« WRブルー | トップページ | メータが逆だ »

2006年9月30日 (土)

ドアスピーカー交換

オーディオは、少しづつ交換していこうと思って、まずはドアスピーカーの交換からチャレンジしました。BPレガシィは初めてDIYを行なうことになります。簡単そうな助手席から。

実は、私の持ってる整備書ではドアトリムの解体がでていません。なので、インターネットでいろいろ探していると、けっこう解体風景がでていたので、それを参考にしました。

まぁ、詳しくはHP上で紹介しようかと思いますが、さわりだけ。

ドアのグリップ部を外すのですが、これが固い。なんかキズつけそうでこわかった。
Photo_13

ネジを外したあとで、ドアトリム(内装)を外すが、BHなんかは下側で指をいれるスキマがあるが、BPはまったくない。ありゃ、どうやって外すのか?と思ったが、どうやら、適当なところに内装ハガシを差し込んでこじるようだ。そしたらパキパキ外すことができました。
でもなんとBPレガシィは、ドアレバーが内装側にくっついている。がーん、どうやってはずすんだ。ということで、四苦八苦してドアレバーを内装からはずしました。
でも普通は、ワイヤーをドアレバーから外すみたいです。そのほうが簡単そう。
Photo_14


取外してみてわかったのは、スピーカーの純正コネクタが特殊なようで、なんかとてもへんなコネクタだ。こんなのあるんだ。エレクトロンタップは嫌いなので、コネクタを探しに東雲のスーパーオートバックスに行ってみた。でもさすがに売ってない。そりゃそうか。
なので、平ギボシの細いタイプを買ってきて、差込むことにした。やってみるとちゃんと音がでました。よかった。完成時は暗くなってしまったので、写真は後日。でも最終的にはアンプ経由でスピーカーケーブルは別に引くので、今回は仮付けでしかないけど。

それにしても純正のスピーカーは相変わらずしょぼいですが、まぁまぁ音はでます。外してみるとすっごく軽い。なんとも軽量化に貢献しているじゃないか。後、ツィターは斜めになるステーについていた。小型のツィータなら難なく付けられそうだ。私の持ってる2WAYのスピーカーは、小さいツィータなのでだいじょうぶ。
Photo_15


ちなみに、コネクタは、助手席の場合は、グレーのケーブルが+で、グリーンのケーブルがマイナスです。電気配線図と今は亡きSONYの分解マニュアルの両方を比べてわかりました。

人気blogランキングへ

« WRブルー | トップページ | メータが逆だ »

カーオーディオ・ナビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドアスピーカー交換:

« WRブルー | トップページ | メータが逆だ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おすすめ!