え?やばいのか?
先日、民事再生法を申請した秋葉原の老舗PCショップであるツクモが差し押さえされたとの報道があった。
~~~~~~~~~~~~ココから
民事再生法を申請し経営再建中の九十九電機、営業が一時中断状態に
10月30日付けで民事再生法を申請していた秋葉原の大手PCショップ九十九電機は21日、営業を一時中断せざるを得ないことになっている旨を発表した。
同社によれば、同社の店舗並びに倉庫内商品の集合動産譲渡担保権を有するNECリースが、本日付けで同社に対して当該担保権を実行する旨の通知を届け、かつ裁判所から仮処分決定を受けたとのこと。この担保権実行
により、営業を一時中断せざるを得ないことになったという
同社は、NECリースの担保権実行による一時営業中断を回避するため、NECリースを相手方として、東京地方裁判所に対し担保権実行手続中止命令の申立てをしていた。その審尋期日が本日午後5時30分に、東京地方裁判所で開かれることになっていたが、NECリースは当該審尋期日の前に担保権を実行してきたという。
同社リリースは最後に、「NECリース株式会社の大株主である日本電気株式会社様とは、30数余年に及ぶ取引をさせていただき、大変多くのパソコンを販売させていただきました。また、弊社の社員にもたくさんのNECファンがおります。その日本電気株式会社様の関連企業が、民事再生法の下、取引先様、お客様、そして社員が精一杯再建に努めている弊社に対し、営業を一度中止せざるを得ない行動を取られたことが残念でなりません」と記し、「早期に営業を再開できるように、一丸となって努力して参りますので、さらなるご支援を賜りたく、宜しくお願い申し上げます」と締めくくっている。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000015-rbb-sci
~~~~~~~~~~~ココまで
ちなみに、そのときの現場写真とかは、コチラ。
http://www.rbbtoday.com/news/20081121/55942.html
その後、NECリースの見解が発表されました。
http://www.nec-lease.co.jp/temp/20081121.pdf
いったい何をやってるんだ、NECは? こんなの差し押さえていくら浮くんだろう? 確かに経営がヤバい状態ではあるが、秋葉の御店を叩いても昨今の不況の足しにもならないし、逆に社会的イメージが失墜するだけじゃないか。こんなことして、イメージダウンにはなるがプラスは一切ないと思われる。NECリース側にも言い分はあるようだが、なんか「見せしめ」的な感じを受ける。
すでに、NECリースという言葉をグーグルで引けば、この「ツクモ関係」の記事が上位に上がってきてるし、いろんなところでネタにされ、たたかれるのは目に見えている。そうなることは、容易に予想できたと思うが。それとも正義を貫きたいのか?
NECはPCメーカーとして販売店あってのものだと思うのだけどね。それともNECにも余裕がない?
ついでに会社名も変更するそうです。
http://www.nec-lease.co.jp/temp/20081118.pdf
« もうダメかも・・・・ | トップページ | Wii Music Clip:アイル・ビー・ゼア »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 技術のSONY(2009.06.26)
- せちがらい世の中(2008.11.27)
- え?やばいのか?(2008.11.22)
- 三洋がパナソニックグループに?(2008.11.02)
- 何をイマサラ・・・・高速の値下げ(2008.10.23)
コメント