。ま、こんな状況ではバイクを購入する人も減るだろうけど。
話題がガソリンに行ってしまうが、
1)ガソリン不足は、この業界にかなり深刻
2)早く戻ってほしい
3)タンクローリーのあとをつける人が出てるとか
(GSに寄ると同時に給油に並ぶつもりとか)
なんて話題があったな。なんかマッドマックスの世界の一歩手前ってところかか。
せっかく、CBR250Rがデビューしたばかりで、展示されていたけど、世の中は、それどころじゃないらしい、というのは、残念だったな。
![]() バイク用バッテリーZTX7L-BSVTR,Vツインマグナ,CBR250R,CBR400RR用 |
« 東京を走る | トップページ | バイクを点検にあずけ・・・そして歩いてかえる »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「CB400SB」カテゴリの記事
- さらばCB400SB。そして!?(2011.07.30)
- CB400SBを売却する(2011.07.26)
- 日光・中禅寺湖ツーリング(2011.07.19)
- チェンジペダルカバー(2011.07.19)
- 水上~片品ツーリング(2011.07.06)
コメント