PCXその後
PCXが納車されて早2ヶ月に届くというところだが、実は走行距離が伸びていない。乗る事は乗ってるが、チョイノリがほとんどで、ちょっとした買い物やら用事やらで活躍している。
それでも走行距離は現在700kmちょっとというところか。
思えば、今まで自分の車でもバイクでも1000kmを走行するのに一ヶ月どころか2週間ぐらいで到達するのがほとんどだったわけだが、これは厳しい。
やはり高速道路が使えないのでイマイチ距離は伸びないようだ。
本日は天気がよくて暖かい事もあり、PCXで都内近郊を回ってみた。グローブなしでも、それほど寒く無くてけっこう走れる。
でも、そろそろ冬支度が必要かも。FZ1では抵抗があるけど、スクーターなら大手をふってハンドルカバーが付けられそうだ。あれさえあれば、グリップヒーターはいらないだろう、と期待している。
あと、ナビ代わりにスマホを付けたいので、USB端子は必須かもね。
![]() ビッグスクーターからビッグバイクまで【メール便不可】 NEW防寒・防水ハンドルカバー ユニカー... |
« HMSに参加する52回目:コースラ8の字 7回目 まだ行ける!? | トップページ | HMSに参加する53回目:中級コース 33回目 加減速を! »
「バイク」カテゴリの記事
- 沖縄ツーリング2023 その9 宮古島南側(2023.05.17)
- 沖縄ツーリング2023 その8 宮古島北側(2023.05.11)
- 沖縄ツーリング2023 その7 石垣島東側(2023.05.07)
- 沖縄ツーリング2023 その6 石垣島西側コース(2023.04.25)
- 沖縄ツーリング2023 その5 国際通り観光~石垣島へ(2023.04.20)
「PCX」カテゴリの記事
- さらばPCX,ようこそNMAX(2023.02.16)
- PCXで都内をツーリング(2014.05.19)
- PCXにUSB端子を取りつける(2014.01.04)
- PCXで1年点検を受ける(2013.09.09)
- PCXで奥多摩ツーリング(2013.08.18)
コメント
« HMSに参加する52回目:コースラ8の字 7回目 まだ行ける!? | トップページ | HMSに参加する53回目:中級コース 33回目 加減速を! »
車や大型と違い、小型は寿命も違いますし、ゆっくり乗っていけばいいのではないでしょうか。
FZ1と比べてみると、やはりPCXは寒いですね。
スクリーンの偉大さが分かります。
足元も結構寒いですよ。
投稿: raikus | 2012年11月11日 (日) 15時24分
Raikusさん、コメントをありがとうございました。
確かに、原付2種だし耐用距離はぐっと短くなるんでしょうね。
まぁ、日常の足代わりと思ってますからね。
足が寒いんですか。それは考えてなかったですね。気をつけましょう
投稿: TK | 2012年11月12日 (月) 22時52分
渋滞さえなければ
鎌倉とか三浦半島とか、ほんとの近場へトコトコツーリング行くのにイイですね。
渋滞が酷すぎるからどうにもなんないですけど。
投稿: akinaka | 2012年11月13日 (火) 18時43分
PCXで近距離ツーリングというのもありですが、高速が使えないので
時間が足りなくなったときの逃げ道がないんですよね。
でも大型バイクに比べて小道も含めて市街地を走りやすいのは確かなので
場所を選べばけっこういけるかもしれません。
そういえば、最近、ツーリングに行ってないかも。
投稿: TK | 2012年11月13日 (火) 19時19分