携帯電話

2012年2月10日 (金)

MEDIAS N-04Cその後

MEDIAS N-04Cを購入してから早10ヶ月か。もうすぐ1年になる。スマートフォン入門として購入したが、その後のその後をレポートしてみよう。

既に絶版品となってるし、今では古いモノになってしまったが、MEDIAS N-04Cはどんな機種だったか。

【いいところ】

1)軽量、薄型

 もうこれに尽きるだろう。スマートフォンとしては最軽量の部類に入る。105g(ぐらい)はかなり軽い。また薄型でがさばらない。 他のモデルが145gとかの重量級が多い中で、この軽量は大きい。私は電話は「軽量」がモットーと思ってる。重さが気にならないので、携帯性抜群だし、胸ポケットに入れても忘れるぐらいだ。

この薄型を続けてくれるなら、MEDIASを買い続けてもよいと考えている。

2)音質

 これは及第点。初期のFOMAは音質が悪かったけど、これは悪くないと思った。まぁ、携帯電話なんて、どれも似たり寄ったりかもしれないけどね。

3)画面構成

 MEDIASは、画面の上からスライドするメニューで、環境設定が変更できる。これは凄く使いやすい。マナーモード、BlueTooth、GPSなどをON/OFFが瞬時にできる。Xperiaは、これらのモード変更はウィジットで行うのでメニュー画面で操作するので面倒。

4)ATOKが標準

これも大きいかも。入力もしやすく変換性能も良い。英語キーボードで数字キーが出るのは大きい。Xperiaは英語キーボードに数字が無いので、いちいち切り替える必要がある。何かいいツールがあるのかもしれないが、デホルトで使えるのが大きいね。

【悪い所】

1)パフォーマンスが遅い

 こりゃもう仕方ないが世代的に古い。元々、同時期に発売されたスマートフォンの中でも見劣りするCPUだったと思う。それでも当時は問題はなかったが、OSのアップデート、アプリのアップデートの度に、どんどん遅くなっていった。

SPモードメールはなんかモッサリしているし、Docomo地図ナビは反応しなくなるな。

【総じて】

スマートフォンは発展途上。そんな中では、2年持たないかも。スマートフォンもPCと同じ道をたどるね。ソフトウェアはアップデートの度に重くなる一方。パフォーマンスアップとかは、皆無。なので、常に最新のハードウェアじゃないと、満足のいく性能は得られそうもない。

SPモードメールもダメだな。なんで、こう、アプリケーションを作るのがヘタなんだろうか。電子メールのソフトウェアなんて、ノウハウはいくらでもあるだろうに、操作性も悪いし、機能もヘタ。長いメールを開くと死んじゃうバグは治った用だが、メモリリークしているようで、使ってるうちにドンドン遅くなる。どっかでタスクを殺すと治ったり。

メーラのくせにバックアップとレストアが出来ないなんて、どういう仕様なんだ。これじゃ機種変更するときに、いったいどうなるんだろう? メールなんてたかだか電子データだ。これを外部メディアにエクスポートして、それをまたインポートするなんて、すっごい簡単だと思うのだけどね。なんでこんな事ができないのか?

いったいどういう設計をしているのか? 誰が考えているのか?

企業がソフトウェアを作る場合は、どんなに小さなものでも100万単位の金がかかる。ほとんどは人件費だと思うが、手間のかかるものなのだ。要件定義、仕様確認、仕様書作成、フロー図作成、仕様レビューを経て、やっとコーディング。そしてデバッグ、テストを繰り返す。保守性を高めるために、ソフトを作る本業以外の事に多くの金と時間をかける。

それでもいいものが出来れば、いいんだが、だいたいはクソだ。大勢が大金をかけて、ダメなものを作るが、保守性はあるので、これで継続する。

ソフトは一人の天才が作ったモノは、性能もよく使いやすいケースが多いが、天才しか理解できないので、保守性が無いのが難点なんだろう。そこを企業は嫌う。天才はたくさんいないからね。

何について書いてるのか、わからなくなってきたので、この辺で。

2011年5月26日 (木)

MEDIAS SPモードメールの一部改善

少し空いてしまったけど、その間に、MEDIASのOSのアップデートとSPモードメールのアップデートがあった。評判的には上々で、

 「だいぶよくなった」

と世間でも言われているし、私もそう思う。SPモードメールもだいぶ安定したようだし、不具合だと思っていた事象も実は別の問題だったとわかった。

その後を書いてみたい。

1)表示できないメール 【改善だけど、物足りない】

 表示すると必ず強制終了・・・と思っていたメールは実はそうではなかった。単に表示に時間がかかっていただけで、あまりに時間がかかるので、「強制終了」というボタンが表示されていただけだった。待っていれば、表示されるようだ。

ただ、表示されるまで、20秒~30秒ぐらいかかるので死んだかもと思った所だ。

原因はメールが長文だったのと、WEBリンクがたくさん含まれているのが原因のようだ。スマートフォンはメールなどのテキストを高速スクロールさせるために一度メモリに全部読み込むのと、リンクを解析してクリックできるようにするためにだいぶ処理が入るようだ。

これはソフトウェアのアルゴリズムと実装の問題だと思われる。長文+リンクたくさんのメールでも表示は一瞬でしてほしい。メールなんてそんなもんだと思う。さっさと表示してくれないと、「死んだ」と思ってしまうので。

 発生頻度:長文メール+リンクたくさんのメール表示
 再現性:必ず発生
 改善希望: 長文でも一瞬で表示してほしい

2)本文が表示されなくなる 【様子見。再現なし】

 トリガーはわからないが、本分が表示されなくなる。一度、表示されなくなるとすべてのメールの本文が表示されない。中には、1行ぐらいのメールもあるが、これらをひっくるめて表示できなくなる。こうなると、再起動しか手がないのは、残念だ。

 発生頻度: 今まで2回発生
 再現性:なし

3)スティタスバー不具合  【様子見。再現なし】

メールを送信するときに、落ちた。SPモードメールは復活するが、その後、スティタスバーのメール着信通知と同期できなくなる。以後、スティタスバーは、メール着信ありだが、SPモードメールでは未読はない状態になっている。

 発生頻度: 今まで1回発生
 再現性:  なし

4)メール送信失敗後の再送 【新規】

 MEDIASでは送信失敗したメールを自動で再送してくれない。これってすごく不便。遅れたとおもったら失敗してて、送信失敗フォルダに格納されている。気づけばいいが、気づかないとそのまんまだ。これ、早くなんとかしてくれないかな。

時間をおいて自動で再送してくれればいいんだけど。なんで、そんな事ができないのか?

【改善してほしい点】
1)レスポンスアップ  【改善なし】
 メールを表示するまで、暗黙の1~2秒がある。全体的にモッサリ系で遅い。もっとさくさく動くように。下手なアニメ表示なんて不要だ。

2)タッチの感度  【改善】

 メール一覧でメール本文を表示するためにタッチするが、一瞬のタッチじゃないと反応しないとうのがあったが、だいぶよくなったようだ。単に慣れただけかもしれないが、タッチの感度は悪くなくなったな。

3)写真表示  【改善】

添付されてきた写真表示方法も悪くなくなったな。これも単に慣れただけかもしれないけど。でも、自動で表示する機能は付けてほしい。

4)新着があるフォルダは色を変えてほしい 【改善なし】

 フォルダに自動振り分けしている場合、フォルダはたくさんあるが、新着メールが収納されているフォルダは色を変えてわかるようにしてほしい。今は、新着メールのあるフォルダに新着メール数が数字ででるが、フォルダがたくさんある場合はわかりにくい。

5)着信音のなりわけ   【改善なし】
 ガラケーでは当たり前のように出来た機能。送信者のメールアドレスに合わせて着メロをなり分ける機能だ。この機能が実装されてないのは、ちょっと信じられないな。重要な人からのメール、仕事関係のメール、通知メールなど、けっこう着メロの鳴り分け機能を便利に使ってる人は数多いと思う。大した機能でもないし、実装していいと思うんだけどなぁ。

6)新着メール時の通報と移動 【新規】
 新着メールが来ていることは、スティタスバーを見ればわかるが、あそこは常に1通なのだ。なぜなら、最後に届いたのが1通だから。そうじゃなくて、前回閲覧してから今回閲覧するまでに溜まってるメール数を表示するべきではないか。リアルタイムに携帯電話を見るわけじゃないから、ぱっと見たときに、「未読が何通」ってのが、ユーザが知りたい情報だと思う。さらに。スティタスバーをクリックし、未読メールがある行をクリックしたときに、最新の未読メールフォルダへ飛ぶか、未読メールを表示してほしい。今は、単にメーラを起動するだけ。すでに起動中ならそのフォルダを表示するだけだ。どれも、ガラケーでは実現できていただけに、つらいな。

7)メールのコピーを簡単に。 【実は機能があった】
 新規メールを書いてるときに、他のメールからコピペしたい場面はよくある。そんなときに、ガラケーではすぐにコピーができたのだが、SPモードでは、いったん、返信等を選んで編集モードにしたのちにコピー、その後、キャンセルを押して編集をキャンセルした後に「送信しますか?」をキャンセルし、やっと目的にメールを新規作成にしてからコピペする。

なんともめんどくさいじゃないか。閲覧の状態でコピーができれば、それでいいのだが。

・・・と思ってたが、メールを表示しているときにタッチ長押しですぐにコピーできる事がわかった。でも、指によるドラッグで本文を選択するのはちょっとキツイね。マウスが欲しい!

8)メール編集機能をもっとかろやかに 【継続】

とりあえず、本文の選択を指でなぞるのは無理なので何とかならないかね。上下のカーソルキーでいいと思うのだけどね。


とりあえず着信音のなりわけだけ、早くやってほしい。

2011年5月 5日 (木)

MEDIASをバイクナビにしてみる

MEDIASをバイクナビにしてみようという企画だ。スマート用のカーナビソフトは、いくつか出ていると思うが、私が選んだのは、NTTDocomoの「地図ナビ」だ。

http://www.nttdocomo.co.jp/service/information/map_navi/

たしか、パイオニアが協力していたんじゃないかと思う。本来は有料だが現在はお試し期間というこで、とりあえず無料だ。なので、色々試してみようと思った次第。

インストールなどは特に難しくないので、他のアンドロイドアプリと同様にインストールしておいた。果たして、GathersMやGarminのナビ以上の働きを示してくれるだろうか。

【利用環境】
 MEDIASを本体
 地図ナビをカーナビに
 レシーバーをB+COMを利用
 表面がクリアなケースに入れてバイクのタンクに設置

Sdsc08745

B+COMとMEDIASは、BlueToothで音声を連結する。ペアリングは特に問題無くできた。これで、音声をBlueToothでB+COMから聞くことができるはずだ。

ケースに入ってる関係で、地図が見にくい。写真はキレイに見えてるが実際には地図はほとんど見えなかった。液晶の輝度を最大にあげて、やっと何とか見えるぐらい。ケースに入れなければ、けっこうキレイに見えるのだけどね。

さて、実際に使ってみた感じはこんなところだ。

【地点設定】
メニューからナビを選択すると、現在地から任意の場所へのナビを設定できる。移動先は地図や住所などから選択できる。ただ、選ぶといちいちネットに見に行ってるようで、ちょっとイライラする。通信環境が良くても、少し待たされるようだ。

目的地が設定されたら、後は車か、電車かを選べば経路を選んでくれる。有料道路のあり、なしの2パターンを表示してくれた。2~3回試したが、カーナビモードでは経路は一般的な経路と思える選択だろう。

で、経路を選択すると案内モードになる。後はバイクを運転すれば、順次案内されることになる。ただ、音声案内はイマイチ聞き取りにくい。音量を最大にしてみたが、バイクの場合はエンジン音もあるので聞き取りにくかった。もう少し音量を大きくするなどが必要だろう。

【走行案内】
走行中は要所要所で案内が音声案内が入る。案内する内容は、右折、左折、大きく右折などいろんなパターンがある。大きく右折の意味はイマイチわからないが、鋭角な交差点だったからかもしれない。

画面が小さいが地図は拡大すれば詳細になるし、縮小すれば全体表示になるし地図の精度はいいと思う。バイクで利用する場合は、詳細よりも中間ぐらいの表示が使いやすい。ただ、MEDIASのタッチパネルはバイクのグローブを装着した状態では反応しないので、走行中にちょこっと操作することができない。停止してグローブを外し、ケースの隙間から操作するしかない。ちょっとめんどいね。

【地図の位置】
自車の位置はけっこう正確。GPSだけなんだけど、交差点などの位置はきわめて正しい。精度はかなり高いと思う。

【音楽再生と併用】
MEDIASにメディアプレーヤをインストールすることでMP3などの音楽が再生できる。ナビを使いながら音楽再生も可能だ。私は、NSWプレーヤーを使ってるが、これを標準プレーやとすることで、B+COMから再生、停止、スキップの操作できるので助かる。ナビの音声が再生されるときも音楽はそのままなので、少しウルサイ音楽の場合は、ナビ音声が聞こえなくなる。ナビ音声と音楽のバランス調整はできないようだ。ナビ音声を大きくする=音楽の音が大きくなる。なので、音楽ファイル自体の音量を下げるしか今のところ手は無さそう。

【欠点】
まず、かなりバッテリーを消耗する。MEDIAS単体では2時間が限界だろう。 いや、1時間が限界かもしれない。 バッテリーはみるみる減っていく。GPSアンテナとBluetoothを併用するし、移動中は絶えず通信をしながら地図をダウンロードしているわけだから、当然だろうね。

そこで、USB給電できるバッテリーを接続し充電しながら利用していたが、これでも、合計して5時間ぐらいが限界だった。USBバッテリもカラになってしまった。カーナビ代わりに利用するなら、車載バッテリーから電気を取らないと駄目だろうね。

次に操作性。バイクの場合は全く操作できない。まぁ、安全のために操作しないに超したことはないが、グローブごしに操作できないのは、チトつらいね。

あと、さっきも書いたが、音声案内が聞き取りにくいのがちょっとつらい。

もう一つあった。ナビだけどと、BlueToothの音声が出なくなるのだ。Bluetoothのリンクはつながってるのだが、なぜか音声案内が出来なくなる。なので、音楽プレーヤーを使って音楽をずっと再生していることで、ナビの音声もでるようになる。理由はわからない。バグかな?

【総評】
ナビの案内としては及第点。画面が小さいのは仕方ないとしても、地図は見やすくキレイダ。これが、月額315円なら案外ありかもしれない。ただし、バイク用としてはイマイチだろう。やっぱりグローブごしに操作できないはマイナスポイントだろう。GathersMは音声案内は大きく聞こえるので聞き取りやすい。

また、バイクの場合は目的地だけでなく、途中経路が重要な意味を持つ。どういうルートをすすむか?がツーリングの醍醐味なんだが、このナビはそのような設定がしにくいようだ。

後は価格面だろうか。GathersMは、本体が8万ぐらい。取り付けを頼めば9万弱ぐらいになるだろう。そのナビが、スマートフォン+月額315円で手に入るとすれば、結構いい勝負かもしれない。行き先と現在地がわかればいい実利重視ならコレでもいいだろう。

私の場合は、「非常手段としてはいいが、やっぱバイク用ナビの方がいい」というのが結論かな。

2011年5月 1日 (日)

MEDIAS 電波の入りがイマイチなようだ

MEDIASになってから電波の入りがイマイチなような気がする。と言っても日常は、それほど苦にはならないが、色々な場面でガラケーとの電波状態の違いを感じる。

一番は自宅。ガラケーの場合は、自宅のドコにいても全然大丈夫。トイレの中でも大丈夫だ。なのだが、MEDIASは部屋の中でも電波状態のグラフが、2本、ヘタしたら0本まで落ち込む。単にグラフ表示だけの問題かもしれないが、実際に、メール送信に失敗するケースがある。電話着信とかはするんだけどね。

また、電車内の移動中もイマイチ弱い。これもガラケーとの比較だが、ガラケーに比べて通信エラーが出るケースが多い。ガラケーは携帯電話用のコンテンツを読むが、スマートフォンは、PC用のコンテンツを読む事が多く、転送するデータ量が多い事も原因かもしれないが、それにしても通信エラーはストレスになる。

通話時の音声品質も、イマイチ感がある。いや、ちゃんと聞こえるのだが、なんかマシンボイスっぽいような少しノイズが混じってるような。たとえて言うなら、その昔、携帯電話がアナログ方式だった頃にデジタル方式が出てきて、そのデジタル方式の初期の世代を使ってみたときに、「なんかキカイっぽい音声だな」と思った時に似ている。スマートフォンってこういうもんなんだろうか。

WEBブラウザについては、スマートフォンはPC用のコンテンツを読む用だが、ちょっと面倒だな。PC用ということで無料コンテンツは読めるわけだが、縦と横にスクロールするのは大変だ。また、PC用のコンテンツは文字も画像だったり、広告がたくさんあったりするので、読み込みまで時間がかかるし、いらいらする。このあたりは、さくさく読めてたガラケーの方がよかったかもしれない。いやまぁ、無料コンテンツに何を言ってる?って感じもするけど。

標準ブラウザの設定で、「ページの自動調整■」「ページを全体表示で開く□」としたら、一応、ページ幅に収めてくれるようになって、若干、よくなったけどね。

そういえば、MEDIASはバグが多い、なんて噂を聞いた。ま、実際、そうなんだろうけど、こういう薄型、軽量の路線は間違ってないと思うし、日本の技術の見せ所だと思っている。高機能=大型戦艦じゃ芸がない。高機能で最軽量、最薄をうたってほしい。フラッグシップモデルはこうつくるんだよ、を世界に見せつけてやってほしいな。

2011年4月29日 (金)

MEDIAS SPモードメールがアップデートしたようだ

SPモードメールがバージョンアップしたようだ。だいぶ待たされたようだが、新機能はもとより不具合の修正がされたことを期待したいところだが、どうなんだろうか。

SPモードメール

https://market.android.com/details?id=jp.co.nttdocomo.carriermail

これによると、アップデートの内容は、こんな感じだ。
・アップデート内容
-添付ファイルをギャラリーからも選択する機能を追加。
-渡航時に海外自動受信をONとした場合、その渡航中はONを維持するように変更。
-フォルダ(BOX)ごとに、メールを一括でバックアップする機能を追加。
-メールの未読・既読切り替えに対応。
-「よく使うデコメ」を回数順から使用した日時順へ変更。
-お気に入りフォルダ機能(SDカード内フォルダを登録し、デコメ作製時に参照する機能)を追加。
-アドレスの電話帳からの複数同時挿入に対応。
-電話帳に登録済みのグループからのアドレス挿入に対応。
-電話帳のお気に入りからのアドレス挿入に対応。
-メールアドレスの直接入力時に、アドレスの候補を出す機能を追加。
-横画面でのメール作成に対応(ボタンの配置を変更)。
-Optimus Pad [L-06C]対応。
-その他改善を実施。

さて、実際はどうか。メールアドレスを選択するときに複数選択を可能にするなど、若干の操作性を改善したようだ。それはまぁいいだろう。

でも、不具合は相変わらずだし、全体的なモッサリ感はぬぐえてないな。ダウンロードページにあるコメントは好意的なものも見えるが、時間と共に苦情にかわってくんじゃないかな。

では、前回の不具合のアップデートは成せたか?

1)表示できないメール 【改善せず】

 表示すると必ず強制終了のメッセージがでるメールがある。あるメールマガジンのメールだが、中身はテキストのメールであり、少しリンクが多く掲載されている程度だ。ガラケーでは問題なく表示できたものだ。1日1通送ってくるが、毎日、みても必ず落ちるようだ。

 発生頻度:対象メールを見ると必ず発生
 再現性:必ず発生

2)本文が表示されなくなる 【様子見。再現なし】

 トリガーはわからないが、本分が表示されなくなる。一度、表示されなくなるとすべてのメールの本文が表示されない。中には、1行ぐらいのメールもあるが、これらをひっくるめて表示できなくなる。こうなると、再起動しか手がないのは、残念だ。

 発生頻度: 今まで2回発生
 再現性:なし

3)スティタスバー不具合  【様子見。再現なし】

メールを送信するときに、落ちた。SPモードメールは復活するが、その後、スティタスバーのメール着信通知と同期できなくなる。以後、スティタスバーは、メール着信ありだが、SPモードメールでは未読はない状態になっている。

 発生頻度: 今まで1回発生
 再現性:  なし

4)メール送信失敗後の再送 【新規】

MEDIASはメール送信が失敗することがある。電波状態のせいなのか、メールシステムの不具合なのかはわからないが、とにかく失敗する。メールの送信頻度にもよると思うが、1日あたり、1~2通は失敗している。それ自体はいいのだが、再送してくれない。いつまでも、「送信失敗フォルダ」に収容された状態で放置される。

SPモードのメールは、送信自体はバッググラウンドで行うようなので、送信失敗に気づきにくい。

電子メールというのは、送信に失敗することはありえるので、それ自体は悪くはないのだが、再送はしてほしい。電波状態が復帰した後や10分に一回程度の再送タイミングがあってもいいのではないだろうか。スマートフォンはPCに近くなってるのだから、可能じゃないかと思うのだけどね。

【改善してほしい点】
1)レスポンスアップ  【改善なし】
 メールを表示するまで、暗黙の1~2秒がある。全体的にモッサリ系で遅い。もっとさくさく動くように。下手なアニメ表示なんて不要だ。

2)タッチの感度  【改善なし】
 メール一覧でメール本文を表示するためにタッチするが、一瞬のタッチじゃないと反応しない。少し長め(といっても、ほんの少し)のタッチだと本文が表示されないようだ。OSの問題かもしれないが、もう少し使いやすくならんかな。

3)写真表示  【改善なし】
 添付されてきた写真などを表示するのも面倒だ。画面上はすごく細いところに写真が出てくるので、タッチするには指先で正確にタッチしなければならない。さらにタッチに成功しても表示するまで、少し待たされるので、正しくタッチできたのかどうかも、わかりにくい。ガラケーではサクサク表示できていたわけだし、このあたりも改善してほしい点だ。
写真が添付されている場合は、本文に続けて自動表示してほしい。設定で自動表示を選択できてもいいと思う。

4)新着があるフォルダは色を変えてほしい 【改善なし】
 フォルダに自動振り分けしている場合、フォルダはたくさんあるが、新着メールが収納されているフォルダは色を変えてわかるようにしてほしい。今は、新着メールのあるフォルダに新着メール数が数字ででるが、フォルダがたくさんある場合はわかりにくい。

5)着信音のなりわけ   【改善なし】
 ガラケーでは当たり前のように出来た機能。送信者のメールアドレスに合わせて着メロをなり分ける機能だ。この機能が実装されてないのは、ちょっと信じられないな。重要な人からのメール、仕事関係のメール、通知メールなど、けっこう着メロの鳴り分け機能を便利に使ってる人は数多いと思う。大した機能でもないし、実装していいと思うんだけどなぁ。

6)新着メール時の通報と移動 【新規】
 新着メールが来ていることは、スティタスバーを見ればわかるが、あそこは常に1通なのだ。なぜなら、最後に届いたのが1通だから。そうじゃなくて、前回閲覧してから今回閲覧するまでに溜まってるメール数を表示するべきではないか。リアルタイムに携帯電話を見るわけじゃないから、ぱっと見たときに、「未読が何通」ってのが、ユーザが知りたい情報だと思う。さらに。スティタスバーをクリックし、未読メールがある行をクリックしたときに、最新の未読メールフォルダへ飛ぶか、未読メールを表示してほしい。今は、単にメーラを起動するだけ。すでに起動中ならそのフォルダを表示するだけだ。どれも、ガラケーでは実現できていただけに、つらいな。

7)メールのコピーを簡単に。 【新規】
 新規メールを書いてるときに、他のメールからコピペしたい場面はよくある。そんなときに、ガラケーではすぐにコピーができたのだが、SPモードでは、いったん、返信等を選んで編集モードにしたのちにコピー、その後、キャンセルを押して編集をキャンセルした後に「送信しますか?」をキャンセルし、やっと目的にメールを新規作成にしてからコピペする。

なんともめんどくさいじゃないか。閲覧の状態でコピーができれば、それでいいのだが。

8)メール編集機能をもっとかろやかに 【新規】
SPモードのメーラは、編集が実にやりにくい。選択とコピー、削除などはマウスの代わりを指でやるには非常に無理があるような。あれなら4方向カーソルキーがあった方が、使いやすいと思うのだけど、違うかな。実際にソフトウェアを作ってる人たちは本当に使いやすいと思ってるんだろうか。

Docomoはもっとアップデート頻度を上げてほしいな。とりあえず着信音のなりわけは早くやてほしいのだが。

 

2011年4月22日 (金)

MEDIAS SPモードメール その2

MEDIASのSPモードメールだが、相変わらず不具合が多い。メールなんて毎日、毎時使うものなので、不具合は目立つし、ユーザの期待も高い。もっと頻繁にアップデートしてもいいと思うが、MEDIAS購入後、一回もアップデートが無いような気がする。

また、改善ポイントも数多い。ガラケーと言われながらも、従来の携帯電話は結構もまれていたこともあり、使いかってや操作安定性、操作のスピーディさは、かなり良かったと思う。慣れの問題もあるが、やはりこれらは凌駕して欲しいところだ。

スマートフォンと携帯電話は違う!って意見もあるけれど、メールはメールなわけだしね。PCの世界ではメーラは基本中の基本アプリなわけだし、ノウハウはたくさんあるはずだ。研究すれば、もっともっと、いいアプリにできるはずだと思うんだけどねぇ。まだまだ、これからなんだろうか。

SPメールのバグと改善点を列挙しておこう。改善されたり、改良されたらまたアップデートしたい。

【バグ】
1)表示できないメール

 表示すると必ず強制終了のメッセージがでるメールがある。あるメールマガジンのメールだが、中身はテキストのメールであり、少しリンクが多く掲載されている程度だ。ガラケーでは問題なく表示できたものだ。1日1通送ってくるが、毎日、みても必ず落ちるようだ。

 発生頻度:対象メールを見ると必ず発生
 再現性:必ず発生

2)本文が表示されなくなる

 トリガーはわからないが、本分が表示されなくなる。一度、表示されなくなるとすべてのメールの本文が表示されない。中には、1行ぐらいのメールもあるが、これらをひっくるめて表示できなくなる。こうなると、再起動しか手がないのは、残念だ。

 発生頻度: 今まで2回発生
 再現性:なし

3)メールを送信するときに、落ちた。SPモードメールは復活するが、その後、スティタスバーのメール着信通知と同期できなくなる。以後、スティタスバーは、メール着信ありだが、SPモードメールでは未読はない状態になっている。

 発生頻度: 今まで1回発生
 再現性:  なし

【改善してほしい点】
1)レスポンスアップ
 メールを表示するまで、暗黙の1~2秒がある。全体的にモッサリ系で遅い。もっとさくさく動くように。下手なアニメ表示なんて不要だ。

2)タッチの感度
 メール一覧でメール本文を表示するためにタッチするが、一瞬のタッチじゃないと反応しない。少し長め(といっても、ほんの少し)のタッチだと本文が表示されないようだ。OSの問題かもしれないが、もう少し使いやすくならんかな。

3)写真表示
 添付されてきた写真などを表示するのも面倒だ。画面上はすごく細いところに写真が出てくるので、タッチするには指先で正確にタッチしなければならない。さらにタッチに成功しても表示するまで、少し待たされるので、正しくタッチできたのかどうかも、わかりにくい。ガラケーではサクサク表示できていたわけだし、このあたりも改善してほしい点だ。
写真が添付されている場合は、本文に続けて自動表示してほしい。設定で自動表示を選択できてもいいと思う。

4)新着があるフォルダは色を変えてほしい
 フォルダに自動振り分けしている場合、フォルダはたくさんあるが、新着メールが収納されているフォルダは色を変えてわかるようにしてほしい。今は、新着メールのあるフォルダに新着メール数が数字ででるが、フォルダがたくさんある場合はわかりにくい。

5)着信音のなりわけ
 ガラケーでは当たり前のように出来た機能。送信者のメールアドレスに合わせて着メロをなり分ける機能だ。この機能が実装されてないのは、ちょっと信じられないな。重要な人からのメール、仕事関係のメール、通知メールなど、けっこう着メロの鳴り分け機能を便利に使ってる人は数多いと思う。大した機能でもないし、実装していいと思うんだけどなぁ。

Docomoには是非とも日々改善に努めてほしい、改善スケジュールをユーザに提示するべきだろう。あるいは機能アップのロードマップの提示とかね。

2011年4月16日 (土)

MEDIAS SPモードメール

MEDIASのSPモードメールなんだが、相変わらずバグが多いようだ。まだまだ安定していないというとろだろうか。

私が認識している不具合、および、改善してほしいところは、こんな感じだ。

【バグ】
1)表示できないメール
 表示すると必ず強制終了のメッセージがでるメールがある。とあるメールマガジンのメールだが、中身はテキストのメールであり、少しリンクが多く掲載されている程度だ。ガラケーでは問題なく表示できたものだ。1日1通送ってくるが、毎日、みても必ず落ちるようだ。

2)本文が表示されなくなる
 トリガーはわからないが、本分が表示されなくなる。一度、表示されなくなるとすべてのメールの本文が表示されない。中には、1行ぐらいのメールもあるが、これらをひっくるめて表示できなくなる。こうなると、再起動しか手がないのは、残念だ。

【改善してほしい点】
1)レスポンスアップ
 メールを表示するまで、暗黙の1~2秒がある。

2)タッチの感度
 メール一覧でメール本文を表示するためにタッチするが、一瞬のタッチじゃないと反応しない。少し長め(といっても、ほんの少し)のタッチだと本文が表示されないようだ。OSの問題かもしれないが、もう少し使いやすくならんかな。

3)写真表示
 添付されてきた写真などを表示するのも面倒だ。画面上はすごく細いところに写真が出てくるので、タッチするには指先で正確にタッチしなければならない。さらにタッチに成功しても表示するまで、少し待たされるので、正しくタッチできたのかどうかも、わかりにくい。ガラケーではサクサク表示できていたわけだし、このあたりも改善してほしい点だ。

どういうつくりになってるのかは、わからないが、まぁ、不具合のコメントが多いこと。SPモードメールのダウンロードコーナーに行けば、数多くの苦情が見れる。20通ぐらいの苦情に対し1通ぐらいの肯定的なコメントってところだろうか。メールというのは携帯電話の中でも利用頻度が極めて高く、毎日、毎時使うものなので、それだけ期待も高い。Docomoはその期待にこたえてほしい。SPモードのメールは他の選択肢はないわけだからね。

2011年4月11日 (月)

MEDIAS SDカードが取り外されています

MEDIASのアップデートが4/4に公開された。これによると、いくつかの不具合が修正されているという。

Docomoのサイトにこの情報は出ている。

-------- ここから

下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新が含まれています。
最新の更新を実施すれば、全ての事象が改善されます。

  • microSDカードが装着されているにもかかわらず、“SDカードが取り外されています”というメッセージが出る場合がある。
  • モバイル版YouTube®で、動画の再生ができない場合がある。
  • 赤外線で電話帳を「全件受信」した際、最後まで受信できない場合がある。
  • 電話帳コピーツール1を利用した際、エラーがでる場合がある。
  • タッチパネルに指を置いた状態で起動させると、タッチパネルが動作しなくなる場合がある。
  • 充電アダプタを抜いても、充電ランプが点灯したままとなる場合がある。

------- ここまで

誰が何処まで言ったことなのか、わからないけど、この説明文の一番上の所にある、

「最新の更新を実施すれば、全ての事象が改善されます。」

とはすごいね。おっきく出ちゃったけど、ほんとかよ?って気もするんだけどね。

さて、我がMEDIASは、4/4のうちにアップデートを済ませた。実は上記のような現象は私自身は体験していなかったのだけど、まぁ、やって置いて損はないかと思ったからだ。

ところが・・・・・

 「SDカードが取り外されています」

が出てしまったのである。現象が発生したのは、今のところ2回だ。これがでると、こんな感じになる。

画面上部に黄色○の見覚えの無いアイコンがでる。

Sdsc08300

そして、これを広げてみると、

Sdsc08302

こんな感じのメッセージがでるわけだ。でも、実際にはSDカードは入っている。MEDIASは、SDカードを取り出すためには、裏フタをあけてバッテリーを外さないとSDカードを取り出すことができない。そう、元々、SDカードを取り外すことを前提としない設計なわけだ。ガラケーなんかは、稼働中にSDカードを取り出せるものが多いと思うけどね。

過去2回発生したが、そのトリガーとなる事象はわからない。普通につかってて、あるいは待機だけしてる状態で、気がついたら、この状態になっていたわけだ。

この現象が出てしまうと、再起動するしか無い。設定メニューからSDカードをマウントするという解決策もあるようだが、私の場合はいくらクリックしても駄目だったし。

というわけで、アップデートで治ったものが実は治ってなかったということになる。NECさん、もうちょっとがんばってよ。

初物というのは、まぁ、こんなもんかな?って思ったりする。NECはスマートフォンが初なこともあるので、洗練さということでは、いろいろ足りてないところもあるだろう。でも、治してくれれば文句はない。ちょっと気になるのは、この手のデバイスがらみの不具合は、ハードウェアの設計問題の可能性もあるので、治すためにはハード交換しかないかもしれないってこと。でも、それらも隠すことなく対処し、交換に応じれば、会社の信頼度もぐっと上がると思いますよ、NECさん!

解決を期待しています。

2011年4月 8日 (金)

MEDIASとバッテリー

スマートフォンは総じてバッテリーの保ちがイマイチという。それは携帯電話に比べて、いろいろ動作するのでCPUを食うし、画面がデカイので、それはそれで消費電力が大きくなる。高機能、高性能とうらはらにバッテリー消費が大きくなると言うことだ。

MEDIASは、その軽量薄型のためにバッテリーサイズを絞ったのだと思う。ただ、最低現のバッテリー性能は必要なわけだから、たぶんギリギリなんだろう。

私の使い方では、一日保たない。私の使い方とは、

 ・通勤時にちょろちょろいじる。WEBサイトを閲覧する
 ・メールは一日あたり30~40通
 ・会社でもちょこっと見る。

メールがちょっと多いが、これは地震速報を受信しているためだ。普通は一日2~3通だったんだけど、今は、10~20通ぐらいくるしね。ガラケーの時代は、それでも二日は持った。だが、MEDIASは一日もたず、職場で少し充電しないと帰りに「充電してください」と表示されてしまう。

少しだけの改善だが、メールを受信したときにイルミネーションを切るだけで、もう少しもつようになった気がする。イルミネーションは、未読メールが無くなるまで(全部閲覧するまで)、チカチカついてるので、メールが多いときには結構消費電力が高いようだ。

ほとんど通話してないのに、この減り方じゃ、通話するようになったら、もっときついね。常に予備バッテリーが必要になるかもしれ。スマートフォンは常に充電器を携帯するのが必須なのかもしれない。

2011年4月 7日 (木)

MEDIAS SPモード

MEDIASの購入を機にSPモードというのを知った。実は知らなかったので、説明してもらったのだが、要するにスマートフォン用のIモードということか。

SPモードができるまでは、アンドロイドスマートフォンではgmailなどを使うしかなかったわけだ。SPモードが用意されたので、メールアドレスで@docomo.ne..jpが利用できるので、Iモードで使ってきたメールアドレスが継承できる。これでスマートフォンへの移行を考えている人がスマートフォンに写りやすくなるということか。

メールアドレスって、他人に知らせるのがめんどいというもあるかもしれないが、けっこう思い入れやお気に入りってこともあるだろうね。今じゃ、自分が欲しいアドレスが簡単に手に入らないと思うので、いろいろヒネリを入れてメールアドレスを考えると思うが、それが入手できたら、長く使いたいと思うのだろう。

で、MEDIASに戻ろう。SPモードで@docomo.ne.jpのメールを送受信するためには専用のアプリがある。DOCOMO製のこのアプリだがお世辞にも、駄目なアプリだ。理由は色々あるが自分が使ってみた感じでは、だいたい以下の評価になる。

1)動作安定性に欠ける
 これが一番だろう。表示すると必ず落ちるエラーが出るメールがある。あと、よくわからないが、エラーが出て落ちる事がある。これはOSをアップデートしても治らなかった。たぶん、アプリの潜在的なバグだと思うが、たかがテキストのメールを表示してダウンするとは、いかがなものか。

2)動作が遅い。
 意外にモッサリ系だ。特に添付ファイルに写真が付いている場合、その写真を表示するのにすごく時間がかかる。なんか数秒考えて表示する感じだろう。ガラケーは解像度は低いがすぐに表示されたのにね。

3)操作性が悪い
 添付ファイルに写真が付いていると、その表示部分が細いのが悪いのかもしれないが、タッチしても反応しない。しばらく触っていると反応して写真が表示されるという感じでよくわからない。またメール一覧画面からメールをタップしても反応しないことがある。センサーがシビアなのかそういう作りなのかわからないが、微妙な操作感だろう。ちなみにメールを表示しているときに次ぎのメールを見たいときは、画面を左から右へタップすると一個古いメールへ進むが、これもイマイチの操作性かな。

4)一覧画面がイマイチ見にくい。
 メール一覧で色々と情報が表示されるが、それがわかりにくい。右側にアイコンがあり、保護、添付あり、などがわかるが、その表示がイマイチわかりにくいのだ。ガラケーのように添付ファイルは右側にクリップマークを出すなどのほうが、わかりやすいと思うけどな。

ちなみに、このSPモードメールに限らないが、各ソフトウェアの評価コメントを見る事ができる。SPモードメールは、ぼろくそ書かれているなぁ。Docomoよ、もっとがんばりたまえ!

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おすすめ!