« 異音解決なるか? | トップページ | ワインディングを楽しむ »

2006年12月24日 (日)

バックアイカメラの位置を修正する

バックアイカメラの位置が悪く、今ひとつ後方確認の視認性がよくないので、位置を調節することにした。と言っても一度、カメラを取り外して再度付けなおす必要がある。
なので、リアゲートの内装解体とガーニッシュを取り外す。ついでにリアゲートの中に落としてしまったナットも回収しよう。

【内装解体後】

Jpg

【バックカメラの修正位置】

今回は、位置決めに充分時間をかける。バックカメラに紙用の両面テープを付けて、仮付けを行い、丹念に位置を探る。理想はリアバンパーが少し見えて、さらに後ろが見えること、その状態で出来るだけガーニッシュの中にカメラ本体を隠すことだ。

で、決まったのがこの位置。
Jpg_1

後、最終用の両面テープで貼り付けてOK。


【リアガーニッシュのナットをつけるとき】

リアガーニッシュのナットの取り外し時に落とすと、運悪くリアゲートの中に落ちてしまう。そうすると取出しはヤッカイだ。とくにリアゲートの内側は防錆剤かなんかが塗布してあってヌルヌルしてるので、そこにナットが張付くと手探りでは見つけられない。動かないし。

そんな時は無理することなく、リアガーニッシュを外せばいい。そうるうとバックランプあたりのサービスホールから手が入るし、中もよく見えるので、ナットを救出できる。

前回、紛失したナットも救出することができた。よかったぁ、カタカタ異音がするときもあったので、これで解決できる。

ちなみに、ソケットレンチからナットがハズれないようにマスキングテープなどをソケットに貼り付けて作業した。こうすれば、ナットがはずれにくい。

Jpg_2

2jpg


面白かったら人気blogランキングをお願いします!


« 異音解決なるか? | トップページ | ワインディングを楽しむ »

カーオーディオ・ナビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バックアイカメラの位置を修正する:

« 異音解決なるか? | トップページ | ワインディングを楽しむ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おすすめ!