水没
誠に不覚ながら、自分の携帯電話を水没させてしまった。遊びに行ったときに、ぽろっと落ちたところが、水中だったわけだ。
「しまった!」と思って一瞬で引上げたのだが、時すでにおそし。水圧とは恐ろしい。引上げた直後は、まだ電話は生きていたのだが、それもつかのま。電源が切れ、二度と起動することはなかった。
電池パックやFOMAカードを取り外し、約一日、十分に乾燥させたのだが、それでも復旧することはなかった。ふ~ん、残念だ。遺憾の意を表明したのだが、ふと思いだした。
「そういえば、ケータイ補償なんとかに入っていたっけ」と。
そう、今使っていたP705iは購入時にケータイ補償サービスに入っていたのだ。帰宅後、スグに補償内容を確認したら、水没だろうが何だろうか、
「同型、同色をお届けします」
とあるじゃないですか。
正式サービス名は、「ケータイ補償お届けサービス」という。ドコモのページではなぜかサービスのページに表示されておらず、探しにくい。
さっそく電話してみた。すると、
「P705iは在庫がありません」
とのこと。そんなはずはないだろうと、何回も交渉したが、「ないものはない」ということで、P04Aを提案された。他の機種は考えてなかったので、
「一度みてみる」
ということにし、ドコモショップで触ってみた。P-04Aに対する私の評価は次の通り。
・操作がしにくい。
・ちょっと重い。
・なんか塗装がポチポチと剥げている。
・角張ってて、持ちにくい
多少の慣れでなんとかなる可能性もあるが、調べてみると、P-04Aは非常に評判が悪い。特に塗装問題は沢山指摘されている。安易にP04Aをもらってしまうと、後々、後悔しそうだ。
なので、
「P04Aは拒否」
を伝えた。そうする、しばらく色々探してくれたが、
「P03A、P04A」
のどちらかしか提供できないと言う。P09Aはどうか?と聞いてみると、それはダメだという。どっちにしても、P705iよりサイズアップ、重量アップとなるので自分としては難色を示した。
結局、
「P705iの再入荷を待つ(ただし、予定はなし)」
となった。
P-04Aでもいいんんじゃない?という意見もありそうだが、まぁ、あせる必要はない。自分は、P705iを気に入っていたので、それもありだろう。とりあえず、FOMAカードを前に使ってた機種に写したところ、無事に動いたので、しばらくそれで使おうかと思う。
ドコモの応対としては、
・いつとは約束できないが、P705iを待つ手はある。
という口調だ。本当に未来永劫入荷しないのであれば、これは無いだろうと踏んだ。おそらく、ある程度の見込みはあると見たわけだ。
しかしまぁ、実際に自分がこの補償対象になってみてわかったのだが、
「さぞや苦情の多いサービス」
だろうね。なんと言っても、「同型、同色をお届け」と言っておきながら、「在庫ナシ」で片づけるわけだから、私と同じように、「拒否」を示す人も多いのではないか。
ちなみに、705シリーズは、P以外は全部あるそうです。P705iは人気が高いからなのか?それともP705iを使う人は壊す人が多いのか? あるいは、壊れやすいのか?
無事にP705iを入手することができるのか?それともP04Aあたりで折れるのか? 神のみぞしる・・・。
« 置き去りの傘 | トップページ | 登山シリーズ・・じゃない:夏のたんばら »
「携帯電話」カテゴリの記事
- MEDIAS N-04Cその後(2012.02.10)
- MEDIAS SPモードメールの一部改善(2011.05.26)
- MEDIASをバイクナビにしてみる(2011.05.05)
- MEDIAS 電波の入りがイマイチなようだ(2011.05.01)
- MEDIAS SPモードメールがアップデートしたようだ(2011.04.29)
コメント