« 取付け途中経過 | トップページ | Tuned By STIが売れているようだ »

2006年10月23日 (月)

ヒューズ飛ぶ!

ヘッドユニットが無事稼働したので、とりあえずiPODが正しく動くかを確認するために、IPODユニットを接続して、IPODを接続。オーディオユニットのソースをIPODに合わせて、音が出た瞬間に、

 「バチン」

とイヤな音がしてオーディオが切れた。音は、運転席で右下から聞こえた。なので、瞬間的にヒューズが切れたと悟った。

やばいので、とりあえず、オーディオの結線を全部外す。と言ってもメインハーネスのコネクタを外せば全部切れるので、そこを外す。

その後に、まず切れたヒューズを確認する。案の定、オーディオ15Aのヒューズが切れていた。全部のヒューズは確認していないが、エンジンがかかることやライトなど電装品がちゃんと動くことを確認する。

でもって、オーディオケーブルの確認を行なう。原因はナビ配線用の常時電源のギボシ端子がボディに触れたためらしい。これは後でつなごうと思って遊ばしていたケーブルのギボシ端子のゴムワクがズレていて、金属端子がむき出しだったため。その証拠にその先に着いていたヒューズ(7.5A)も飛んでいた。

たまたま予備があったので、ヒューズを交換、もう一度各部のケーブルをチェックした後に再度オーディオを接続して電源を入れる。

ヘッドユニットは無事に稼働。よかったぁ。

でもIPODが動作しない。IPOD自体は電源が入るが、
 「disconnected」
と画面に出るだけだ。ヘッドユニットはIPODを認識するが、音は出ない。

「やばい、壊したかもしれない」と思い、各部を点検するが、特に異常が見つからない。ちょっと焦った。

結果としてはIPODをリセットしたら治った。IPODはメニューボタンと再生ボタンを同時に数秒おしているとハードウェアがリセットする。

よかったぁ。ホッとした。でもこの障害解析で1Hは費やしている。まだ取付作業が沢山あるのに、これだけでお腹一杯である。ふぅ。

道のりは長いなぁ。

面白かったら人気blogランキングへ

« 取付け途中経過 | トップページ | Tuned By STIが売れているようだ »

カーオーディオ・ナビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒューズ飛ぶ!:

« 取付け途中経過 | トップページ | Tuned By STIが売れているようだ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おすすめ!