HMSに参加する79回目:スキルテスト 03回目 あっちゃ~
今年からスキルテストが標準メニューに組み込まれたこともあり、6月、9月、12月と開催される見込みのようだ。ただ、人気のほどはイマイチであり、予約競争の激しいHMSでもしばらく予約可能だったし、15名枠に12名の参加となりました。それでも前回は5名しか参加しなかったので、まぁまぁだろうか。
天候は快晴。陽気がイイのでかなり暑い。イントラさんは、メインがT網さん、サブがY田さんで撮影や記録も行うようだ。同時開催のコースは上級、中級、レディース、スパ中でしょうか。
バイクは、CB400と迷ったのですが、CB1300としました。果たして乗りこなせるか?
手順やコースは前回と変更なし。評価基準も変更は無いようです。
午前中は直パイ+オフセットの測定を行う。最初は練習を行う。ただ、直パイはまだまだ練習不足。やってみるとバランスがめちゃくちゃ。時々、うまく行くこともあるけど、まぁ、そんなもんだ。
コースはこんな感じ。
測定結果は37.63秒。前回が36.6秒なので前より落ちてることになる。全然ダメでした。ちなみに1回目はまぁまぁ走れたと思ったのですが、この成績。2回目はダメダメでしたね。
ちなみに直パイは最初から加速してペースをつかまないとダラダラしちゃってダメなようです。後半のオフセットは距離が短いのでHMSとしては小さいオフセットになるので速度を稼ぎにくいです。そう、簡単なようで難しいコースだと思いました。
午後は一本橋。この日のために一本橋を何回も練習してきたわけだが、そういえばCB1300で一本橋を渡るのは実は初めてだった。うまくいくんかいな。
車体が大きいこともあってか、何回か落ちることに。結局、練習でのベストタイムは18秒だったか。自信があったわりには情けない。
そして測定。1回目は手堅く、2回目で勝負することにしました。始まって、少し早いかなと思うぐらいで通過したけど、14秒。ありゃ、ちょっと早すぎだ。そこで2回目はかなりこらえてみましたが、あえなく脱輪しました。というわけで、前回と全然変わらない結果に。本番に弱いね。
続いてコーススラローム。コースは前回とかわらない。かつて知ったるコースだが、CB1300で走るのは初めてだ。練習は20分ぐらいあっただろうか。測定は2名セットで30秒程度の間隔をあけて走って測定を行う。
結果は、74.5秒でした。前回は73.2秒なので、こっちも1秒ちょっと落ちています。
総合成績は7級でした。前回が6級だったのでランクダウン。というわけで、昇格どころか、ダウンしてしまう結果となりました。これは実に不甲斐ない結果。
K島さんには、
「どうでしたか?」
と聞かれましたが、もう笑ってごまかすしかない
今回の反省点としては、次のように考えました。
1)直パイは練習不足。CB1300に不慣れというのもあるかもしれませんが、バイクをコントロールする術に欠けている。うまい人がやってる姿をみると、ホントに「ヒラリヒラリ」という表現がぴったりな動きをしていますが、自分の場合はドスンドスンという重たい感じがしてなりません。もっと俊敏に、もっと軽やかに操作できるようならないと昇級は難しい。練習あるのみ
2)一本橋はけっこう練習した割には本番に弱い結果となってしまいました。安定感に欠けるということでしょうか。一個指摘されたのは、速度を上げ下げしないで、もっとゆっくりと進むようにということでした。横からみてると荒い動きのようです。もっと速度をおとしてアクセルとブレーキのバランスをとりながら、挙動を安定させる必要がありそうです。
3)コース走行は、もう少しマシな結果かと期待してましたが、全然ダメでした。今回、コースをよくよく考えながら、アクセスを開けながら連続で加速可能な場所を考えて、2~3カ所でそういう走りをしてみたんですが、効果はイマイチでしょうか。 ただの言い訳なんですが、このスキルテストは、ステップや車体が路面に接触するのは減点となります。今回使ってるCB1300(新車)は、なぜかフロントパイプ(だと思う)が擦りやすく、そこに神経を使ってしまったのもあるかもしれません。
修行が足りないようです。次回を目指して精進しようと思います。
ちなみに、このスキルテストは最後の測定が終わった時点で16時を回ってたんですが、
「あと、10分ぐらい走っていいですよ」
ということで、コース走行の走り納めのオマケがついてました。あんまり走れない一日だったので少しサービスということでしょう。
もう一つ、ついてでに。今回は測定結果の記録をイントラさんが誤って記録してしまったようで、最後の結果発表が思うように行かず、T綱さんが結果表を探しながら、口頭で対象者に教えるのみでした。
出来れば記録が欲しいで、「そのうちもらえるのを待ってますよ」とT綱さんに伝えて終わりとしました。T綱さん、完成した記録表、お待ちしています。
![]() 送料無料!XPD エクスピーディXPN015 VR-6 レーシングブーツRS TAICHI アールエスタイチ【2カラ... |
« HMSに参加する78回目:バランスファースト 10回目 千鳥によろしく | トップページ | HMSに参加する80回目:中級 48回目 課題はアクセル »
「HMS」カテゴリの記事
- HMSに参加する315回目:コースラ8の字 09回目 目標を持て(2018.04.21)
- HMSに参加する314回目:中級コース 189回目 何もしない時間を作らない(2018.04.05)
- HMSに参加する313回目:上級コース 37回目 Cコースで走る(2018.03.27)
- HMSに参加する312回目:中級コース 188回目 CB400Fへ挑戦する(2018.03.21)
- HMSに参加する311回目:上級コース 36回目 わかったよ!(2018.03.17)
「バイク」カテゴリの記事
- HMSに参加する315回目:コースラ8の字 09回目 目標を持て(2018.04.21)
- HMSに参加する314回目:中級コース 189回目 何もしない時間を作らない(2018.04.05)
- HMSに参加する313回目:上級コース 37回目 Cコースで走る(2018.03.27)
- HMSに参加する312回目:中級コース 188回目 CB400Fへ挑戦する(2018.03.21)
- HMSに参加する311回目:上級コース 36回目 わかったよ!(2018.03.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/180590/57562776
この記事へのトラックバック一覧です: HMSに参加する79回目:スキルテスト 03回目 あっちゃ~:
« HMSに参加する78回目:バランスファースト 10回目 千鳥によろしく | トップページ | HMSに参加する80回目:中級 48回目 課題はアクセル »
残念な結果でしたね。
直前の練習がうまくいっているようだったので期待していたんですが。
でも、前回とは車両も違いますから、結果を悲観するのでなく、
CB1300の第一回目のデータを採ったと思えば良いのではないでしょうか。
実際に大型に乗り換えた直後ではタイムに影響の出るテストだとも思いますよ。
スキル向上を測るには「スーパー中級」という手もあります。試してみては?
投稿: thor | 2013年6月10日 (月) 21時46分
thorさん、コメントありがとうございました。
悲観というか、新たな挑戦の機会を得たぐらいに考えています。
学ぶべきことはたくさんあるってことでしょうか。
CB1300は乗りやすいと思ってましたが、いやいや、難しい面も多々あります。
そういうところを克服していきたいと思っています。
投稿: TK | 2013年6月10日 (月) 23時37分