« 学習リモコン | トップページ | 5.1CHを楽しむ »

2006年11月13日 (月)

学習リモコンのインプレッション

ステアリングのリモコンを活かせる学習リモコンを取付けてから、いろいろ操作してみたのでインプレッションを書いてみよう。

まず、「これ、最高!」というのが率直な感想。ストレートに使ってもいいし、応用をきかしてもいいかもしれない。
私の場合は、まず、ボタン表示の通りに学習させてみた。具体的には、
 ・ボリュームのアップ/ダウン
 ・曲送り/曲戻し
 ・ミュート
 ・ソース切替え(MODE)
の6コだ。一番重宝するのは、ボリュームと曲送りかな。

Photo_34


この学習リモコンのイイところは、長押しにも対応していることだ。曲送りを長押しすれば、早送りになるし、モードボタンを長押しすれば、電源OFFになる。一般に売られているAV用の学習リモコンと同じと言えるだろう。

さらにその構造がいい。リモコン発光部が別体でケーブルで延長されているところは、大変よく考えてあると言えるだろう。前にも書いたが、このリモコンの最大のポイントは、リモコン発光部を何処に出すかだからだ。オーディオをコントロールできて、さらに「さりげなく」取付けるために、この発光部が別なのは、大いに評価できる。

Photo_35


欲を言えば、もう一工夫あると、スゴイことになる。それはコントロール先切替えだ。AV用の学習リモコンによくある、TV/ビデオ/DVDなどの切替えに相当する。

ステアリングは6コしかボタンがないので、これを何に割当てるか思案のしどころだが、もし切替え機能があれば、一気にボタンは倍増する。是非とも学習させたいのは、オーディオの他にTVとナビだ。特にカロッツェリアのナビは音声リモコンがメインリモコンとは別体になっているが、この音声リモコンの3つのボタンを学習できたらいいなぁ。

カロの音声リモコンはステアリングに付けることを意図しているので、これが学習リモコンでステアリングボタンに吸収されたら、最高にイイ!と思いません?


【カロの音声リモコン取付けイメージ】
Photo_36

切替えは、外部スイッチなどで行い、スイッチは適当なモノを選べれば、車内インテリアにマッチするスイッチを探してこれるだろう。それをどんな風に取付けるかは、また楽しみの一つになるんじゃないかな。

取敢えず、ミュートボタンはあまり使わないので、これを何か別のモノに割当ててみようかな?って思う。

面白かったら人気blogランキングへ

« 学習リモコン | トップページ | 5.1CHを楽しむ »

カーオーディオ・ナビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学習リモコンのインプレッション:

» 学習リモコンのインプレッション [Blue Style LEGACY みんから版]
Blue Style LEGACYが更新されています。 ステアリングのリモコンを活かせる学習リモコンを取付けてから、いろいろ操作してみたのでインプレッションを書いてみよう。 まず、「これ、最高!」というのが率直な感想。ストレートに使ってもいいし、応用をきかしてもいいかもしれない。 よろしかったら、続きはコチラ。 http://legacy-blog.way-nifty... [続きを読む]

« 学習リモコン | トップページ | 5.1CHを楽しむ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おすすめ!