カロッツェリアの新製品ナビ発表会
カロッツェリアから、
「ブロガー向けに新製品発表会」
を行なうので来ないか?というお呼びがかかった。
ブログに掲載している電子メールアドレスに招待状が来たわけだが、たぶんほとんどの人が同じように呼ばれたのだろう。全部で20~30名ぐらいの人が来ていました。
開催場所は、東京都目黒区のパイオニア本社の近くにある目黒雅叙園。幸運にも私は比較的近い所に住んでいることもあって、行くことに不都合はなかったが、誘われても行けない人も沢山いたと思われる。
一応、ブロガー向けということになっているが、その内容はプレスや業界向けの新製品発表会と似たようなところだと思う。そのユーザ版とでも言おうか。
女性向け化粧品などを、ブロガーにいちはやく見てもらって、宣伝などをブログでしてもらう、なんてのはTVで見たことがあるが、それとはちょっと毛色が違うようだ。別に報酬とかでないしね。
では、その様子をレポートしてみよう。
開催は、プレゼンテーションと、コンパニオンによる機能説明、デモと見学、パイオニア開発担当とのディスカッションとなっていた。
さて、カロの2007年モデルの売りとしては、次のようだ。
・今回から地デジモデルと、チューナレスモデルになった。
そのため、自分に合わせたチューナ環境をオプションで揃える事ができる。
今の時代では、それが懸命だろう。
・チューナは、地デジ(2タイプあり)、アナログ、ワンセグから選べる
地デジモデルは、以前から少し小型化されたチューナユニットになってる。
これは嬉しい。これなら前席下に納められそうだ。
・バックカメラはデジタル画像処理で、通常画面、上から見下ろす画像
などを選べる。バックカメラは左右どちらかにズレて装着されるが、
デジタル画像処理であたかも中央に設置されたように映る。
おもしろい。
・スピーカーも一新。センタースピーカーがニューモデルとなっている。
昨年のモデルと違って、少々薄くなったようで、スタイリッシュとも
とれるデザインだ。
・最大の売りは、「スマートループ」だ。
これはユーザのナビが収集した情報を、再配信することで、名所情報、
渋滞情報、ルート、駐車場の入り口などを情報共有するもの。
リビングキット経由は以前からあったが、今回からは携帯電話による
リアルタイムな収集、再配信機能を持つ。
スマートループの構想は確かに面白そうだが、果たしてどのくらいのユーザが利用するのか?それがカギだろう。特にリアルタイムの渋滞情報は、コンセプトとしては確かに役立ちそうだが、これもユーザが沢山いる(つまり情報がたくさんある)状態で初めて効果が発揮されるだろうから。
ちなみに、「どのくらいの販売台数を見込んで、そのうちの何%が、リアルタイムなスマートループを使うと見込んでいるのか?」と質問してみたが、「それは販売戦略上の秘密」と言われてしまった。う~ん、残念。
さて、いろんな心機能を搭載している2007年モデルであるが、このナビは買いだろうか?
あくまでも私の場合として考えてみた。
私の現状のナビは2003年モデルで、約4年経っていることもあり、機能面など物足りない部分も少々あるのも事実だ。
でもナビの最も基本性能である、「自車位置の正確な把握」は確実に動いており、遜色はないと考えている。それでも新しいナビに手をだすとすれば、やはり付加価値が自分にとって有用であるかどうかだと考える。
その場合、どんなのがあるだろう?
一つは地デジだ。ワンセグを含めてかなり高画質に入るようだし、実際に自宅では地デジをみているわけだから、それと遜色のないTV画像が見られるならそれは捨てがたい機能だ。新しいモノは好きですからね。
操作性はパイオニア製品を継承しているようで、あんまり変らないだろう。ただし、タッチパネルが使えるので今の私のモデルよりもいいかもしれない。
ナビよりもどっちかっていうと、地デジチューナーのサイズの小型化の方に目が行ってたのも事実だ。そういう意味では及第点。できれば、もうちょっと小さくしてくれると良かったんだけど。他にもバックカメラが小型化されて画像がいろんなタイプがみれるのも面白かったね。
で、パイオニアが最も力をいれておきたいのが、スマートループ。既に2006年モデルを使っている方は、利用しているとは思うが、駐車場の入り口データや、名所、観光ポイント、レストランなどの情報をアップすることができる。そのための専用ブログも利用する事ができるので、ブログ好きならいろいろ出せて面白いだろう。
でもね、こういうのって結構労力を使うものなので、長続きするかどうかはチト難しいかもしれない。
例えば、こういう情報を提供してくれる人をもっと大切にするとイイかと思う。沢山情報をアップしてくれた人には次年度のバージョンアップを無料にするとか、新製品をモニタープレゼントなんてのは、簡単でいいんじゃないかな。
さて、カロッツェリアの2007年モデル、私は非常に興味をそそられたと思う。まぁ、あせる必要は無いのでのんびり考えてみようか。
« GWも終りですね | トップページ | SLASH ブレーキローターカバー(ガンメタル塗装) »
「カーオーディオ・ナビ」カテゴリの記事
- バックカメラ交換後にナビのGPSが利用不可能に・・原因はミラーモニタか(2014.01.05)
- レガシィのバックカメラを交換する(2013.12.19)
- LEGACYでフロントスピーカーを交換する(2012.11.04)
- カロッツェリアのカーナビ2009モデル(2009.05.14)
- ナビの学習(2009.03.09)
コメント