5.1CHを楽しむ
オーディオの取付けがほぼ完了した。今回、念願の5.1CHシステムが完成したことになる。なんと8年越しのシステムだ。一番古いのはアンプとスピーカーで8年めになる。今回、カロッツェリアの5.1CHサラウンドシステムを導入することで、完成した。
実は私は自宅用の5.1Chは持っていない。なので5.1CHがどんなもんなのかは、あんまり知ってない。「なんかよさそう」って感じぐらいだ。自宅ではあんまり大音響で聞くことはないが、逆に車ならあんまり音量も気にする事はないので、存分に楽しめるかもしれないと期待していた。
せっかくなので、その真価が発揮されるにはDVDの再生が一番だ。
選ぶ題材は、5.1Chが生きるヤツがいい。カンでは、効果音が大きいヤツ。ヘリがブンブン飛び回ったり銃撃や爆発があったりするようなアクション映画いいだろう。というわけで、選んだDVDはこれ。
これを見て、ヴィンディーゼルのファンになった。でも残念ながら続編では主演が別人になってて唖然とした映画だ。
DVDを入れて、オーディオモードをデジタルに切替える。すると・・・・・・・
「おぉ! すごいぞこれ」
まず、音の出所が違う。音が左右、上下からハッキリと分かれて聞こえる。立体感があるという感じだ。
音楽、ヘリの移動するときの位置関係、爆発が通り抜ける感覚など、アナログ2CHでは味わえない臨場感を体感できる。
比較のために2CHに戻して再生してみたが、5.1CHを聞いたあとでは、もう、前時代的と言ってもいいくらい。
コイツは面白い。
でも運転者には毒だな。つい引込まれそう。このままじゃ事故ッちゃうね。
ただレガシィの場合、リアスピーカーがリアドアの前方にあるので、ちょっと前過ぎるかもしれない。リアスピーカーは、Dピラー辺りにあって、もっと後ろの方から聞こえたほうが、より臨場感が増しそうな気もするなぁ。天井につけるサテライトスピーカーでも考えちゃうね。
何にしても、5.1CHは中々イイモノだと感じだ。なので、家用のも買っちゃおうかな。(普通逆だろって言われそうだが)
« 学習リモコンのインプレッション | トップページ | 異音!? »
「カーオーディオ・ナビ」カテゴリの記事
- バックカメラ交換後にナビのGPSが利用不可能に・・原因はミラーモニタか(2014.01.05)
- レガシィのバックカメラを交換する(2013.12.19)
- LEGACYでフロントスピーカーを交換する(2012.11.04)
- カロッツェリアのカーナビ2009モデル(2009.05.14)
- ナビの学習(2009.03.09)
コメント