エッジをきかせろ!?
初めてスキーに行ったとき、同行した友人に言われたのは、
「エッジをきかせて・・・・・」
だったと思う。
え?エッジ?なにそれ?どういうこと?
もう、分からない事だらけ。直感的にエッジとはスキー板の両サイドであることはわかるが、
エッジをきかせろ
と言われても具体的にどうすればいいのかわからない。
答えは、
「スキーをたてること。そして力をかけること」
だということじゃないかな。
でも、初心者にコレを理解しろ、というのはちょっと難しい。なぜなら、
「スキーを雪面に対してたてる」
なんてことは、意識すらないから。
でも、
・エッジの意味
そして
・エッジを立て方と力のかけ方
を理解しておくのはイイことだと思う。
スノボ初心者と久しぶりのスキーの人と同行する機会があったが、どちらの人もエッジが全然たってない。スノボの事はよくわからないが、それでもエッジを立てることで曲がる事はわかる。
やはりエッジを立てるという意識が無いので、板はどちらも雪面に対してフラット+ちょっと傾くぐらい。
ホントはオーバーすぎるぐらいに傾けた方がいいのだけど。自分では、「すごい傾けた」と思っても実際にはあんまり傾いてないものなので。
「エッジを立てる=>エッジを傾けて力をかける」が理解できると、そこにはパラレルが待ってる・・・・なんちゃって。
« ターンのときの力加減 | トップページ | ホンダ・インサイト »
「スキー」カテゴリの記事
- 動画で研究する(2012.03.11)
- 北海道・ルスツリゾートスキーのビデオ(2012.03.10)
- 北海道スキー ルスツリゾート!(2012.03.06)
- 2012初スキーは「かぐら」で!(2012.01.09)
- かぐらへスキーに行ってきました(2011.03.06)
コメント