携帯を機種変更
今まで持ってた携帯電話がそろそろくたびれてきた。バッテリのモチがイマイチになってきたこともあって買い替えを検討。
905iシリーズが出たときに、ふらっと買いそうになったが、少しまってるうちに705が出てきた。
私は軽量で機能がある程度そろってるのが好みなので、P705iをみた瞬間に、
「これ!」
と一目惚れ。
色は、ブルーとブラックで迷ったんだが、やはりブログタイトルにのっとって、「ブルー」を選択した。(ちょっと見では緑っぽいけど)
【価格】
今はドコモの分離プランが出ており、バリューコースか、従来コースの両方が選べる。でもバリューコースの方が人気ということもあってか、バリューコースを選択した。(というか、売り手のオネェさんは、必死にバリューコースを薦めてくるんだけど)
ヨドバシカメラで、
一括払いの表示価格は、42000円ぐらい
そこからオプション(留守電、Iチャネルとか)を1コ選択すると500円引きとなり、最大38000円ぐらいになる
ということだ。(10%のポイント還元はつく)
私は機種変更なのでほとんど入ってるか、不要と判断しているものなので、オプション値引きはゼロになった。最後に薦められたのが、携帯保険。これ、壊れた時に新品交換してくれる保険だが、月額300円ぐらいかかる。入ってから3ヶ月は無料お試し期間で、3ヶ月位内に解約すればお金はかからないという。
「いらない」
と言ったら、「え、でも3ヶ月無料だし、4月に解約すればいいので」と必死に食い下がるオネェさん店員に負けて、とりあえず入っておいた。
結局、私はバリューコースで、ハードは一括払い、ドコモポイントでの値引きもありで、3万ぐらいで新機種を手に入れた。(充電用の台とUSBケーブルも合わせて購入)
アンテナ内蔵となっており、ロッドアンテナを伸ばす必要はないので使い勝手はよい。905シリーズと違ってTV試聴はメインとなってないので、携帯を開いて見るしかない。縦表示と横表示はワンボタンで切替えることができる。
ワンセグの画像はキレイだと思う。(他とは比較していない)
感度は、良好。PC用のワンセグアダプタを持ってるが、これだと窓際じゃないと映らないTVが、室内の奥でもキレイにうつった。
また、音声はけっこう良好に聞こえる。静かな部屋の中だからかもしれない。
「録画」というボタンはあるが、ほんとに録画できるわけじゃないようで、静止画を保存するようだ。
まぁ、私はワンセグはオマケみたいなもんなので、あまり気にしない。
【充電コネクタ】
充電コネクタは、イヤホンジャックと兼用になっており、専用のアダプタがついている。充電コネクタに専用のアダプタを付けることで、平型、又はミニジャックのイヤホンを付けることが可能だ。
充電しながら、イヤホンがつかえないという問題はある。
イヤホンジャックが下側になってしまうのと、専用アダプタが必要なので、運転中のハンズフリーなんかはちょっと使いにくいかもしれない。
【操作性】
今までPシリーズをずっと使ってきたので、違和感はなく、すぐに使える。操作方法はP702と変ってない。ただメニュー構造は若干の変更があるので、「あれ。あのメニューがない」というのは、別のボタンに割り当てられてたりした。
キータッチの操作性も悪くない。一度、P704iμを買いそうになったときに、あのタッチは馴染めそうもなかったので止めたのだが、今回のは良さそうだ。
【重さ】
思ったより重いというのが第一印象。あんなに薄いのに。これ、バッテリーがデカいための用だ。バッテリーは、P702と比べても大きい。ワンセグを内蔵したことにより、バッテリーも大きくしたのかな。でも101gだしこの薄ささだから、胸ポケットに入れても全然気にならない重さであることは間違いない。
【機能】
まだ、買ったばかりでほとんど理解していない。PC動画再生というメニューがあったが、WMVしか再生できないようだし、よくわからなかった。PC向けの動画コンテンツを再生できるだけかもしれない。
他にもP702iで再生できたMP4とか3GPの動画、音楽が再生できなくなってしまった。よくわかってないだけかもしれない。
【色】
P705iは、4色あるがピンクは買えないので、白、黒、ブルーから選ぶ。白はソリッドだがツヤのある白。黒はつや消し黒。ブルーはメタリック超の薄いブルーだ。御店で「う~ん」と唸ってから、ブルーに決めた。
【画面】
今まで使ってた携帯が小さく見えるほど、P705iはデカい。3インチはダテじゃないかも。P905iと比べると簡略化された部分が多いと聞いたが、これだけ見てる感じでは見にくいとかはなさそう。文字もハッキリしているし。画面が大きいとメールなども見やすいし、いいと思う。
【総合】
まぁ、そんなこんなで新しい携帯と格闘してます。電話帳やブックマーク、過去メールは旧機種からコピーできた。(ツールはドコモの無料ツールを使った)
今は、着メロを移植中。しばらくは遊べそうだ。
« タイヤって意外に重いもんだ | トップページ | 東京地方、大雪! でも走る »
「携帯電話」カテゴリの記事
- MEDIAS N-04Cその後(2012.02.10)
- MEDIAS SPモードメールの一部改善(2011.05.26)
- MEDIASをバイクナビにしてみる(2011.05.05)
- MEDIAS 電波の入りがイマイチなようだ(2011.05.01)
- MEDIAS SPモードメールがアップデートしたようだ(2011.04.29)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 携帯を機種変更:
» P905i 動画再生 [P905i DOCOMO(ドコモ)携帯口コミ価格情報]
フルブラウザで“YouTube”視聴できる?──「P905i」... サイトそのものは表示できるが、動画再生ページにおけるFlash Videoの表示枠そのものが出ず、結果として動画を視聴できないようだ。 ... そのほかP905iは、「Internet Explorer 6以上とWindows Media Playerでの...... [続きを読む]
コメント