« レガシィ車検 そして現行レガシィの試乗 | トップページ | 紀伊半島から帰ってきました »

2013年9月18日 (水)

紀伊半島

実は紀伊半島に行ってみたいと思っている。なぜなら、行ったことが無いから。

紀伊半島と言えば、和歌山、三重が海岸沿いを構成し、内陸に奈良がある。奈良は行ったことあるけど、和歌山、三重はぜんぜん行ったことがなかあったわけだ。

調べて見ると、紀伊半島はいろんな道や見所がありそう。

【斜め撮りで遊んでます】

Ssdsc01110

・伊勢志摩スカイライン
・パールロード
・護摩山タワー
・龍神村
・高野山
・龍神スカイライン
・伊勢神宮
・橋杭岩
・潮岬
・熊野大社
・那智の滝
・鬼ヶ城

ツーリングのガイドブックやブログとかを見てて、これだけ見つけました。走って見たい道路、みてみたいポイントがたくさんありますね。

そして何よりも広い。ちょっと甘くみてましたが、少しコースを考えてみたのですが、とても一泊じゃ回れない。ココはノンビリ回りながら、そして、何回か行くぐらいのつもりで計画を考えるのがよさそう。一回で全部回るのではなく、重点ポイントを決めて、「今回はここまで」というぐらいで、次回の楽しみも取っておこうとかね。

Ssdsc01105

後は天気だね~。

前半の三連休では悲惨のことになっていた・・・というか、身の危険があるので中止にせざるえなかっただろうけど、後半の3連休ならまぁ、大丈夫か。できれば、いい天気であってほしいところだ。

私の場合、1日あたりの走行距離は300km以内。このぐらいなら、観光できる時間もある。乗りっぱなしじゃ疲れるし、ゆっくりまわりたいところですね。

【送料無料】大人のバイク旅紀伊半島

【送料無料】大人のバイク旅紀伊半島
価格:980円(税込、送料込)

« レガシィ車検 そして現行レガシィの試乗 | トップページ | 紀伊半島から帰ってきました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

TKさんこんばんは ^^
次は三重、和歌山ですか~。
関西在住時はよく走りました。
いいところですよ。
もうすでにリサーチされているようですね。
パールロードは走りやすく景色も最高です。
是非鳥羽展望台にも。
龍神スカイラインは路面はあんまりよくありませんが
走りがとても楽しめます。
道の駅 龍神の横にレストランがありますが
ピザ、ドリアは本当に美味しいのでおすすめです。
龍神は今、ポリスが多いと言う情報を
先日聞きましたのでお気をつけてください。
白浜~串本間は交通量が意外に多いです。
おせっかいですみません。
是非楽しんでいただきたいもんで。

旅好きさん、アドバイスをありがとうございます。

ある程度のコースは出来ていますが、アドバイスの部分を追加しておこうと思います。
初めて行くので、様子見がてらではありますが、そうそう行けるものもでも
ないので、見所は押さえておきたいところなので。

確かに警察は多そうですね。気を付けます。

次の三連休は紀伊半島ですか
お近くに来られるのに私は社員旅行で東京行きです
全くの反対方向となってしまい残念です

伊勢内宮は以前はバイクは奥までは入れましたが
遷宮のブームもあってか規制もかかり駐車場に誘導されるらしい
兎に角、伊勢参りの人数は半端じゃないので渋滞は覚悟です
早朝なら問題ないでしょうが連休中なら9時を回ると大混雑でしょうね

もう情報は得られていると思いますが
新宮市から熊野本宮へのR168は快走ルートです
熊野速玉大社、那智大社、熊野本宮は三社参りがセットですが
那智大社へは少しルートを外さなくてはなりませんね
熊野本宮から龍神へはR425もありますが酷道です
少し戻って川湯からR311、来栖川からK198でR425に向かいR371
龍神スカイラインの取付までほぼ全線快走ルートです

道の駅龍神の隣のカフェがライダー御用達で賑わいます
そこから先がスカイラインで楽しいワインディングになりますが
ブラインドも多く、心ないライダーがセンターを割ってくることもあるので注意
おそらく三連休の予報は晴れなのでバイクもパンダ、白バイも多いです

折角ですから高野山の奥の院にもお参り下さい
龍神スカイラインの高野山側終点に奥の院への大きな駐車場があります
そこから杉木立のなかを奥の院に歩いて参拝してください

那智大社、橋杭岩、潮岬はひとつのルートなのですが
そのあと龍神スカイラインに向かうとなると
R42を上富田まで大きく迂回する必要があります
もちろんこちらもツーリングルートとしてはGoodです

長くなりすみません
楽しんでください

満点の星さん、コメントありがとうございます。
地元だけあって、詳しいポイントの説明、助かります。

アドバイスいただいたポイントを含め、ほぼコースができあがりつつあります。

海岸沿いを中心に名所を回りつつ、龍神スカイラインも堪能擦る予定です。

こんばんは、紀伊半島上陸ですか、気を付けてがんばってくださいね、
高野龍神スカイラインは走ってるライダーのペースが速いので気を付けてくださいね、
私は自宅から高野山まで1時間ほどなので、連絡があれば飛んで行きますよ♪
和歌山の国道は地図だけではわからない酷道があるので気を付けてください。
私が走ってる道なら大丈夫ですよ。逆にあまり走ってない道はあまり快走路じゃなかったりします。
またわからないコトがあればいつでも聞いてください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紀伊半島:

« レガシィ車検 そして現行レガシィの試乗 | トップページ | 紀伊半島から帰ってきました »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おすすめ!