バックアイカメラ等が届いたぞ!
バックアイカメラが不調になって、画像がホワイトアウトするようになってしまった。時間帯によっては見える事もあるが、明るい昼間はほとんど見えない。
なので、バックアイカメラを購入することにした。
でもバックアイカメラを取付けるためには、カーゴルームの内装をかなりバラすことから、
「じゃついでに」
と思っていろいろ買ってしまいました。
まずリアサテライトスピーカーとしては、カロッツェリアのTS-STX900だ。今年出たばかりのサテライトスピーカーであり、一応、2WAYのようだ。実際に購入前にショップで音をいろいろ聞いてみたが悪くない。口径が小さいので低音は望めないがサブウーハーがあるのでいいだろう。むしろリアからの音がくっきりすることを期待したい。
レガシィはリアスピーカーがリアドア内になるため、前席では今ひとつ聞こえにくい。5.1CHの場合のリアからの臨場感がちょっと足りないのだ。
このサテライトスピーカーでリアからの音像がくっきりとしてくれたらいいな、と楽しみにしている。
次にフロントセンタースピーカーだ。センタースピーカーは既に昨年に購入しているが、「みんカラ」のお友達のブログ記事を読んで何か欲しくなってしまった。ついでに購入。
続いてはデッドニングキットだ。デッドニングは後の楽しみに取っておいたのだがついに実施することにした。今回もエーモンのキットをチョイス。でもどうせならということでハイグレードタイプを選択した。BHでスタンダードは実践済みなので、きっと何かイイことあるかな?と思ってこれを買ってみた。
値段はスタンダードに比べて約倍だけどね。
そして最後にバックアイカメラだ。特にこだわりは無いので何でも良かったのだが、カロッツェリアのND-BC20にしてみた。これも今年発売されたばかりのカメラで、画像をデジタル処理して、いろいろなタイプで表示できるそうだ。値段も高いが、それなりに楽しめそうだ。
バックカメラを開けて中身を見てみる。マニュアルを読むと
・ACCを駆動電源として使う。
・バックギア配線は無い
・バックギア連動するかどうかは、TVモニタ次第
と書いてある。
あれ?ということは常時稼働か。それならそれでかまわないが。
バックアイカメラユニットは、写真のように途中のコネクタが無くて、ケーブルは7mの一本ものだ。だとするとリアゲートからケーブルを導かねばならない。ちと面倒くさいいが、まぁ、何とかなるだろう。
リアゲートのゴムチューブを通すためにはできるだけ、小さいコネクタにしてほしかったなぁ。
« うなぎが美味しい:神田きくかわ | トップページ | うげ!へこんでやんの! »
「カーオーディオ・ナビ」カテゴリの記事
- バックカメラ交換後にナビのGPSが利用不可能に・・原因はミラーモニタか(2014.01.05)
- レガシィのバックカメラを交換する(2013.12.19)
- LEGACYでフロントスピーカーを交換する(2012.11.04)
- カロッツェリアのカーナビ2009モデル(2009.05.14)
- ナビの学習(2009.03.09)
コメント