« ポイント制度 | トップページ | 9月の自動車販売台数 »

2008年10月 9日 (木)

サスペンション

車の性能で、サスペンションに関しての性能というのは、実は一番わかりにくいかもしれない。エンジンパワーなんかは、運転してみれば結構ハッキリわかる。また、カタログの数値でも確認できるし、ターボ車なら尚更だろう。でも、サスペンションというのはカタログではよくわからない。

だから、車に詳しくない人とサスペンションについて語る場面では、かなり苦労する。一般人には、「なにがいいの?」という具合だ。

いくら有名メーカーのダンパーを使ってるといっても、ピンと来ない。また、実際に車の運転をしていても、普通に運転しただけでは「これがサスペンションの性能だ」と思える部分は言われても、わからないかも。

私の場合のサスペンションの善し悪しは、コーナーで少しスピードを出して曲がったときの安定感や踏んばり感、凹凸のある道路を走ったときの突上げや揺れる感覚、発進/停止時の安定感あたりで性能を感じることになる。

例えば、良くないサスと思えるのは。
 曲がるときにヤケに傾く
 早い速度で曲がる時に安定しないので怖い
 曲がるのがなんか遅い
 波状路でピョンと跳ねそう
 波状路でヤケに揺れる
なんてところか。

逆に良いサスと思えるのは。
 曲がるときに傾かない、安定する
 早い速度で曲がるときにサクっと曲がる
 波状路の突上げ感が少ない。マイルド。
 あまり揺れない
ということか。

試乗車を運転するときは、だいたい上記を注意してサスの性能を感じるようにしている。尚、今の自分の車(Tuned by STI)のサスペンションは結構気に入っている。曲がりやすいし、けっこう踏んばってくれるし、波状路での突上げ感もマイルドだし、ノリ心地もいい。

ただ、元々車に興味がない人にコレを理解してもらうのは、非常に難しい。いや、本当に難しいことだ。


↓↓↓↓↓↓応援をお願いします。
ブログランキングへ

« ポイント制度 | トップページ | 9月の自動車販売台数 »

車の話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サスペンション:

« ポイント制度 | トップページ | 9月の自動車販売台数 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!