NMAX 一カ月点検を受ける
NMAXが納車されて約2カ月が経った。一カ月又は1000㎞点検ということになっているが、一か月後が丁度年末付近だったので延期。走行距離も500㎞にもならなかったし。
やはり高速が使えないから走行距離はなかなか伸びない。それに冬なんであまり積極的に乗るってわけでもないから。
それでも、乗ってみれば楽しいもんで、ちょっとした用途でちょくちょく乗って、2か月後には900㎞ぐらいになったので、そろそろ頃合いかということで、一か月点検を受けてきました。
点検自体は無料だけど、消耗品は普通に金がかかるわけだが、まぁ、頼むことに。
・エンジンオイル交換
・ミッションオイル交換
かな。
点検自体は特に異常はなし。エンジンオイルの交換でも特に異物や金属粉なども出てないので良好な状態。
あと追加で、以下の確認、対処をお願いした。
1)トップケースからカタカタ音がする。
2)速度55㎞/hぐらいでからの加速はするが
エンジン音のわりにスピードが出ない。
1)は取付時の問題かもしれないので、一応調べてもらうことに。乗ってると気にならないが、センタースタンドで立ててエンジンをかけると、カタカタ音が気になる。
2)は、今一つ、伸びきらないというか、エンジン音はかなり大きいが加速が鈍いというか、そんな感じだ。現実問題、60km/h出ればいいのだけどね。
1)については、トップケースの前方の引っ掛け部に緩衝材を入れてくれた。さらに中央部のボルト締めする部分も緩衝材。どちらかというと、中央部のほうが効果があったようだ。
緩衝材は、その辺に落ちてたマジックテープのフェルト生地。
「これかよ」というツッコミもありそうだが、まぁ、治ればいいです。
2)については、メカニックさんが試乗して確認してくれた。結論としては問題ないが、要はメーカーとしてのセッティングの問題らしい。
加速重視か、速度重視か。バランスか?とかね。
プーリーの大きさ、ウェイトの量とかいじくれば、対処の方法はあるそうだが、金もかかる。私的には不具合で無いのなら別にいいかという所。
ちなみに慣れの問題もある。その後、ツーリング的に走って慣れてしまうと、あまり気にならなくなった。
最高速度が60㎞/hの道路で、60km/h近辺の加速具合や速度具合を色々試してみたら、けっこう加速するなぁという感じ。ポイントはアクセルを開けること。FZ1じゃないので、ちょこっと開けてぐっと加速するわけじゃない。もう、思い切り全開にする感じだろうか。
ちなみに点検風景をずっと見させてもらった。点検のためにサイドカバーを外す必要がある。そうすることで、プラグ点検とか、できるそうな。外装をとめてるツメとか、おらないように慎重に作業していたっけ。
けっこうめんどい感じがしたので、自分でやるのはやめよう。笑
|
« NMAX125インプレッションあれこれ | トップページ | FZ1 FAZER フロントサスを交換する »
「バイク」カテゴリの記事
- 沖縄ツーリング2023 その9 宮古島南側(2023.05.17)
- 沖縄ツーリング2023 その8 宮古島北側(2023.05.11)
- 沖縄ツーリング2023 その7 石垣島東側(2023.05.07)
- 沖縄ツーリング2023 その6 石垣島西側コース(2023.04.25)
- 沖縄ツーリング2023 その5 国際通り観光~石垣島へ(2023.04.20)
「NMAX」カテゴリの記事
- NMAX 一カ月点検を受ける(2023.02.23)
- NMAX125インプレッションあれこれ(2023.02.19)
- さらばPCX,ようこそNMAX(2023.02.16)
コメント