« 雨ばっか | トップページ | 春を感じる! 長瀞~秩父ツーリング »

2012年3月21日 (水)

ばくおん!!

なんだ、この「けいおん」みたいなタイトルは?。

というのが第一印象。

そんな風に思える「ばくおん」というマンガがある。中身は女子高生がバイク生活を送る学園コメディマンガだ。連載ものだが、読んだ事はなかった。というか、マンガからだいぶ遠ざかっており、最近じゃ、ほとんど読んでない。

でも、どっかのサイトで広告をみて、「ばくおん」の存在を知った。

「なんかおもしろそうかも」って思って、アマゾンで予約して買ってみた。当然だが、発売日に届く。そして、読んでみる。

「こ、こいつは、おもしろいかも」

バイクが好きなら尚更おもしろい。いや、バイクを知らないと意味がわからない台詞もたくさんある。

物語は主人公「羽音(はね)」が高校生・初登校から始まる。女子校なのにバイク通学OKという学校の中で、主人公やその周りの友人が、バイクを中心に話を回している所がおもしろい。

主人公は、「羽音」だし、その友達は、「恩紗(おんさ)」だったりするようにバイクにゆかりのある名称。いや、なぜ「おんさ」がバイクにゆかりがあるのか自体、語られてないが、YAMAHAユーザでなければ、知る由もないだろう。

もちろんマンガの中でバイクは出てくるが、描き方は「リアル」だ。けっこう忠実に細部まで書き込んであるので、どのバイクかすぐにわかる。もちろん実在するバイクだ。

また、主人公が免許を取るため教習所に通うが、その教習風景が何とも言えん。引き起こしから始まって、一番苦労するのが一本橋。一本橋の攻略として

 「目線を遠くに」
 「ニーグリップ」
 「下を見ない」

など、教習所に通った人なら誰でもインストラクターから言われたセリフ。そういう意味で実体験か取材によるかわからないが、作者はよく理解していると言えるだろう。私的には

 「一本橋の最大のコツは、ハンドルを左右に動かす」

なんだけどね。

でもまぁ、、一番おもしろいのは、「セリフ」だ。馬鹿笑いするかもしれないし、ニヤっとするかもしれないが、どれも共感を覚えるセリフが多い。

ネタバレになるけど、例えばこうだ

 「バイクはバカにしか乗れない」

 「おまえはバカだからバイクに乗る資格がある」

 「よし、そうと決まったら、バイク情報誌を読んで、
   欲しいバイクによだれをたらすことから始めるんだ」

 「どれほどのバカでも金さえあれば、
   バイクの免許は教習所で買える

これは、全部、恩紗のセリフ。他ににもいっぱいあるが、それは読んでのお楽しみということで。私が一番わらったのは、

 「よだれをたらすことから始める」

だね。

【送料無料】ばくおん!!(1)

【送料無料】ばくおん!!(1)
価格:580円(税込、送料別)

« 雨ばっか | トップページ | 春を感じる! 長瀞~秩父ツーリング »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

コメント

うわぁ!セリフイイ!!

バイク馬鹿と呼ばれるほど
嬉しがる人種も珍しいでしょうね~

TKさんも。。。  ^m^  プププ

でも・・・表紙が ロリエロっぽいなぁ。。。
買うならアマゾンですね ♪

しらなかった!
ばくおん?
バクマンとかけいおんとか、この文字数の漫画が多いですね~。
今度かって見ます♪

Akinakaさん、こんばんは。

えぇ~、バカですとも。
でも、これは真理ですね。ココまではっきり言ってもらえると、すがすがしい気すらしますね。

「バイクはバカにしかのれない」

名言としておきましょう。

ちなみに、実際はロリっぽくないので、抵抗なく買える気がします。

おくさん、こんばんは。

なにがどう、「ばくおん」なのかわかりませんが、まぁ、中身はおもしろいです。特にバイクが好きな人には、本当に。

「バイクは壊れるもの。でも修理してまた乗る。だから愛着がわく。そして又整備する」
 「ただし、HONDAはのぞく」

こんなセリフが目白押しです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばくおん!!:

« 雨ばっか | トップページ | 春を感じる! 長瀞~秩父ツーリング »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おすすめ!