« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月の6件の記事

2018年8月29日 (水)

佐渡ツーリング その2

佐渡ツーリングの続きです。

先の矢島では、でっかい桶に乗ることができるようです。もち、有料だけどね。こんなののれんよ。

Ssdsc01070

あと、ココは、モーターボードでの遊覧もやってるようだ。時間に余裕があれば、こっちの方が楽しいかも。

Ssdsc01082

 
ここをあとにして、しばらく沿線沿いを走ってみる。こんな景色がアチコチにありました。
 

Ssdsc01092

 

続きを読む "佐渡ツーリング その2" »

2018年8月28日 (火)

HMSに参加する329回目:中級コース 199回目 熱すぎる

ホントはコースラを予約していたのだが、当日朝に聞いて見たら中級が空いてるってんで、中級に切り換えました。かなり暑そうだしね。
 
イントラさんは、KR田さん、サブが九州から短期で来ているTR田さん。前にも来られていたと思います。
 
いやまぁ、暑い! 汗だくになっちゃうよ。ただ、だいぶ体が暑さに慣れてきたようで、まだ耐えられそうです。
 

Ssdsc06752

 
午前中のコースは6/7番でした。KR田さんいわく、「久しぶりの中級なんで、多少細かいコースを考えてみた」だそうです。
 
実際のコースとしては、午前中としては珍しい部類かもしれません。スタート直後、すぐに左折して、そこからロングオフセット。そして7番の頂点から、戻りますが、段違い3連直パイ。直パイ間は離れてますが、旋回は深めです。そのあと、ミドルオフセットして、その最後、大きく入ってUターンしたあと、規制があって狭い通路後に、さらにUターンしつつ、斜め方向に伸びた直パイ、そこから左に切れて、あとは、外周沿いを走って帰ってくるパターン。
 
市街地は使ってないです。要するに前半だけ。なんだ、ココまでつくったのなら、少し市街地を使ってもいいんじゃないか?って思ったけど、帰りに直線をゆっくり走って、涼んでほしいというKR田さんの計らいだそうです。
 

Ssdsc06758

続きを読む "HMSに参加する329回目:中級コース 199回目 熱すぎる" »

2018年8月22日 (水)

佐渡ツーリング その1

久しぶりにロングツーリングに行ってみようか? そんな気になったのは、ほんの一ヶ月半ぐらい前だっただろうか。

 
HMSもいいけど、旅ももちろんいい。そんな入れ知恵をしてくれた人がいてね、そんじゃま、ちょっと行ってみるか?と考えたわけです。
 
さて、どこへ行ったモンか?とネットでツーリング記事をながめていて、ふと目に止まったのが佐渡島だった。そういや、以前、日本海側を走ってるときに佐渡島へのフェリーを見かけたことが事があったっけ。
 

Ssdsc00280

 
あのとき、
 「あ~。こっから佐渡島へ渡れるんだな」
と思ったもんである。
 
さっそくフェリーを検索、空き状況を見ると、何とか夏休み期間中に行って帰ってこれそう。予定はフェリーの予約に合わせ、宿も決めてあとは日程を待つばかりだったな。
 
肝心なのは天気だった。少し前の長期予報では、まぁまぁ、だったようだが直前に雲行きがあやしくなり、少々雨が強いかも、って所。正直、仕方ない部分はあるので、雨装備と場合によっては歩きで散策もあるかもしれないので、折りたたみ傘を用意。
 
あと、ツーリングコースも雨の場合を考慮して日程入替可能なコースを選定しておいた。
 
では、出発となります。
 
 
当日の朝は快晴。これはついてるか。しかし、かなり暑いな。この日は移動日。東京から新潟まで移動し、そこで一泊。翌朝、フェリーで佐渡島へ渡ることになる。夕方までに新潟の港近辺のホテルまでつけばいいので、ノンビリしたもんです。
 
都内の道はお盆後半ということもあり、すいてるようで案外スルスルと進む。そのまま関越道に入り、新潟を目指す。
 
走り慣れた関越道だが、時間の制約はないから速度を控えめ、休憩多めで行くことに。途中、立ち寄った赤城高原で長い休憩。最近、ロングツーリングをしてないので、疲労が早い。幸い、HMSで痛めた右肩は大丈夫なようだが。
 

Ssdsc00893

 
 

続きを読む "佐渡ツーリング その1" »

2018年8月19日 (日)

HMSに参加する328回目:中級コース 198回目 3速レース!?

天気は曇り。なので、幾分、過ごしやすい一日でしたか。夏休みまっただ中では有りますが、相変わらずのHMS中級です。イントラさんはメインがK枝さん、サブがS村さんでしたか。バイクはCB400Fを選択。250コースがあったのでVTRが使えませんでした。
 

Ssdsc09946

 
午前中のコースは4番。前半は広めのオフセット、戻りは標準的なオフセットでした。午前中はCB400Fに慣れようと思ってたけど、先日の上級で使った車両と同じだったこともあり、とくに違和感はありませんでした。ただ、先日、VTRに乗ってしまたこともあり、やけにパワフルに感じましたね。
 
さて、コースのオフセットは特に難しいというものではないので、注意したのは体の向き。まず、腰を向け、そして胸のラインを向けていく気持でやっていく。少しオーバーな位でやってみた方がいいかも。
 

続きを読む "HMSに参加する328回目:中級コース 198回目 3速レース!?" »

2018年8月14日 (火)

HMSに参加する327回目:中級コース 197回目 ケガしないぞ!

世間的には平日だったが、私は夏休み初日!そこでタイミングよく開催された平日中級?に参加しました。参加車は8名。
 
イントラさんは、AR井さん。実はゴールデンウィークの初日もAR井さんで転倒+ケガのいわく付きだったかなぁ。なんてことは言えないので、自分の目標としてはケガ無く無事に終わりたいでしたね。
 
バイクはVTR-Fです。この日のHMSは、この中級しかないのでバイクはあまり放題。よりどりみどりでしたが。あとは、企業研修が2件ぐらいでしょうか。
 

Ssdsc09938

 
午前中は4番の基本コース。でも、そこはAR井さん、なかなか楽しめるコースを作ってくれる。コース前半は、段違い直パイ。1回が5本ぐらいか、それが5セットぐらい続く。戻りはオフセットだが、途中からやや狭くなるので旋回は深くなるタイプだろうか。
 
段違い直パイのコツは、通常の直パイよりもパイロン裏につけるラインを狙う。真ん中じゃなくて裏ね。そして最後の1本でパイロン近くを巻き付けるようにターンして次ぎの段違いに行けるように。最後の1本を大まわりにならないように気を付ける。

続きを読む "HMSに参加する327回目:中級コース 197回目 ケガしないぞ!" »

2018年8月 6日 (月)

HMSに参加する326回目:上級コース 40回目 灼熱の20人上級

先週は台風の影響もあってやや涼しい気温ではあったが、それも消し飛んで、この日は灼熱でした。それでも朝は雲があったんだけど、開始時にはまったく無くなってしまいましたね。
 
今回は20人上級。運良くキャンセル待ちが回ってきました。CB400Fで受けることに。この日は初中級、バランス、オフ初級だったか。珍しく中級の無い日でした。
 
イントラさんは、メインがM本さん。サブは浜名湖から遠征しているN村さんというベテラン+レアコンビ。N村さんは2週間ぐらいの滞在だそうです。
 
午前中は6/7番コース。内容は、直パイ、連続Uターン、ロングオフセット、市街地内のクランク、ちょっと狭いオフセットなど、ごく基本的なコースでした。
暑いので体力温存もあり、あまりガツガツ走るよりもしっかり基本を考えることに専念。尚、CB400Fは久しぶりだったこもとあるけど、ちょっと乗りづらい感じを受けました。ハンドルの幅が広く感じるのと、そのためか、ハンドルを切りづらく、ちょっと難儀。
 
ただ、さすが400ccであり、パワーはVTRより遙かにある。なので、VTRのノリでアクセルを開けると、ブオンっと出てしまい、ちょっとコワイ。
 
M本さんの全体指導では、
 ・ハンドルをちゃんと切って行くように
 ・そのため、上体の肩のラインを旋回方向へ向けていく
 ・まず、骨盤を向けて続けて肩のラインを向ける感じ
 ・ヒザの位置も注意。すこし上の方が楽
でした。

続きを読む "HMSに参加する326回目:上級コース 40回目 灼熱の20人上級" »

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おすすめ!