« 2019年3月 | トップページ | 2023年2月 »

2019年4月の6件の記事

2019年4月29日 (月)

HMSに参加する367回目:パイロンスペシャル 12回目 頭がパンクする!?

GW初日、パイロンスペシャルへ参加しました。イントラさんはO園さんです。どんな感じになるのやら。
 
コースはちょっと手狭で、1番だけでした。
 
中盤ぐらいからスタート。
スタートして、ちょっと直線後、大きくUターン、そこから間隔の長いオフセット。そして、オフセットが徐々に長い直パイへ。
 
通過後、標準間隔の直パイ。前半最後は、緩いオフセット。そこでUターンして、復路になる。
復路は、スタンダード直パイだけど、最初は普通のパイロン、途中から小さいパイロンへ変更され、ゴールでした。

全体としては、パイロンの数は少なめ。オフセットもあるから、直パイも少なめと見ました。
 
今回は、直パイをリズミカルで、バイクを横方向へ動かすような感じのアクセルワークを身に付けたいと考えていたので、最初から全力で行きます。
 
スタートして、Uターンしてからのオフセットは、旋回角度が少なく、ほぼ直線的に走れるから、いかにアクセルを閉じないか、開け続けるか?がポイントと見ました。
 

続きを読む "HMSに参加する367回目:パイロンスペシャル 12回目 頭がパンクする!?" »

2019年4月25日 (木)

HMSに参加する365回目:上級 53回目 リアブレーキが要

イイ天気の1日。追加開催の上級に参加しました。イントラさんはM川さん。最近、M川さんが続いているので、今日も期待してます。
 
最初は加減速と目標制動。行きが加減速で帰りは、約80km/hからの目標制動でした。加減速は自由にできるので、強いリアブレーキの練習にちょうどいいです。
 
アクセルを開けて、加速したあとブレーキング。このときリアを強くかけていく。そしてアクセルをあけて行き、リアブレーキの強さとアクセルをバランスしながら、一気にアクセルを全開にして加速。そして減速を繰り返す。
うまくすれば、リアブレーキが強くかかってる中でアクセルをスムーズに開けていける。これを何回も練習しました。ポイントは、リアブレーキをどれだけ強くかけれるか? 多少ロックさせる覚悟で挑みます。直線、直立だから、特に不安もないし、ガンガンいこう。
 
アクセルがスムーズであること。そしてリアを強くかけていられること。これが重要だと思っています。
 
目標制動は、まぁ、ホドホドっすかね。80km/hからの制動は、ちょっとコワイかもって思ったけど、まぁ、何とかできるもんです。
 
そのあと、午前中のコースへ移動します。

午前中は基本コース。行きは、変則的だけど、オフセットが続く。間隔は標準だけど、多少、並びや間隔が変わっており、それぞれに対応する必要がある。
 

続きを読む "HMSに参加する365回目:上級 53回目 リアブレーキが要" »

2019年4月18日 (木)

HMSに参加する364回目:上級 52回目 さらば、モンキーパンチ

ブログとは全然関係ないけど、モンキーパンチが亡くなりましたね。

ルパン三世は子供の頃から見ていたし、数多くの名場面、名台詞で楽しませてもらいました。
謹んで冥福を祈ると同時に、いままでありいがとうとお礼を言いたい。どうか、安らかに。
 
 
先日の雨とは打ってかわって晴天のHMSに参加しました。イントラさんは、メインがM川さん、サブがO園さんでしたっけ。こりゃ、ラッキーです。
 
午前中は、4番で基礎練習。行きは加減速、戻りは、直パイから徐々に広がるオフセット、通常オフセットでした。
 
午後の後半から行きもオフセットになりましたが、間隔は標準だったと思います。特に狭くはないです。
 

続きを読む "HMSに参加する364回目:上級 52回目 さらば、モンキーパンチ" »

2019年4月11日 (木)

HMSに参加する363回目:上級 51回目 冷たい雨でも

仕事をサボり、いやもとい、休みを取って平日上級に参加しました。ところが、4月だというのに、異例の寒さと雨予報。所によっては雪だとか。
 
あいや~、と思ったけど、アメならアメでそれなりの練習ができるだろうと思い、参加を決意。ひょっとしたら、雨降らないかもなんて淡い期待。
 
その期待は、見事に裏切られ、しとしと雨が降る中で参加しました。イントラさんは、三川さん。こりゃラッキーだ。
 
ちなみに、この日は平日HMSがけっこうあったけど、バランス1名、コースラ3名、オフ中2名、上級5名でした。なんとまぁ、雪予報じゃ、こないよねぇ。

 Ssdsc00406

 

 

 
 
午前中は4番の基本練習。最初は行きは加減速。戻りは標準間隔のオフセット。三川さんの指導としては、
 ・加減速ではフロント加重からリア加重へ加重ポイントを動かす
 ・加速時はすっと腰を引いてリア加重で加速へ
 ・ブレーキ時、フロントは、上から下へ押しつけるように加重
 ・リアはくっと身体を引いてリア加重
 ・加重時にそれぞれのブレーキを。
でしたね。
 

続きを読む "HMSに参加する363回目:上級 51回目 冷たい雨でも" »

2019年4月 8日 (月)

HMSに参加する362回目:上級 50回目 アクセルに負けない!

上級に参加しました。
イントラさんは、S尾さん。

午前中のコースは、4番で行きも帰りもオフセットです。

最初は標準間隔のオフセット。戻りも最初は標準間隔だけど、最後の方で徐々に狭くなり、約半分になっているようです。

まぁ、上級なんで特に説明もなく練習に没頭する。多少、夢中で走ってしまった感じではあるが、前半の標準間隔は、速度ものせられるのでガンガンいきます。あまり、離れすぎず一気に旋回する感じです。戻りの狭くなるところは、注意はアクセルワーク。開け過ぎると前に出すぎるから、アクセルを開ける時間を短くする。だけど、ココは前回にならった、「アクセルを閉じない」を実践する。
 
正確にはアクセルを閉めてもすぐ開けるんだけど、ちょんと開ける感じでいく。そうしないと、大回りになってしまうから。
 
でも、まだ遅いね。もう少し速度を出せるとは思うのだけどね。
 
午前中はこのぐらい。
 

続きを読む "HMSに参加する362回目:上級 50回目 アクセルに負けない!" »

2019年4月 2日 (火)

HMSに参加する361回目:コースラ8の字 11回目 アクセル!


コースラに参加しました。イントラさんは、AR井さん。ちょっと久しぶりかな。バイクはCB400Fです。
 
午前中は8の字だけど、AR井さんによる今回のテーマは?
 
 ・アクセルを閉じてる時間を短く
 ・できれば、開け続ける
 
という、いつものAR井さんのテーマでした。これをまず8の字でやってみようという趣向です。
 
8の字で、旋回するのは
  アクセルON
  アクセルOFF+ブレーキ
  傾け+ハンドル切り
  旋回後にブレーキOFF+アクセル開け始め
がスタンダードでしょうか。
 
これを、
 アクセルON
 アクセルOFF+ブレーキだけど、すぐアクセルON
でやってみろ、ということでした。

 

Ssdsc00393


 
これは私が以前からやってる
 「早めのアクセル」
とほぼ同じです。ただ、アクセルを閉じてる時間を極端に短くするのが、ちょっと違うか。
 
さらにAR井さんとしては、
 ・アクセルを戻しきらない
を最終目標でと、ぽろっと言ってました。

続きを読む "HMSに参加する361回目:コースラ8の字 11回目 アクセル!" »

« 2019年3月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おすすめ!