« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月の5件の記事

2018年3月27日 (火)

HMSに参加する313回目:上級コース 37回目 Cコースで走る

すっかり春らしくなってきて、イイ陽気、桜も咲きそうな上級に参加しました。この日は、中級、初級、後はオフの貸切とマリ、他にホンダ台湾から来ているインストラクター研修が行われていたようで、けっこう手狭のようです。
 
イントラさんはS-AR井さん。バイクはCB1300としました。
 
午前中のコースは5番を使ったコース。最近は4番でオフセットとかが多い午前中だけど、ちょっと工夫されているのかもと警戒したけど、コースは基本的なモノでした。
逆回りで、スタートして、すぐに4本直パイ、最後の1本を深く旋回して、内側に入り、横断歩道の交差点をL字風で通過する感じで左外側へ。そこでまた、3連直パイ。最後の1本を深く旋回して内周に入り直線、そして、直パイ、最後の1本を右に深く旋回して、外周に出て、外周をまわって逆へ。そこからオフセットだけど、旋回はやや深め。縦間隔も短いので、上級らしい。最後は短いオフセットを通過してゴール。
 
 
長さとしては短いとは思うが、けっこう細かめのコースで最初は走りにくさを感じる。走りにくさを感じるということは、自分にとって難度が高いということなので、ある意味、練習しがいはあるというもの。
 

Ssdsc09718

 
最初の直パイは、最後の1本を深く旋回するので本来であればパイロン裏を通るラインを走りたいところだが、なんかキヨってしまって、ちょっと奥まで出てしまうことが多かったか。全体的にペースが速いから、「それに吊られてしまうと、よくない」と後で気づく。
 

Ssdsc09719

続きを読む "HMSに参加する313回目:上級コース 37回目 Cコースで走る" »

2018年3月21日 (水)

HMSに参加する312回目:中級コース 188回目 CB400Fへ挑戦する

もう春の訪れでしょうか。付近の菜の花を見るとわかる季節になってきたHMSへ参加しました。この日は、HMSとしてはオフロード、中級、パイロン、250だったけど、これ以外で親子バイク、さらにホンダドリームの講習会が開催されていたので、何とも手狭でした。
 

Ssdsc09687

 
中級のイントラさんは,メインがM月さん、サブが九州から来ているTR田さんという組合せ。TR田さんはちょうど一年前にも来られておりましたっけ。
 
この日はキャンセル待ちだったのでバイクは指定の空きはなし。だから、空いてるバイクを探す。まぁ、何でもいいんですが、タマにはってことで、CB400Fをチョイス。これ4年前ぐらいに1回だけ使ったことがあるので、かなり久しぶり。引っ張りだして押してたら、いろんな人に、「え~~~」って声かけられました。たまにはイイじゃんね。
 

Ssdsc09694

続きを読む "HMSに参加する312回目:中級コース 188回目 CB400Fへ挑戦する" »

2018年3月17日 (土)

HMSに参加する311回目:上級コース 36回目 わかったよ!

3月に入り花粉症が厳しい季節になりました。職場でも友達でも、花粉症に悩んでる人多数。桶川もまた、しかりでしょうか。
 
この日は暖かくて、ポカポカ陽気。そんな上級に参加しました。イントラさんは、M川さん。先週に続いてということだそうです。参加者は10名。
 
午前中は慣熟走行からそのままコース案内、そして、停車して説明があります。コースは、4番。行きは間隔が広めのオフセット。戻りは中間ぐらいのオフセットでした。ココを使って、いろいろ練習しようということのようです。
 

Ssdsc09671

 
最初は加減速を織り交ぜた練習。行きは加減速を行い、折り返してオフセットで帰ってくる練習。続いては、加速して完全に停車するパターンで。これを繰り返す。
 
次は、行きのオフセットで旋回中、1番ハンドルが切れてるあたりで停車。足を付く。その次は、足を付かないで、やや停止する感じで走りました。M川さんのネライとしては、これで、バランスを養って欲しいというところでしょうか。
 
休憩後は、オフセットのパイロンで円旋回をするという。円旋回時は、片手。ウチ腕だけ、外腕だけで、回って行く。これで姿勢、バランスが取れる体の位置、ウチ腕と外腕の違いを感じ取ってほしいという所だろうか。
 

Ssdsc09675

 

続きを読む "HMSに参加する311回目:上級コース 36回目 わかったよ!" »

2018年3月10日 (土)

HMSに参加する310回目:貸切コース 23回目 弱点を考える

寒い日和が続いている中で、貸切に参加しました。天候は曇りで、やや寒い。イントラさんはメインがY住さん、サブがS尾さんです。レベル的にはたぶん、中上級ぐらいなんだろうか。
 
午前中のコースは4番。定番の往復オフセットです。行きは間隔広め、戻りは狭め、最後の方は旋回がやや深い感じでした。
 

Ssdsc09663

 
最初は姿勢についてチェック。各所でイントラさんが立って、細かい注意を行っていく。
私の場合は、
 ・旋回後半でやや体が逃げる
  (リーンアウト気味になる)
 ・最後まで姿勢を維持する気持で走る
でしたか。たぶん、無意識のうちに体だけ起こすんだろうなぁ。と。
注意して走ることで、維持はできるんですがね。すぐ忘れるのがいかんな。
 
オフセットみたいに決まったパターンで走る場合は、速度を維持してまわれるが、細かい部分が連続するととたんにペースが落ちるのが今の自分の弱点かも。さて午後は?
 
 

Ssdsc09667

続きを読む "HMSに参加する310回目:貸切コース 23回目 弱点を考える" »

2018年3月 4日 (日)

HMSに参加する309回目:コースラ8の字 08回目 5年ぶりにコースラ

前回にコースラに参加したのは2012年の11月。5年ちょっとぶりぐらいかな。自分としては初期の頃に参加したっキリでした。超久しぶりだけど、タマにはいいかな?とコースラに参加してみました。でも当時の自分とはレベルも違うし、どのくらい走りきれるか?についても興味がありました。
 

Ssdsc09643

 
バイクはVTR-Fを選択。なぜかと言えば、コースラはCB1300は使えない。また250コースで利用していたVTRでコースを走ってみたいと思っていたが理由でしょうか。いろんな人から、「VTRなんて、めずらしいねぇ」と声をかけられました。あ、所長にも言われたかな。
 
天気は晴れ。午前中は暖かい感じだったけど、午後から風が超強くて、寒い一日だったと思います。イントラさんはKR田さんでした。
 

Ssdsc09641

 

続きを読む "HMSに参加する309回目:コースラ8の字 08回目 5年ぶりにコースラ" »

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おすすめ!