« 久しぶりにScLabo立川へ行ってみた | トップページ | 駐車監視員 »

2009年4月21日 (火)

コレで最後か?かぐらみつまた

スキーシーズンも本当に終盤。もう、「かぐら」ぐらいしか滑るところは無さそう。そんなこんなで行ってみた。もうまともに滑れるのは、最後かも・・なんて思っていた。

かぐらは早朝7:00からゲレンデに出れるので、朝一で冷えたゲレンデで楽しむ事ができる。こんな時期では良好だが、けっこうぐずってるのは確かだ。

かぐらゲレンデの最高峰は、整地されるので朝一はまぁ、まともだ。

Imgp1710

途中の道中などは全く雪の影もないが、ココだけは別世界のようだ。写真で見ると、本当に雪が深くみえるから不思議だ。

Imgp1716

田代湖も、まともに戻っている。

Imgp1718

当日はプリンスカップとやらが開催されており、ジャイアントコースがその会場になっていた。なので、レーシングスタイルの人がたくさんいたっけ。しかしまぁ、こんな絶壁みたいな所を滑り降りる事ができるなぁ、と思う。なんか、そとから見てても足がすくんでしまう。

Imgp1724

さて、午後にかぐらゲレンデにもどってくると、すっかりコブだらけになってました。もう降りるのも命懸けって感じだろうか。

Imgp1727

思うに雪が粘土状のような感じであり、一度削られると元に戻らないのだろう。なんかあっと言うまにコブが成長する。

ココは、三つ叉ロープウェイのすぐ上のゲレンデだが、だいぶ雪が土色になってきてる。もう、終わりなんだなと実感する。

Imgp1730

ちなみに、「苗場のなれのはて」。でも、苗場プリンスの前にはかなりの車が止っている。宿泊客だろうか。

Imgp1737

かぐら三つ叉スキー場から、月夜野ICまでの道中は、ちょうど桜が満開。まさに見ごろというところだった。スキーの帰りに花見なんて感じも悪くないかも。

Imgp1744

楽しんだ後は、渋滞が待っていた。
まぁ、久しぶりに。と思ったのだが、関越道が通行止!雪が降る季節でも無いのに。なんでも事故があったとか。渋皮伊香保~沼田間で通行止めとは、また凄まじい。おかげで帰りの時間は、通常の倍以上かかってしまった。


「交通渋滞」徹底解剖

« 久しぶりにScLabo立川へ行ってみた | トップページ | 駐車監視員 »

スキー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コレで最後か?かぐらみつまた:

« 久しぶりにScLabo立川へ行ってみた | トップページ | 駐車監視員 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!