HMSに参加する142回目:中級 102回目 目標は傾けに加えて・・
先日の貸切コースで自分の走行風景を見て、いろんな意味で課題を認識した後で中級に参加しました。天気は上々。ちょっと寒いけど。
運送関係の企業研修があるようで、トラックがいっぱい止まってました。こりゃ狭いのを覚悟するかも。
イントラさんはメインがM崎さん、サブがK岩さんという超細かい系。たぶんワナのあるコースが待ってるとみましたが、前回のM崎さんの中級で苦汁を味わったオフセットを克服できるか!?
バイクは、CB1300SF、黒の6号車を選択しましたが、これメーターが壊れてて、走行距離がわからないのが難点。調子は良いみたいだけど。
今回のテーマは
1)バイクを傾けて曲がる
2)何もしていない時間をつくらない
の二つにしました。
もっと傾けて曲がっていくことを体に染みこませたかったのと、早い段階でアクセルをあけていくことを習慣化したいためです。だから慣熟走行やコース案内でも積極的に傾けていくようにしてみました。
午前中は、定番の市街地コースでした。セッティングはスタンダードと思いきや、それはM崎さんのコース。最後の最後で、細かいオフセットがありました。今回は、そんなにひどくないか。ラインに気を付けるのと、余白があるので、少し大廻り気味で入れば何とか曲がり切れるか。
タダ私の場合は、曲がれるにしてもかなり速度を落としてしまうので、この辺りを軽やかに、速度をそこそこで走り切れるようになりたい所です。
コース走行では、まず傾けていくのを中心に走ってみます。いつもより少し早めに、また、多めに傾けることを意識する。特にちょっとしたコーナーであまり傾けなくてもいい所でも、傾けを意識して曲がっていく感じです。
そして何もしない時間を作らない。ブレーキが終わったらすぐにアクセルを開けていく。ブレーキもアクセルも使って無い時間は極力なくす感じで。
ラストにあった細かいオフセットですが、ココを軽やかに走り抜けるためには、
1)大きく入って貯金を稼ぐ
2)速度を維持するため素早い操作
(傾け、切り返し、ハンドル操作をスムーズに)
3)傾けを意識
でしょうか。
途中、K岩さんが立って、アドバイス。
私の場合は
1)切り返しはいいよ~
2)もうちょっとラインを考えてね~
ぐらいだったか。
何回も走ってる内にだいぶマシになってきた所ですが、まだまだ先は長い。
午前中はココまで。
午後は、3番でした。市街地は企業研修。バリアブルは初級、貸切が4番だったので。
コース自体があまり広くありません。スタート直後は直線、狭いパイロン、直線、狭いパイロン、大きなUターン、オフセット、Uターン、細かいオフセットでした。
特にラストの細かいオフセットは午前中の成果を試す部分でしょうね。ただ、そんなに厳しくはないので、何とか走り抜けられるレベル。
午後は、「何もしない時間をつくらない」が主要テーマ。走ってみて、「あ、おれ待っちゃってる」と思えるタイミングがあったら、そこは失敗と考えます。
だから何かを変えてみる。
ラインを変える。アクセルをもっと早く。進入速度を落として加速しながら抜ける。あるいは早く入ってみる。など、とにかく何かを変えてみるを繰りかえしてみる。
うまくツボにはまれば、
「クイっと曲がれる時がある」
というのを体験しました。特にUターンなんかは影響がデカイですね。
最後の狭いオフセットもラインを変えたり、速度を変えてみたり、色々やってみました。
途中、M崎さんの追走後のコメント。
・全体的にきびきび動いていていいよ
・あえて言えば、右旋回時に右方が上がる時がある
・アクセルのせいかもしれないが、力が入りすぎかもしれない
だそうでした。
このコメントは初めてかも。もっと自然に右肩を落とす感じに少し注意することに。
そしてK岩さんも追走してくれました。
その後のコメントとしては
1)やっぱ、左右の切り返しが多いと、体が残って、
腕だけでやってる
2)右旋回,左旋回時に左肩が前を向いてる状態で左に曲がろうとする
3)やや早めに状態をヒネリ、そして腕を使ってハンドルを切る
これ、K岩さんには、ほぼ毎回指摘される。進歩してね~な。
なので、ここからは上体を意識して、
・傾け
・まず上体
・そしてハンドル
ぐらいの順番でやるように、かなり意識して上体をひねって行きました。
標準オフセットぐらいなら時間にも余裕があるのでやりきれますが、細かい所は、なかなか上体をひねってる余裕が少ない。でも、やらないとできないので、多少遅れても上体をひねって行く感じですね。
結局、やりきれませんでしたが。
練習のかいあって、最後の細かいオフセットはまぁまぁは知れるようになったところで、今回のHMSを終了しました。走行距離は、他の参加者に聞いた感じでは50kmぐらいでした。午後の3番は狭いコースだったから、距離は出なかったですね。
そういえば、年末イベントのポスターが張り出されていましたっけ。今年はイントラデモをやらないとか。メッセージとして、「高齢化にともなう充電のため」と書いてありますが、え~、そりゃないでしょう!って。
一年に一度、あのイントラデモを楽しみにしている人も多いハズ。ココは一つ軍曹に直訴してみるとか。
![]() 【ジャケット】KOMINE コミネ JK-424 コンパクトウインドブレーカー |
« HMSに参加する141回目:貸切コース 01回目 貸切で頑張れ | トップページ | HMSに参加する143回目:中級 103回目 大明神の指導は? »
「HMS」カテゴリの記事
- HMSに参加する315回目:コースラ8の字 09回目 目標を持て(2018.04.21)
- HMSに参加する314回目:中級コース 189回目 何もしない時間を作らない(2018.04.05)
- HMSに参加する313回目:上級コース 37回目 Cコースで走る(2018.03.27)
- HMSに参加する312回目:中級コース 188回目 CB400Fへ挑戦する(2018.03.21)
- HMSに参加する311回目:上級コース 36回目 わかったよ!(2018.03.17)
「バイク」カテゴリの記事
- HMSに参加する315回目:コースラ8の字 09回目 目標を持て(2018.04.21)
- HMSに参加する314回目:中級コース 189回目 何もしない時間を作らない(2018.04.05)
- HMSに参加する313回目:上級コース 37回目 Cコースで走る(2018.03.27)
- HMSに参加する312回目:中級コース 188回目 CB400Fへ挑戦する(2018.03.21)
- HMSに参加する311回目:上級コース 36回目 わかったよ!(2018.03.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/180590/60690489
この記事へのトラックバック一覧です: HMSに参加する142回目:中級 102回目 目標は傾けに加えて・・:
« HMSに参加する141回目:貸切コース 01回目 貸切で頑張れ | トップページ | HMSに参加する143回目:中級 103回目 大明神の指導は? »
コメント