« ケータイ補償お届けサービスで復活 | トップページ | ラフティングにチャレンジ »

2009年8月 8日 (土)

ケータイ補償お届けサービスで復活完了

木曜日の夜にドコモから電話があり、
 「土曜日到着予定で発送する」
となった。

で、予定通り、土曜日に届いたわけだ。この一週間、P702iを掘り起こし、回りの人に携帯番号やメールアドレスを聞いて、電話帳は何とか復活はできていたので、それをバックアップし、届いたばかりのP705iに書き込んだ。

1

諸設定はやり直しだが、まぁ、それは大した手間でも無いので、徐々にやっていけばよい。というわけで、無事に復活した。5000円はかかったわけだが、最近の携帯電話は、5万前後するので新規を買い直すよりも遥かに安い。まぁ、最新の機種で気に入ったモデルも無いので、これでいいかなと思う。

3

新旧のP705iを比べるとよくわかるが、P705iはその薄さからか、液晶表面とキーが擦れるようであり、スリキズがありますね。これは前から気になってたが、横からみると多少の接触はありそうだ。

お尻ポケットなど圧がかかる所に入れてると、スリキズができるかもね。今回は、保護シートを張ることにしよう。

後は、おサイフケータイだ。私はDCMXとEDY、nanacoの三つが入っていた。

Nanacoは最初に試したぐらいで全然使っておらず、残金が10円ぐらいだったので、未練なし。ナシでもいいし、また使いたくなったら新規でもいい。ポイントも数ポイントなので、意味が無い。

EDYは最初の頃使ったが、ココ1年ぐらいはチャージもしてない。100円ぐらい残ってたかもしれない。一応、復活はさせようかと思う。

DCMXはメインで使っているので復活させねば。


これらおサイフケータイの復活方法は、ケータイ補償お届けサービスで届いた携帯電話に同梱されているマニュアルに書いてある。私の場合は、旧携帯が操作不能(電源はいらず)なので、手続きで行なうことになる。

DCMXの場合は、こちら。
http://www.dcmx.jp/st/info/index.html

ここにある、0120-300-360に電話し、後はオペレータに事情を説明すれば、新しいケータイで利用可能にしてくれる。ただし3~4日かかるそうだ。まぁ、別によい。

EDYは書類を揃えて、事務局へ送るそうだ。ただし、旧ケータイをドコモに返却し、その後で送られてくる「証明書」を添付する必要があるので、ちょっと面倒だね。

フルにIT化されている業界なのに、このあたりの手続きがローテクなのは、仕方ないことなのだろうか。

5

ま、何にしても治ってよかった。今回、粘ってP705iを入手できたが、今度壊れたら再入手は難しいだろう。ヤフオクでもまだ1万以上の値段なので、けっこう高価ですね。大事に使おう。せめて次の気に入ったケータイが発売されるまでは。


« ケータイ補償お届けサービスで復活 | トップページ | ラフティングにチャレンジ »

携帯電話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケータイ補償お届けサービスで復活完了:

« ケータイ補償お届けサービスで復活 | トップページ | ラフティングにチャレンジ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!