サイドブレーキも無くなるのか?
先日、エクシーガを借りて一日運転させてもらったのだが、そのときに感じたのは、
「サイドブレーキが足踏み式」
というところの違和感・・・というか、使いにくさだ。レースをするわけじゃないから機能的には十分ではるが、どうにも使いにくい。また、解除しているかどうかが手でわからないのも不便だったかな。
で、新型レガシィといえば、これが、
「ボタン式」
だ。電子制御サイドブレーキってわけだ。これはカタログでも見たし、実写も見たわけだが、どうにも馴染めないね。
レガシィもMTが残ったわけだが、それもこの電子制御サイドブレーキだ。ちょっと興醒めしちゃうよねぇ。
スバルでは、フォレスターとインプレッサがハンドタイプのサイドブレーキだ。このあたりを営業マン君と話したことがあるが、
「いやぁ、時間の問題かも」
と言われた。サイドブレーキを足踏み式、あるいは電子制御に変えるのは、スペース効率の問題らしい。どうしても室内を広くしたい、という思いから、あのレバーは邪魔なんだそうだ。そうなかな・・・・。
まぁ、インプレッサは無くならないとは思うけど。
あと数年して、
「現行レガシイのTuned by STI」
または
STI Version
が出たとして、そのサイドブレーキがハンドタイプであれば、ちょっと考えちゃうかもしれないね。
« SALOMON ビンディングの調整 | トップページ | 関越道・三芳PA(のぼり) »
「車の話題」カテゴリの記事
- 首都高距離別料金がスタートした(2012.01.03)
- 土曜の夜は三芳で決まり?(2011.03.08)
- キャリアカーで痛車(2010.10.06)
- 秋葉原で痛車発見(2010.05.10)
- 地下の首都高を走る(2010.05.07)
コメント