シフトインジケータの取付けを思案する
ところで、今日は、ぼんやりとシフトインジケータの取付け方法を考えていました。製品のマニュアルによると、車速とエンジン回転数を取るとのこと。後は電源とか、リバース信号をとればいいようだ。
車速、リバース、イグニッションは、オプションコネクタからとれるので、簡単。問題はエンジン回転数ですが、製品のマニュアルには車種別の解説が出ている。それを見たところ、「ECUからとれ」と書いてあり、ECUのコネクタ図も車種別に出ている。
でも、これ、BPのA~C型用のようです。
D型では、B136(35PIN)の22番が正解のようです。このエンジン回転数は、メーターまで伸びているようです。なので私はメータの裏から取ることにしよう。その方が、配線を運転席まで引っ張る手間が省けるのと、運転席だけで配線が完了するし。
さて、配線案はできたので、後はいつ付けようかな。
« 今日で休みも終わり・・むなしい | トップページ | 初スバル・ディーラ »
「DIY」カテゴリの記事
- バックカメラ交換後にナビのGPSが利用不可能に・・原因はミラーモニタか(2014.01.05)
- PCXにUSB端子を取り付けよう(2014.01.04)
- レガシィのバックカメラを交換する(2013.12.19)
- 旅の支度とバッテリー交換(2013.08.11)
- FZ1 FAZER GTのヘッドライトバルブを交換する(2013.03.16)
コメント