« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月の7件の記事

2018年9月30日 (日)

HMSに参加する334回目:中級コース 204回目 太い白線は嫌いだ

予報によればAMは雨かもしれない。なんか、このパターンが最近多くて困りますね。出発時は雨、道中も雨でしたが、現地はかなり前にやんでいたようです。
この日は、初級、コースラ、バランス、オフロードだったかな。人は少ないようです。
 
イントラさんは、メインがM月さん、サブが九州から支援のI嵐さんでした。
 
午前中の最初は、6/7番で加減速の練習をしたのち、4/5番へ移動し、ココでやるという。4番は半分も使ってないかな。
 

Ssdsc00007

 
スタートして直パイ、Uターンして、直パイ、Uターンしてゆらぎ直パイ、Uターンして直パイでした。たぶん、1コースで10本ぐらいじゃないかな。あまり多くないです。直パイ終わって、ゴール。
 

Ssdsc00008

続きを読む "HMSに参加する334回目:中級コース 204回目 太い白線は嫌いだ" »

2018年9月24日 (月)

HMSに参加する333回目:中級コース 203回目 直線で練習

前日から連ちゃん。雨はあがっており、いや青空か。気温もちょうどよく、すがすがしい1日だったかも。
 
イントラさんはメインがKR田さん、サブが九州から来ているTR田さんか。そういや、浜名湖へ赴任したT網さんもいたっけ。タナミン、前は講習中は口数が少なかったけど、この日はコースラ担当で、コース上にたって、数多くアドバイスしてました。浜名湖でスタイルが変わったのかな。
 
この日はチームマリもあったのでコースは手狭。中級はAMは2番でやるというので、珍しいと思う。
 

Ssdsc00005

 
さてと午前中は2番を使った基本コース。オフセットと直パイが並んでいるのは、すぐにわかりました。そこで、KR田さんが言うには、直線を使っていろいろやる、でしたか。
 
スタンダードな加減速。ブレーキを使わない加減速等、いろいろなパターンを練習。ココで学ぶのは、一つは姿勢。そのための加重ポイントだろうか。そして加速時、減速時で加重ポイントが変化する際に、スムーズに体の動きを通じて加重を維持できるか?ではないかな。
 
要は後輪加重を加速でも減速でも維持できるか、やけに前輪加重になってしまわないかだと思う。そのために体の位置、ニーグリップの具合等を学ぶんでしょう。何がイイってのは、自分でしっくりくる力加減を探すしかないだろうなぁ。
 
さて練習もホドホドに、続いてコース練習。行きはオフセットだが最後にUターン×2+ゲート通過。帰りは直パイでした。
 

Ssdsc09984

 

続きを読む "HMSに参加する333回目:中級コース 203回目 直線で練習" »

2018年9月23日 (日)

HMSに参加する332回目:中級コース 202回目 雨後曇り

ちょいと雨が降りそうな天気予報。まぁ、仕方ない。午後から曇りだというので、それに期待して参加しました。と言っても、出がけに既に雨だったし、けっこう強く降るタイミングもあったんで、ちょっと心配。
 
イントラさんは、メインがM月さん、サブがM川さんでした。雨具を来て参加します。
 

Ssdsc09969

 
午前中は雨がけっこう降ってました。コースは、4番。直パイが2レーンあり、右側はスタンダード。左側変則的な直パイだったか。
 
右側はスタンダードなので、これでタイミングをはかる。旋回中心で行くか、直線敵に走るで行くかなど、いろいろチャレンジ。ただ、私の場合は旋回中心のほうが練習になる。また、アクセルのタイミング、あける量とかも考える。前走の人がいると、このタイミングが取りやすい。より早く、よりリズミカルにアクセルを開ける。
 

Ssdsc09971

続きを読む "HMSに参加する332回目:中級コース 202回目 雨後曇り" »

2018年9月14日 (金)

佐渡ツーリング その4

佐渡島へ渡ってから3日目。前日が大雨でバイクに乗れず。そのため、湖畔一周を歩くということに出てしまい、翌日は、アチコチ痛い。

 
この日は、天気も上々。早々にホテルをチェックアウトし、前日回ろうかと思っていたコースを通ることにしました。佐渡島の上半分ですかね。
 

Photo

 
上半分のブルーのラインをまわります。主に海岸線に沿って走る感じだろうか。
 
まずは両津港から海岸線にそって半島のトップを目指す。そこに「二つ亀」という場所がありますんで。
 
で、もって到着。
 

Ssdsc01218

 
到着した場所は、ホテル?になってるようだ。ここからちょっと歩いて海側に出てみると、そこには二つ亀がありました。
 

Ssdsc01214

 
このアングルだと二つ亀っぽくないねぇ。もう少し近寄ってみようか。
 

続きを読む "佐渡ツーリング その4" »

2018年9月12日 (水)

HMSに参加する331回目:中級コース 201回目 久しぶりのK

この週末に至るまでは、世間を含めてすさまじい状況だったと思う。火曜には台風が西日本を蹂躙して、なんと関西空港が水没する自体が発生。関空なんて、もう20年ぐらい前に行ったきりだが、まさか水没するとはね。ただ、けっこう沈下してるらしいが。
 
そして北海道地震。何と!北海道で大地震が発生。道西、道央、道南と被害が大きくなってるそうな。なんともお気の毒としか言いようがない。
まさに激動の一週間だったんじゃないだろうか。
 
そんな週末、天気はよさげなHMSに参加しました。日差しは多少マイルドになってきてるのと、多少雲があったので助かりました。暑いけど、全然耐えられる。あの真夏の暑さに比べればね。
 

Ssdsc09951

 

続きを読む "HMSに参加する331回目:中級コース 201回目 久しぶりのK" »

2018年9月 7日 (金)

HMSに参加する330回目:中級コース 200回目 来るなら来い

 やべぇ、雨降りそう。自宅出発時にパラパラと降ってきて、どんどん雨が強くなる。首都高を降りる与野ICあたりは最高潮。もう潜水艦かよ、というぐらいのあめだった。
 
でも、開始時、ちょうど10時ころは雨は止んでて明るくなってきました。こりゃいいかも、って思いながら開始しました。
 
イントラさんはメインはO園さん、サブがM川さん。なんかデラックスなコンビだ。バイクはVTR。
 

Ssdsc06762

 
午前のコースは4番を目一杯使ったオフセット。間隔は広いの狭いの、いろいろ。途中にちょっと直パイがあったぐらいか。4番にしては奥のほうまで使ってるので、長いコースだったかも。
 
このオフセットで、いろいろ感じ取ってほしいという主旨のようです。
 
最初はアクセルを2度開けしてみようだったか。ブオン、ブオンという感じか。
 

Ssdsc06764

 

続きを読む "HMSに参加する330回目:中級コース 200回目 来るなら来い" »

2018年9月 1日 (土)

佐渡ツーリング その3

翌日の天気予報は雨だったか。

まぁ、多少の雨は仕方ないとしても・・・と思いながら温泉入って早めに寝る。
 
そして翌日。 思い切りの雨!!!
 
 
ほんと、土砂降りという感じでバイクに乗る気がまったく失せる。一応、雨の場合の簡単なコースも考えておいたのだが、こりゃダメだ。
 
9時ぐらいまで待っていたが、多少、雨の勢いは緩んだようだ。しばらく考えてから、
 「歩こう」
という事になった。
 
幸い雨の予想もしていたので、ツーリングには珍しく傘を持ってきてたしね。レインウェアを着る手もあるけど、暑いし。
 
なので、軽装に傘、というスタイルで歩いてみることにしました。
 

Ssdsc01150 

続きを読む "佐渡ツーリング その3" »

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おすすめ!