経済・政治・国際

2009年6月26日 (金)

技術のSONY

かつて大手電気メーカーを比喩するキャッチフレーズはいろいろあったっけ。Panasonicこと松下電器は、まねした電気。日立は、目立たがりなんてのは、電気業界のスラングみたいなものだ。

SONYは、かつては技術のSONYなんて呼ばれてたっけ。そのわけは、先進性、斬新製が他のメーカーとは一線を引いてたような製品が多かったからではないだろうか。

私の場合では、TVならソニーという感じもあって、子供の頃、家のTV買い換えるのでも、まずSONYを検討。多少高くてもSONYを購入するなんてことは、よくあったと思う。SONYのTVは画面の映りもいいが、なんと言っても「長く使える」いう印象があった。TVなんて当事は、画面は小さいが筐体は大きく、家具みたいなもんだったけど、他社が4年ぐらいで色が悪くなるがSONYは7年ぐらいはもったんじゃないか。いわゆるトリニトロンってヤツかな。他にもPCモニターでもけっこう愛用したっけ。

SONYでもよく使ったのは、カーオーディオだ。自分の車を持つようになってカーオーディオをいろいろ考えるようになったときに、やはりソニーはすごいって思ったもんだった。

なんといっても先進性である。「こんなのがあったらいいのに」と思ったぐらいに、「ドンピシャ」で製品をリリースしてきたのは大したものだった。ハンドルコラムに取り付けるリモコンとか、MDチェンジャとか、3メディア対応とかね。ただ、品質は前出したこともあるが、今イチだったかもしれない。

残念ながらソニーはカーオーディオから撤退してしまったけど、晩年の製品は先進性とはウラハラにスタンダード機能に低価格路線だったと思う。要するに面白みがかけたラインナップになっていたわけだ。これじゃ、SONYの製品を使う理由はないよなぁ。

他分野では、オーディオでMDを使うようになり、さらに音楽はMP3化してPCでもつようになると、やはりやりたくなるのはMDデッキのPCコントロールだったけど、それも早い時期にリリースしたのはSONYだった。オーディオとPCの連携。誰もが思いつくものだが、これを製品にしてくれたのはSONYだったと思う。

そう、SONYの良さは先進性と斬新製だったのではないだろうか?

そういう意味では、VAIO TYPE Pというのは、実にSONYらしい製品ともいえるかな。あのサイズ、あの重量でWindowsがまともに動く。Windowsであれば、いろいろなソフト資産、データ資産がそのまま活用できるわけで、いろいろなシーンでいろいろな使い方をしたいPCのヘビーユーザにはうってつけかもしれない。 まさに、最良のおもちゃってところだろうか。

そう、目の付け所は悪くないと思う。なので、VAIOはまぁまぁのヒットを出しているわけだ。

じゃ、品質は? 顧客対応はどうなのか?・・・・それはそれ、技術のソニーですから。


2008年11月27日 (木)

せちがらい世の中

自動車メーカーで大量の派遣社員の再契約見送りのニュースが日々絶えない。トヨタだけでなく、国内のほとんどのメーカーで毎日報じられている。

派遣社員が減れば、その分の住宅、アパートの需要も減るし、商店街の需要も無くなってくる。イワユル閑古鳥が無くというパターンになっている。

自動車メーカーは規模が大きいし、ニュースになるが、報じられているのが全てでは無い。また、その他の産業だって、ぜんぜん安泰じゃない。むしろこれから、だんだん具体化されてくるんじゃないだろうか。

今までいっしょに苦労して仕事してきた人達を、泣く泣く・・・・・・なんてのは、まさにこれから起きてきそうだ。本当に世知辛い。


2008年11月22日 (土)

え?やばいのか?

先日、民事再生法を申請した秋葉原の老舗PCショップであるツクモが差し押さえされたとの報道があった。

~~~~~~~~~~~~ココから

民事再生法を申請し経営再建中の九十九電機、営業が一時中断状態に

10月30日付けで民事再生法を申請していた秋葉原の大手PCショップ九十九電機は21日、営業を一時中断せざるを得ないことになっている旨を発表した。

 同社によれば、同社の店舗並びに倉庫内商品の集合動産譲渡担保権を有するNECリースが、本日付けで同社に対して当該担保権を実行する旨の通知を届け、かつ裁判所から仮処分決定を受けたとのこと。この担保権実行
により、営業を一時中断せざるを得ないことになったという

 同社は、NECリースの担保権実行による一時営業中断を回避するため、NECリースを相手方として、東京地方裁判所に対し担保権実行手続中止命令の申立てをしていた。その審尋期日が本日午後5時30分に、東京地方裁判所で開かれることになっていたが、NECリースは当該審尋期日の前に担保権を実行してきたという。

 同社リリースは最後に、「NECリース株式会社の大株主である日本電気株式会社様とは、30数余年に及ぶ取引をさせていただき、大変多くのパソコンを販売させていただきました。また、弊社の社員にもたくさんのNECファンがおります。その日本電気株式会社様の関連企業が、民事再生法の下、取引先様、お客様、そして社員が精一杯再建に努めている弊社に対し、営業を一度中止せざるを得ない行動を取られたことが残念でなりません」と記し、「早期に営業を再開できるように、一丸となって努力して参りますので、さらなるご支援を賜りたく、宜しくお願い申し上げます」と締めくくっている。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000015-rbb-sci

~~~~~~~~~~~ココまで

ちなみに、そのときの現場写真とかは、コチラ。
http://www.rbbtoday.com/news/20081121/55942.html

その後、NECリースの見解が発表されました。
http://www.nec-lease.co.jp/temp/20081121.pdf

いったい何をやってるんだ、NECは? こんなの差し押さえていくら浮くんだろう? 確かに経営がヤバい状態ではあるが、秋葉の御店を叩いても昨今の不況の足しにもならないし、逆に社会的イメージが失墜するだけじゃないか。こんなことして、イメージダウンにはなるがプラスは一切ないと思われる。NECリース側にも言い分はあるようだが、なんか「見せしめ」的な感じを受ける。

すでに、NECリースという言葉をグーグルで引けば、この「ツクモ関係」の記事が上位に上がってきてるし、いろんなところでネタにされ、たたかれるのは目に見えている。そうなることは、容易に予想できたと思うが。それとも正義を貫きたいのか?

NECはPCメーカーとして販売店あってのものだと思うのだけどね。それともNECにも余裕がない?

ついでに会社名も変更するそうです。
http://www.nec-lease.co.jp/temp/20081118.pdf


2008年11月 2日 (日)

三洋がパナソニックグループに?

パナソニックが三洋を子会社化する意思を固めたようだ。

~~~~~~~~~~ココから
三洋電機との資本・業務提携を検討していたパナソニックは1日、2009年4月をめどに三洋電機を子会社化する方針を固めた。三洋の大株主である米証券大手、ゴールドマン・サックス(GS)グループなど金融3社と詰めの交渉に入り、年内の基本合意を目指す。三洋が強みを持つ太陽電池や充電池などの分野で、技術力を高めるのが狙いだ。国内の大手電機メーカー同士の再編は初めてで、国内では最大の電機メーカーグループが誕生することになる。

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20081101ke06.htm

~~~~~~~~~ここまで

記事によれば、三洋の強みであるリチウムイオン電池技術が魅力的なんだそうだ。車業界でもバッテリー技術は大きなウェイトをしめるし、今後の活躍が期待されるということだろう。確かカーナビもソコソコ売れていたんじゃないだろうか。

三洋といえば、低価格家電の代名詞みたいなもんで、SONYが高級だとすれば、三洋は安さで勝負!なんて時代もあったかな。我家には三洋のラジカセが1台残っていた。

↓↓↓↓↓↓応援をお願いします。
ブログランキングへ


2008年10月23日 (木)

何をイマサラ・・・・高速の値下げ

アクアラインの値下げを考えているそうだ。

~~~~~~~~~ここから
 川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアラインの通行料を現行の3千円(普通車)から千円程度に大幅に引き下げる案が自民党内で浮かんできた。新総合経済対策の柱となる高速道路料金の引き下げの具体策の一つ。首都高や阪神高速の料金引き下げも検討しており、公明党や国交省と具体策を詰める方針だ。

http://www.asahi.com/politics/update/1023/TKY200810220318.html

~~~~~~~~~ここまで

今でもETCなら半額の1500円だったんじゃないかな。アクアラインは元々高すぎてずっと批判されていたわけで、徐々に値下げをしているわけだが、それでも交通量の増加にはなっていないんじゃないか。

でも、これが景気対策か?効果あるのか?

2008年10月21日 (火)

儲けてる?

業績を上方修正だって!?

~~~~~~~~ココから
 国内鉄鋼大手各社が2009年3月期の業績予想を上方修正する見通しとなった。米国発金融危機に誘発された世界同時不況の懸念から、多くの企業が業績予想の下方修正を余儀なくされているが、製造業のなかで最も川上に位置する鉄鋼業界には、原燃料価格の下落の恩恵が真っ先に訪れている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081019-00000001-fsi-ind

~~~~~~~~ココまで

確か車メーカーは、「鉄板などの原材料値上げに伴い、車両価格を値上げ」じゃなかったのかな。それにしても、このご時世で上方修正とはうらやましい。世界的に不況が叫ばれる中、今年はどうなるんだろう?不安だ。


こんなときは、インテリアに気を配ってみようか。

GMとクライスラー

GMとクライスラーが提携交渉を加速させるようだ。

~~~ココから
 【ニューヨーク=武類雅典】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は16日、米クライスラーとの合併構想が浮上した米ゼネラル・モーターズ(GM)が10月末にも交渉をまとめる方向で協議を進めていると報じた。クライスラーやGMに融資している米JPモルガン・チェースなどが合併を支持しているという。また、クライスラー筆頭株主の米投資ファンド、サーベラス・キャピタル・マネジメントが合併新会社の株式を保有する意向を示しているとも伝えた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081017AT2M1700K17102008.html

~~~ココまで

世界のビッグスリーと呼ばれ、アメリカ企業の先駆者となってた車業界が、今や見る影もない。はてさて。でも、ここらで頑張ってもらわないと、世界経済への打撃もスゴイだろうなぁ。



2008年10月16日 (木)

マツダ株の売却先

え?まじ?

~~~~ココから
 米フォード・モーターが傘下のマツダの株式売却に向け、トヨタ自動車グループの中核部品メーカーであるデンソーに打診したことが15日分かった。デンソーは一部株式を取得する方向で検討に入る。デンソーはマツダに部品を納入しており、出資により取引拡大が見込める。株式取得が実現すれば、デンソーが系列を超えてフォードのリストラやマツダの安定株主づくりに協力する異例の展開となる。

デンソーによる株式取得数や金額などは未定だが、取得する場合はマツダの総発行済み株式の1%未満になる見込み。マツダの株式時価総額は約4000億円(15日終値ベース)で、現在の株価で1%取得すれば購入額は約40億円になる。(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081016AT1D150EJ15102008.html

~~~~ここまで

デンソーで来たか。デンソーは部品メーカーとしては結構大手と聞くしね。まぁ、トヨタがマツダの株を持とうものなら、そりゃ独占禁止法違反だろうって思ったりするけど、デンソーならいいのかな。

日本メーカーにはがんばってほしいので、下手な海外資本よりもいいが、トヨタのひとり勝ちは面白くないところだ。

2008年10月13日 (月)

マツダ株約20%売却?

苦しくなってきた米国車メーカーのビッグスリーが再編やら何やらを考えているらしい。

~~~~~ここから
米フォード、マツダ株約20%売却へ

 米フォード・モーターは傘下のマツダの株式売却に向け、日本の商社や金融機関など20―30社に売却を打診した。保有するマツダ株33.4%のうち20%程度を売却して経営再建に必要な資金を確保する考え。住友商事や伊藤忠商事などが一部株式の取得を検討している。米金融危機が米企業の経営に打撃を与え、世界規模の業界再編を引き起こしつつある。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081012AT1D1101Y11102008.html

~~~~~ココまで

フォードがマツダ株をどこに売却するのか?が大きなポイントかもしれない。下手なところに売却されるとマツダ自身も大きな影響をうけるかもしれない。突然、マツダが~~グループに、とか。スバルもGM陣営だったわけだが、早々にトヨタと組んでて良かったのかもしれない。

↓↓↓↓↓↓応援をお願いします。
ブログランキングへ

2008年10月 8日 (水)

B-CASの行方

B-CASの廃止をめぐって話題になってる。

http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/10/08/

個人的にBCASの廃止は賛成。めんどうだもの。
もし、BCASが廃止されたらTVやレコーダー、カーナビのデジタルチューナ、PC用チューナなど、地上はデジタルチューナーの市場は大きく変るかもしれない。

今は、待ちなのだろうか。

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おすすめ!