免許更新
早いもので運転免許の更新時期が来た。思えば、2年前にバイク免許を取るタイミングが更新の時期だったわけだが、普通2輪、大型2輪の免許を取ることで併記となり、そこから更新日付が約2年伸びたことになる。
2年の間で、何か別の免許も取ろうかとも思っていたのだが・・・・。更新が迫ってしまったので、素直に試験場で更新を受けてきました。
向かうは鮫洲試験場。今回はPCXで行きました。鮫洲試験場には自転車置き場やバイク置き場があるということなので、行ってみましたが、ちゃんとありました。
駐車場もけっこうりっぱなものがあり、悪くはないですね。ただ、土日はあっという間に埋まってしまうかもしれません。
入ってすぐに駐車場があり、さらに奥には立体駐車場もありました。
更新手続き自体はあっというまに終わりますが、その後、講習があります。私はちょっと違反歴があるので、2時間の講習を命ぜられました。また、あのブルーになるビデオを見せられるのか?とも思いましたが、若干変わっており、少しホッとしました。
2時間の講習の中身は
・ココ5年以内で変更があった道路交通法
・事故の対処
・飲酒運転
・災害発生時の対処
などです。
特筆するのは、自転車の件でしょうか。明示的に車道を走ることを原則とされた自転車について、だいぶ説明がありました。
・自転車は左側通行
・自転車も信号を守る
・自転車も一時停止義務あり
・二人乗り禁止
・飲酒運転禁止
あれれ? これについては、又の機会に書くことにしよう。
講習後に無事に免許が発行されました。期限は3年。ゴールドは少し先です。
午後は時間があるのでPCXで少し走ってみました。目指すは千葉県。千葉にはしょっちゅう行ってますが、高速ばかりで下道で行く事はなかったのですが、PCXで初めて下道オンリーで千葉県に行きました。
千葉県に行くには、首都高沿いのバイパスとしてR357を走りましたが、この道は凄くよくて、多少の混雑はあれど、ほとんど止まることなく走り続けられたこともあり、あまり時間がかからず千葉県の市原まで行くことができました。
帰りもスムーズでしたね。ちなみにPCXの燃費は45km/Lでかなり優秀。ガソリンが全然減らない。でもまぁ、合計の走行距離はやっと500kmです。今月末には一ヶ月点検なんだけど、1000kmまで行くかどうかは微妙。
スクーターだと高速に乗れないし、あまり長距離は走れないので、走行距離はあまり伸びない感じですね。
![]() WirusWin【PCX用】PCX用バックレスト付き 32φタンデムバー ブライアントタイプ(ラージサイズ) |
« 知床 | トップページ | HMSに参加する49回目:コースラ8の字 6回目 ブレーキが甘い! »
「運転免許」カテゴリの記事
- 免許を更新(2015.11.07)
- 免許更新(2012.10.15)
- バイク免許取得1周年(2011.08.10)
- 久しぶりにコヤマ二子玉川校を見学する(2010.10.26)
「PCX」カテゴリの記事
- さらばPCX,ようこそNMAX(2023.02.16)
- PCXで都内をツーリング(2014.05.19)
- PCXにUSB端子を取りつける(2014.01.04)
- PCXで1年点検を受ける(2013.09.09)
- PCXで奥多摩ツーリング(2013.08.18)
PCX、正にシティコミューターと言うところですね
ゴーストップの繰り返しもスクーターなら厭わないし
でも仰るように原付二種では下道オンリーですから
通勤に使用でないと中々距離は伸びてこない
うちのDUKEも1年3ヶ月でまだ2,500㎞に達していませんからね
投稿: | 2012年10月16日 (火) 07時32分
たぶん、満天の星さんだと思いますが、コメントありがとうございます。
PCX、というかスクーターは実に乗りやすく、小回りもきくし、
手で簡単に押せるし、Uターンも超簡単。
あちこちまわったり、ちょっとした市内の探検でもおもしろいですね。
ただ、簡単過ぎて、これに慣れるとロードバイクがヘタになりそう。
そのうち、通勤にも使ってみたいところです。
投稿: TK | 2012年10月16日 (火) 21時56分