ちょっと前の事だが、免許の更新日になったので、鮫洲試験場に行ってみました。前に来たのは前回の書き換えだから、だいぶ前になるし、その間に建て替えがあった。
建て替え前は、実地試験場があったり駐車場もあったりと、けっこう大きな作りだったが、最近の情勢では
・駐車場はなし
・バイクは制限あり
などがネット上に出ていたので、どうしたもんかと思ったが、PCXで行ってみることに。
到着してみると、バイクで路上から入る場所が見当たらず、そのまま通過することに。少し先に行ってからバイクを止めて歩道を押しながら建物の前まで来ました。
建物は近代的な一新されてました。入り口の所は、歩道にバス停と重なっており、道路から歩道を横切って入るスペースは無いですね。
でも、この通り、バイクを置き場はきちんとありました。私のPCXがあると思います。自転車もありますが、ここはバイク置き場でした。
このスペースなら、大型バイクでもおけそう。混雑時はわかりませんが、日曜日の午後でこお程度なんで、問題ないのでは?と思ったりします。
自転車の駐輪場は、少し先にあって、建物の中になるようになってましたね。屋根付きってことです。そういう意味ではバイクより優遇されてますね。
ここでバイクがおけたので安心して免許の更新手続きを行います。免許更新って、ひたすら待たされるイメージもありますが、前々そんなことは無いようです。
近代的になったということで
1)受付
2)支払い
3)視力検査
4)写真撮影
5)講習受付
という感じでほぼ流れ作業。どこも列はほとんどなく、サクサク流れました。更新までは30分程度の待ち時間がありましたが、お茶飲みながらスマホでもいじってれば、時間をつぶれる範囲でしょうね。
講習後も免許の発行は迅速であり、特に不満もありませんでした。
お役所のやることだから、と言うこともありますが、いろいろ進化してはいるようです。
« HMSに参加する198回目:貸切 10回目 続・下半身を使え! |
トップページ
| HMSに参加する199回目:中級 129回目 続・続・下半身を使え! »
この記事へのトラックバック一覧です: 免許を更新:
« HMSに参加する198回目:貸切 10回目 続・下半身を使え! |
トップページ
| HMSに参加する199回目:中級 129回目 続・続・下半身を使え! »
コメント