PCXで都内ツー 新宿付近を走る
天気がよければ、何となく暖かい。こんな日はPCXでぶらぶら都内ツーが最適と思えるようになった。ついでに買い物とかもすれば、一石二鳥でしょう。
今回は普段あまりバイクで走らない、新宿付近をまわってみようと思いました。
PCXで走り、環状六号(山手通り)をどんどん北上していく。途中、いろんな風景・・と言ってもビルばっかりだけど、眺めてみると、けっこう個性的な建物もあるんですよね。
途中に発見したエスニック料理のお店。ふ~ん、いつも通過しているのに気づかなかったけど、今度、立ち寄ってみたい。
なんかこう個性的なビルだなぁ。なんかこうエンジンのフィンみたいな外観のビルだ。中の部屋からは、そとはどんな風にみえるのかな?って思ったり。
環状六号は地下に首都高が出来ている。その排気のためだと思うが、あちこちに巨大な煙突が出来ている。まぁ、あんまりイイものには見えないが、そう悪いモノでもないような。ただ、現代の技術でも、これだけの排気煙突が必要なんだなって。
なんか、このアンバランス感がいい。なんで、あの一角だけ削ったデザインにするのかな?って思ったり。
途中に立ち寄った公園。休憩での話だけど、おもしろいのは雲。まるで夏のよう。雲はそれはそれで、いろいろな表情があっておもしろい。
新宿まで戻ってきました。さすがに人通りが多い。
オネェサンが走る!
明治神宮の入り口で休憩。天気がいいので反射しちゃってるけど。
渋谷まで来ました。NHKの近くかな。このあたりに来たのは何年ぶりだろう。建物もだいぶ変わったような気がする。都会の表情は、刻一刻と変わっていくということか。
渋谷のデパートの前。まだ雪が残ってますが、これは今から一週間前。今では無くなってると思うが、あの雪は約二週間は残ってたわけだから、ずいぶんしぶとい雪だと思われ。
そんなこんなで、今回の都内ツーを終了。今度は、もう少し上の方へ行ってみよう。
![]() 2012年モデル【お買い得車市場対象車両】PCX150◇新車ホワイト◇ |
« HMSスキルテストの結果発表 | トップページ | HMSに参加する62回目:バランスファースト 05回目 グラム単位のバランス感覚 »
「バイク」カテゴリの記事
- HMSに参加する337回目:中級コース 207回目 右ターンを克服する(2018.10.18)
- HMSに参加する336回目:中級コース 206回目 右がコワイ!?(2018.10.14)
- 佐渡ツーリング その5(2018.10.07)
- HMSに参加する334回目:中級コース 204回目 太い白線は嫌いだ(2018.09.30)
- HMSに参加する333回目:中級コース 203回目 直線で練習(2018.09.24)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 佐渡ツーリング その5(2018.10.07)
- 佐渡ツーリング その4(2018.09.14)
- 佐渡ツーリング その3(2018.09.01)
- 佐渡ツーリング その2(2018.08.29)
- 佐渡ツーリング その1(2018.08.22)
「PCX」カテゴリの記事
- PCXで都内をツーリング(2014.05.19)
- PCXにUSB端子を取りつける(2014.01.04)
- PCXで1年点検を受ける(2013.09.09)
- PCXで奥多摩ツーリング(2013.08.18)
- PCXで都内ツー 新宿付近を走る(2013.02.03)
« HMSスキルテストの結果発表 | トップページ | HMSに参加する62回目:バランスファースト 05回目 グラム単位のバランス感覚 »
コメント