« スタッドレスへ交換そしてレヴォーグ情報を | トップページ | レガシィのバックカメラを交換する »

2013年12月18日 (水)

HMSに参加する100回目:中級 65回目 メリハリとは?

早いもので2011年5月から参加を始めたHMSも早100回目となってしまいました。あらためて考えると、よく参加しているなぁと、つくづく。 職場や親しい友人などからは、「よくあんなに」とか「気が知れない」とか言われますが、まぁ、皆さん、同じではないかと。

さて、この日は、寒波の来週でかなり寒いとの予報。でも天気は晴天であり、日向はかなり暖かい一日でした。ただ、日没がかなり早い時期でもあるので3時にはもう日が傾き加減なんですね。

Ssdsc02618

元々はキャンセル待ちで13人目だったのであきらめていたが、前日に連絡があって受けれることになりました。半分はキャンセルしたということか。

イントラさんはメインがK島さん、サブがY島さんという島々コンビ。先週に続いてのK島さんだが、K島さんメインは半年ぶりか。

バイクはCB1300SF ABSを選択。タイヤが残ってるのを選択しましたが、ブレーキがイマイチなバイクであまり効かない気がしました。特にリアペダルの跳ね返りが強く、実に難しい車両。ABSは総じてリアブレーキが押しにくく、扱いが難しいです。燃料系は壊れていました。

Ssdsc02623

午前中はバリアブルコース。コース案内でも思ったんですが、ちょっと普段と違うコースセッティング。ちょっと曲がり場所が違うので、コースを中々覚えられず。気を付けないとうっかり走る場所を忘れそうなコースでした。Uターンや、よけるパイロンがちょくちょくあって、そこを走り抜けるような感じです。

途中、K島さんの解説あり。中央近辺の走り方においての解説がありました。
 ・先の先を見ていこう
 ・へたに直線を選択すると次で破綻する
 ・基本は曲がったパイロン裏に付ける走り方
でした。

ケースバイケースなのは、当然ですが、次の次を曲がりやすくするためのラインを考えるということです。曲がる瞬間の処理能力を問われるってことですかね。

途中、K島さんから声がかかりました。

 ・メリハリを付けるためには、しっかりブレーキを使って、しっかり向きを変える
 ・中途半端ではなく、しっかり90度向きを変えて行け!

たぶん私の走りが惰性的な走りだったんだと思います。人間、楽をしますのでついつい、楽な方へ行ってしまうが、そこを、もっとキッチリと操作して、曲がってけというアドバイス。オーケー、がんばろう。

Ssdsc02622

午後は、バリアブルと4番を使った2コースの選択式。バリアブルは午前中から少し修正されてました。どちらを使ってもいいということです。

4番コースは、オフセットやUターンなどの基本コース。ただ、Uターンがなんかやりにくく、慣れるまでちょっと時間がかかりました。オフセットは最初は基本的な所でしたが、だんだん感覚が狭くなってくるタイプです。基本に忠実ということでしょうか。

最初にY島さんからのレクチャーでは、
 1)目線。目標パイロンの次のパイロンを見よ
    こうすることで、体がひねれて曲がりやすくなる
 2)ラインを考えよ。パイロン裏に付けるのが基本
 3)加速、減速で速度を作れ

ある意味、基本中の基本なわけだが、忘れがちになるところの指摘だったと思います。

また、K島さんからの解説では
 ・曲がってる最中でバランスが崩れそうになったとき
  アクセルで立て直す人が多いが、体の姿勢を変える
  事で戻してみたらどうか?」
でした。アクセルを使うのも手ですが、姿勢を変える(体を戻す、バイクを動かす)などで変えるのも有りという。

Ssdsc02626

そして2本のコースをだいたい半分づつぐらいで走りました。バリアブルを走ってるときにK島さんに呼び止められました。

 ・ハンドルを押す/引くは一体だ
 ・右手で押したら、左手は引く
 ・そのとき腕だけじゃなくて、上体を使う。
  上体をいなす!って感じで。

いなす?? あ~なるほど、これはよく指摘される上体をひねっていけ、というやつですね。わかってても、だんだん忘れていく。腕だけでハンドル操作をするのではなく、ヘソからひねっていけと。

ハンドルを押すのはいいが、引くのはイマイチ苦手で。K島さんによれば、多くの人が押すだけで、引くのは弱いそうです。

ただ、やってみると微力だけど、出来るモンです。ただし、走り方を変えるとバランスを崩しやすいので気を付けて。その後、K島さんからはOKマークがでました。ありがとうございます。

Ssdsc02631

そんな具合で、この日の練習を終わりました。走行距離は47kmぐらいと多くはありませんが、けっこう疲れましたね。毎回、疲れるんですけど、心地よい疲労ということで。連日参加の人も何人もいますからね~。

さて今回は100回記念ということで、過去の記録から統計情報を出してみたいと思います。

1)コース参加回数
 ・初級 6回
 ・バランス 13回
 ・オフロード 1回
 ・浜名湖オフロード入門 1回
 ・中級 65回
 ・パイロンスペシャル 4回
 ・コースラ8の字 7回
 ・スキルテスト 3回

 【その他の回数】
 ・途中中止1回(雷のため)
 ・転倒回数 17回 (オフロード含む)

中級が多いのはいいとして、最近、バランスにちょくちょく参加している。パイロンスペシャルは受けようと思いつつも、ちょっと考えてやめてるな~。修行系だし。
浜名湖はもっと受けたいと思ってても、なかなか行けず。そのうち、オフロードを楽しんでみたい。

転倒は17回ですが、オフロードを除いての転倒原因としては、
 ・失速ごけ
 ・立ちゴケ
 ・リアのスリップ
あたりが多いです。

この内、痛いのはリアのスリップかも。過去3~4回あって、2回は体のどっかにダメージが残る事がありました。ちなみにケガをすると、それをカバーするための「何か」が増えますね。プロテクターだったり、ブーツだったり、革パンだったり。どれも痛い思いをして買ったものです。

2)曜日による参加数
   平日 10回
   土曜 40回
   日曜 50回

 土日がメインではありますが、日曜の方が多かった。まぁ、半分づつぐらいですかね。コースの曜日、自分の都合など、色々あるし。

3)雨率
 雨は23回でした。なので、雨率は23%ですね。5回に1回は雨ということになります。季節にもよりますが、まぁまぁ、恵まれていると。テルテル坊主のおかげか。
雨のカウントは、ちょっとでも降ったら雨としています。

4)イントラさん遭遇率
 ・K島さん 20回
 ・MGMさん 17回
 ・Y島さん 15回
 ・M本さん 14回
 ・M川さん 14回
 ・N口さん 12回
 ・T網さん 11回

統計は、メイン、サブのどちらかでも担当してもらった場合はカウントしています。
遭遇回数の多いイントラさんは、私の事も覚えてもらってるし、「前はこうだったよ」「こうなってきてるよ」なんて話もよくしてもらえます。

ナンバー1はK島さんですかね。中級を担当されることが多いからだと思いますが、ここ半年はご無沙汰しておりました。

イントラさんも異動されることもあるし、他への支援などに行ってしまったり、職種が変わったりすることもあるそうです。

最近、営業に転身されたY島さんですが、イントラが不足しているので当分は兼業だそうです。

営業って何をするんですか?って聞いたところ、色々教えてくれました。
対象は、業販。主に運輸系など自動車を扱う業種。セミナー、教育訓練。ただ、大手は自前で教育部門をもつケースも多く、商売はしにくくなってきている。これらへの売り込み、宣伝、教育プログラムの作成、見積もり作成、イントラへのコース内容を説明と実施依頼、などですか。 レインボーの施設を使ったり客先に出張したりと色々あるそうです。

ところで、イントラさんは、いつ休んでいるんですかね?

統計はだいたいこんな所です。

« スタッドレスへ交換そしてレヴォーグ情報を | トップページ | レガシィのバックカメラを交換する »

バイク」カテゴリの記事

HMS」カテゴリの記事

コメント

祝100回参加。おめでとうございます。

毎回きちんと記録をとっていると、こんな風に振り返られて良いですね、
いつも熱心に練習されていて頭が下がります。

100回にもなると、周りから「バイク買えちゃうじゃない」と言われませんか?
私はそんなとき、「スキル向上もバイク道楽の一つだから」と言ってます。
もっと格好いい台詞ないかな。

K41さん、コメントありがとうございます。
100回もうければ、確かにバイクもかえますね~。まぁ、好きなことやって、技術を身につけて、
事故をおこしにくくなったんじゃないかと考えています。

実際に、路上でスリップしたり、転けそうになっても、しのげたり、かなり役に立ってるのは事実ですしね。
私よりはるかなペースで受けている人もいますから。

楽しめればいいんじゃないですかね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HMSに参加する100回目:中級 65回目 メリハリとは?:

« スタッドレスへ交換そしてレヴォーグ情報を | トップページ | レガシィのバックカメラを交換する »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おすすめ!