IC-701H その2
バックミラー型モニタのIC-701Hの仮付けが完了している。IC-701H自体はもう着いていて、ナビが仮付けの状態なだけだ。でもTVなどはもううつるので、少々楽しんでいる。
インプレッションとしては、こんな感じだ。
昼間は、画像としての視認性はイマイチ。表面がミラー加工してあることもあって、うつりこみがアルのは仕方ないが、明るさが足りないので、画像が暗い場合は、ほとんど見えない。白などの明るい部分はまぁまぁ見れるけど。でも面白いことに、目のピントを画像にあわせているときは画像で見えて、目のピントをミラーにあわせると画像の上でうっすらミラーとして後ろが見える。これなかなか感動もんです。なるほど、そのようになってるわけね。
夜が結構くっきりみえる。TVの画像としては悪くない。ナビのモニタと比較するのはコクだが、時々見れればいいセカンドモニタとしては、まぁまぁなんじゃないだろうか。バックカメラの画像はまだ確認していないが、これなら期待できそうだ。
あと以前に書いたが、バックギアに入れれば、モニタの電源を切っていても自動的にONになってバックカメラに切り替わるのは嬉しい機能だ。TVを見てても電源を切っていても、バックカメラには反応する。これ、いいですね。
ミラーとしての視認性は、少々暗いので、ちょっとみずらい。でも、慣れれば悪くはなさそうだ。ただし、フィルムなどを貼ってる場合は、後ろがミラー越しでは見えなくなっちゃうかもしれない。
視野角は、ワイドミラーと同じような感覚でけっこう広く見える。純正のミラーはあんまり視野角が無いので、私のようにバックミラーで後ろと斜め左後ろをカバーするように角度を調整する人には丁度イイぐあいではないだろうか。ちなみに私は、バックミラーで後ろと斜め左後ろをカバーし、左のドアミラーはバック時のために少し下を向いている。
前方視界は、ミラーがデカいのでちょっと邪魔かも。まだナビのモニタがついていないが、運転席からみて斜め左方向の視野は、狭くなっちゃうな。これは改善を期待したいね。モニターの位置を取付後に上下できる機構があればイイとおもうのだが。下に出っ張り過ぎ。
総じて、価格は2万弱で結構いい機能を持っているので、私としては買ってよかったと思っている。改善点としては上下の位置調整機能と、回りの明るさに合わせて画面を明るくしたりするディマー機能があればもっとよかったかも。あと、ミラーとしてももう少し明るくしたほうがいいだろう。
« レンタルガレージ | トップページ | オーディオ取付け70%完成 »
「カーオーディオ・ナビ」カテゴリの記事
- バックカメラ交換後にナビのGPSが利用不可能に・・原因はミラーモニタか(2014.01.05)
- レガシィのバックカメラを交換する(2013.12.19)
- LEGACYでフロントスピーカーを交換する(2012.11.04)
- カロッツェリアのカーナビ2009モデル(2009.05.14)
- ナビの学習(2009.03.09)
コメント