HMSに参加する99回目:中級 64回目 常に体を動かしていけ
だいぶ寒くなってきましたが、この日は天気もよく午後には暖かくなってきた中級コースに参加しました。
イントラさんはメインがY下さん、サブがK島さんでした。K島さんにあたったのは、実に半年ぶり。センターでは見かけているが、しばらくご無沙汰でした。
バイクはCB1300SFを選択。前回と同じバイクだったと思いますが、壊れていた燃料計は直ってました。
Y下さんによれば、「今日は絶えず体を動かしてほしい」がテーマだそうです。けっこうハードなコースなのかな?と思ったところです。
午前中はバリアブルコース。最近のはやりは4番に半分食い込むようなコースが多いが、今回は純粋なバリアブルのみでした。
出だしは珍しくオフセットが並ぶ。このオフセット、長さと感覚が微妙で、ちょっと走りにくさを感じる。この時点でY下さんの思うつぼなんだろうか。
続いては二本差しのオフセット。これ、最初走りにくくて、どうやって曲がるのかイマイチわかりませんでした。後は長い曲線の後で妙に曲がり難いコーナーが続きます。ただ、Uターンは無かったと思いますが、ライン取りを考えないと、次の次が曲がり難いセッティングとみました。
練習を開始して、やはりアチコチで走りにくさを感じました。これは基本的な走り方が理解できてないということです。休憩時に隣の人と話して、
「あの辺りはどうやって走るんですかね?」
と会話していたら、
「じゃ、K島さんに聞いちゃいましょう」
ということで、近くにいたK島さんに聞いてしまうことに。K島さんは実際に走って教えてくれました。あ、なるほど。
二本差しのパイロンは、その先に仮想的にオフセット用パイロンがあると思えばいいわけだ。
加速→ブレーキ→加速→ブレーキ→加速ではなくて、加速→ブレーキ→加速でいけば、全然早い。
続いて、K島さんの追走あり。久しぶりなんだけど、講評によると。
「だいぶ走り込んでますね」 ありがとうございます。
「注意するのは、姿勢。やや前掲すぎる」
「ずっと前掲しちゃってる」
「もっと、後輪荷重に気を付けて」
だそうです。たしかに夢中になってると少し前掲気味にするのは気付いてましたが、その方が走り安いと思ってました。前掲にすることで腕とハンドルの間に余裕ができるから。
その辺りを見事に指摘されてしまいました。ただ、あまり固執する必要はなくて、気持ち、気を付けるぐらいでもイイということでした。
午後は、3~4番を使って、オフセットや大きな旋回、直パイ、狭いオフセットなど多種多様なコースセッティングでした。しかし、体を動かし続けるというテーマは健在で、地味に厳しいコースでした。
ちょっと目新しいのは、直パイ、直角コーナー、直パイということで少し慣れが必要な感じでしたが、最初はわからず、コースアウト。
コースの各所はそんなに難しく無いですが、右に左に大きく降られるコースなので、かなり疲れます。
午前中に続いてK島さんの追走がありました。走り終わってからの講評では
「緩急が一定すぎる」
というコメントでした。???。 いつも、一瞬何のことかわからないコメントで謎カケを行うのがK島流。
すかさず質問する。
「一定すぎるとはどういう意味で?」
「では、後ろに乗ってください。見せます」
おぉ、K島さんの後ろに乗るのは久しぶりだ。説明を受けながら周回をしてくれましたが、要するにこういうことでした。
1)オフセット、各種コーナーで加速の仕方、減速の仕方がほぼ同じ
2)オフセットはいいとして、コーナーによっては、ブレーキが弱くて
早すぎる。
あぁ、なるほど。曲がる部分に合わせてもっとブレーキの強弱を付けよ、という事か。さらにブレーキポイントをもっと奧に出来るはず、という感じですかね。
実際にK島さんのブレーキポイントは私よりもっともっと奧だったし、ブレーキも強かった。このあたりが、自分がステップアップできる一つのポイントかと考える。
残念ながらコノ後あまり走れなかったので、あまり試せていないが、また、頑張ることにしましょう。
ふ~、というわけで今回の練習を終了しました。Y下さんが言うとおり、「常に体を動かすコース」ということで、けっこう消耗しました。あと、年内に何回チャレンジできるだろうか。
![]() One Industories 13 Carbon Honda Jerseyワン・インダストリー 2013年 カーボン ホンダ ジャージ |
« HMSに参加する98回目:中級 63回目 ライン取りを学べ! | トップページ | スタッドレスへ交換そしてレヴォーグ情報を »
「HMS」カテゴリの記事
- HMSに参加する354回目:上級コース 46回目 MAX20人で(2019.02.17)
- HMSに参加する353回目:中級コース 213回目 続・アクセルを開け続ける(2019.02.09)
- HMSに参加する352回目:中級コース 212回目 アクセルを開け続ける(2019.01.29)
- HMSに参加する351回目:上級コース 45回目 ヌルヌルと走り抜ける(2019.01.28)
- HMSスペシャルのイントラデモ(2019.01.27)
「バイク」カテゴリの記事
- HMSに参加する337回目:中級コース 207回目 右ターンを克服する(2018.10.18)
- HMSに参加する336回目:中級コース 206回目 右がコワイ!?(2018.10.14)
- 佐渡ツーリング その5(2018.10.07)
- HMSに参加する334回目:中級コース 204回目 太い白線は嫌いだ(2018.09.30)
- HMSに参加する333回目:中級コース 203回目 直線で練習(2018.09.24)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/180590/58756159
この記事へのトラックバック一覧です: HMSに参加する99回目:中級 64回目 常に体を動かしていけ:
« HMSに参加する98回目:中級 63回目 ライン取りを学べ! | トップページ | スタッドレスへ交換そしてレヴォーグ情報を »
コメント