こけてみてわかること
先日のHMSで人生で初めてバイクで転倒した。というか、振り落とされた。幸いにして大きなケガもなく、HMSは続行できたしバイクも故障はしなかった。ま、借りてるバイクだけどね。
以前にツーリングパートナーが転倒したのも間あたりにしてみて、
「バイクには転倒のリスクがある」
と言うことを再認識したわけだが、自分が転倒してみて、さらに強く認識できた。そう、やはりバイクというのは転倒するリスクはあるわけだ。だから、バイクを楽しむためには、それなりの装備は必要ということになる。
HMSの中級ともなると、転倒のリスクをよくわかってる人が多いと見えて、みなさんの装備はシッカリしている。胸部+脊椎プロテクター、肩、肘、ヒザは必須として更に腰などもプロテクターで守っている。部分的にレンタル品はあれど、半分以上は自前プロテクターを持参だ。さらに、革パンも装備している。中級ともなれば転倒の経験もあると見えるし、対策もよくわかってるのだろう。
そういう意味では自分は全然初心者だということを痛感する。プロテクターはもとより、ヘルメットまでレンタル。もう少し装備を考えないといかんな。
実はHMSを少し甘く見ていた。
「もう少し軽装でもいいんじゃないか」
「転倒すると言っても立ちゴケみたいなもの」
「いざと言うときは逃げればいい」
なんて思ったりもしていた。
「Gパンなんて暑苦しいので、もっと薄手のトレーニングウェアでもいいか」
って思ったりもしていた。でも、全然、間違っていたわけだ。
今回の転倒はアクセルワークのミスなわけだが、それほど速度も出していないし、まさかコケルとは思わないぐらいの状況だったわけだが、それで転倒しただけで、かなり痛い。アスファルトに体を打ち付けたのだから当然だ。受け身は取ったが、それでも痛いコトには変わらないのだ。
プロテクターとGパンが私の体を守ってくれた。アザは出来たが、擦り傷もなく血が出ることもなかった。これがトレーニングウェアだったら、お風呂がしみる事態になったことだろう。
街中では、バイクにTシャツ+短パンで乗ってる人をよく見かける。原チャリだけでなく、中型バイクでもよく見かけるのだ。大型スクーターなんて、特に多いな。あぁいう姿を見る度に、
「コケたら、タダじゃすまないよ」
と心の中でつぶやくのだった。
![]() サイドウェストをガードSK-486 ウエストプロテクター(左右セット) フリー【バイク用プロテク... |
« HMSに参加する4回目:中級受講、そして落馬! | トップページ | セカンドヘルメットそしてナイトライディング・・・・!? »
「バイク」カテゴリの記事
- HMSに参加する337回目:中級コース 207回目 右ターンを克服する(2018.10.18)
- HMSに参加する336回目:中級コース 206回目 右がコワイ!?(2018.10.14)
- 佐渡ツーリング その5(2018.10.07)
- HMSに参加する334回目:中級コース 204回目 太い白線は嫌いだ(2018.09.30)
- HMSに参加する333回目:中級コース 203回目 直線で練習(2018.09.24)
コメント
« HMSに参加する4回目:中級受講、そして落馬! | トップページ | セカンドヘルメットそしてナイトライディング・・・・!? »
短パンの方、よくいますよね~。
気持ちよさそうだけど、こけること考えると....。
寒くなります(^^;)
投稿: おくさん | 2011年6月22日 (水) 14時29分