オーディオを物色
新車購入に際してオーディオやナビを物色しています。
この辺りが一番楽しいところです。今回は車体に金がかかってるので、オーディオ回りは基本的に移植を想定しているのだが、せっかく分解、取付けをするわけだから、手間も考えて、何かいいモノはないかな?となります。
「今の流行はやはりiPodと5.1chかな」、と思うようになってます。地デジも出てきたし、カーオーディオも5.1chが当たり前になりつつあるようです。地デジチューナーも魅力的なんですが、何とも高い。また、デカい。
カロッツェリアの地デジユニットを見てきたんですが、そのデカさに驚愕。それでもカタログにはコンパクトと書いてあるからね。まだまだ発展途上ってことなんでしょうか。
あと、iPodの接続にもおおいに興味があります。iPodがそのまま車のオーディオとして使えればと常々思っていたので、カーオーディオに繋がるとけっこういいかもと思ってます。
でも、今持ってるヘッドユニットでは、おそらくほとんど使い物にならないだろう。いろんな情報を見ていると、iPodにちゃんと対応しているのは最近のヘッドユニットだけで、古いユニットでは、日本語が表示できなかったり、音楽の選択もなんか変な感じだそうだ。
なので、iPodをちゃんと使いたければ、最近のヘッドユニットを購入して接続するか、操作は全てiPodで行なうことにして、AUXでつなぐのが妥当という感じになるみたい。
今、目を付けているのは、カロのDEH-P910,DEH-P810,DEH-P710あたり。どれも日本語曲名の表示に対応していて、使い勝手もよさそうだ。あと、この際、5.1CH化を目指して、DEQ-P9も選択肢の一つとなっている。今のユニットを使いつづけて、ナビの地デジ化がもっとすすんだら一気に取替えるか、この際、オーディオまわりを全部取っかえてしまうか。
予算と手間と、その他もろもろを加味してどうしようか考えよう。
« Tuned By STi購入 | トップページ | 会社バレ »
「LEGACY」カテゴリの記事
- さらばレガシィよ(2017.12.31)
- レガシィの5回目の車検を迎える(2017.09.03)
- 雹の被害(2017.09.03)
- BP LEGACYがリコールだそうです(2016.07.09)
- レガシィ 4度目の車検(2015.09.18)
コメント