サテライトスピーカーの位置変更
前から気になっていたのが、サテライトスピーカーの取付位置だ。ある意味、スタンダード風に付けたのだが、内装にはさむ形であるため、どうにも安定しない。
脱落したこともある。するっと滑ってしまったのだろう。
そこで、みんカラのお友達から、「効果的な取付位置」の情報をもらったので自分でもやってみることにした。アドバイスもいろいろもらえたので、さっそくホームセンターで適当なパーツを買ってきた。
何がどうなるかは、これからの講釈になるが、M6の六角支柱(3cm)とM6のネジを買ってきた。2本あれば足りるが一応予備で、もう2本余計に用意している。
買ったのは、
六角支柱(上下にM6ネジ穴。長さ3cm)
寸切ネジ(M6×30mm)
写真の用にフタを取外した。Eリングを外せばシャフトが抜けるので、フタは簡単にとれる。ただ、再利用は難しいかも。
【パーツの仮組】
平たいスピーカーステーは、サテライトスピーカーに付属していたもの。買ってきた六角支柱とネジはこんな感じで組上げる。
内装が黒系なので、今回取付けるパーツ類やネジはつや消し黒で塗装した。
まぁ、ほとんど見えないので、あんまりキレイに塗る必要はない。雰囲気だけ黒ってかんじ。
元々スピーカーを付けていたので、ケーブルは来ている。少々長めに用意しておいたので、そのまま天井裏を通して引き出しておく。丁度いい、穴が開いてるし。
スピーカーケーブルをハンガーフックの枠に通す。丁度いい穴があいているので、通す事ができる。でも、ギボシは切断して、ケーブルを通してから再度、付けなおした。
この枠を天井にパチっとはめておく。その後、ネジ部分だけを付ける。ネジはあんまり締め過ぎないように。元々のネジが15mmなので、そのぐらいを締め込んでおくのがコツだ。
ワッシャーを通してから六角支柱を付ける。これはソケットの10mmでしめる事ができる。ココがスピーカーを支えるもとになるので、シッカリしてめておく。
六角支柱に、スピーカーを取付ける。ネジでつければ完了だ。ここもシッカリと付けておく。
位置と向きを決めたら、調整ボルトを締めて完成だ。
完成した姿をみて、思わず感動!この取付け方法は、要するに
「ボディにスピーカーを固定」
ということになるので、安定感が段違いだ。
さっそくテスト走行してみるとが、へんなミシミシ音もしないし、抜群に安定している。
この取付け方法を教えてくれた、「お友達」に感謝!
« 修理ざんまい | トップページ | STI:サイドエンブレムの補修 »
「カーオーディオ・ナビ」カテゴリの記事
- バックカメラ交換後にナビのGPSが利用不可能に・・原因はミラーモニタか(2014.01.05)
- レガシィのバックカメラを交換する(2013.12.19)
- LEGACYでフロントスピーカーを交換する(2012.11.04)
- カロッツェリアのカーナビ2009モデル(2009.05.14)
- ナビの学習(2009.03.09)
コメント