« 川崎駅周辺を散策 | トップページ | バイクで運んでもらいたいものがある »

2011年3月12日 (土)

無事です!

3/11に発生した東北地方太平洋沖地震ですが、私は無事です。まずは、ご連絡。

この日は週末でけっこう忙しく会議だなんだをこなしており、ちょうど15:00くらいに外出する予定で支度していました。まさに出発しようとするタイミングで地震が発生したわけです。はじめはのんきに窓の外を見ながら、「ゆれてるなぁ」と思っていたら、どんどん地震が強くなってきて、「あぶないから窓から離れて」と言われ、あわてて机の下にもぐりこみました。今までいろんな訓練はしたけど、ガチで机の下にもぐりこんだのは初めてでした。

職場では特に被害はなかったですが、エレベータが停止ぐらい。ただ、その後は自体の把握と状況整理、被害の確認、被害があれば復旧処置の相談など、いろいろ追われましたね。

関係者の無事の確認、家族への連絡。とりあえず、家族と車とバイクの安否も確認して一安心というところだったでしょうか。

19:00くらいに職場はいったん解散となり、私は同僚と帰途につきました。電車が駄目なことはわかっていたので、ダメもとでバス停に向かいましたが、この世のものとは思えない行列だったので、あきらめて自宅方面へ歩くことにしました。道はわかりますが、風が強く寒かったです。

おなかもすいたのですが、途中にあるコンビにはもう略奪されたような感じで、食べ物がまったくありません。ま、こんなもんなんですかね。

東京駅から国道1号を歩き、目黒方面へ抜けました。目黒駅で小さいビルの飲み屋をのぞいたら、すいてて営業してましたので、そこで遅い晩御飯。暖かいものを食べれて、ほっとひといきでした。後で車を運転するので、お酒は無し。そこで、いろいろ情報を確認してると、自分が思った以上に地震の被害が大きいことがわかりました。

私は仕事の復旧のほうへ注力していたので、世間がどうなってるか、ほとんど知らなかったわけですが、東北方面でかなりの被害、死傷者が出ていることを初めて知りました。

その後、歩いて自宅方面へ向かいます。大勢の人が歩いていました。みんな自宅への道を歩いているようです。道路もすごく混んでました。ただ、局所的なのかなんなのかは、よくわかりません。どっちの方面が混んでるのかもイマイチわかりませんでした。道路は都心に向かう道路が混んでるようでもあり、下るほうが混んでるようでもありました。また、環状線(山手通り、環七)は、内回りが混んでるようでした。

やっと自宅にたどり着き、ヒトイキ付いた後に車にのって、同僚を乗せて出発。大通りは混んでるので、裏道を使いましたが、それも多摩川の橋の前で渋滞。うんともすんとも動かないので、第三京浜に向かいました。第三京浜は閉鎖されてなかったので、そのまま多摩川を渡って、川崎で降りて、同僚の家に到着。

同僚は、食器が崩壊するなど悲惨な状態だったようだが、建物は無事だったようです。

後は、職場と連絡をとり、さらにいろんな問題が発生していることがあり、一旦、近場の会社拠点に行って様子を確認したりしてましたが、今は特にできることがないので、いったん帰宅。とりあえず、ビールを飲んで落ち着きました。

今回の地震で、いろいろなことがわかったんじゃないでしょうか。まずは、通信網。これだけ携帯電話が普及しているにもかかわらず、DOCOMOは早々に通信規制をかけてしまったので、まったく連絡ができなくなりました。携帯電話が役に立たなかったわけです。ま、これには、賛否両論いろいろありそうだけど、何とかしろ!といいたいですね。職場で使ってた、WillcomのPHSは逆に通話が可能で、これで自宅の固定電話に電話することで連絡がつけられました。シェアが低いサービスのほうが災害に強いということでしょうか。

インターネットは無事で、けっこう使えてました。ツイッターでいろいろと交信することで安否確認や仕事の連絡をする人も出てきましたね。

企業が良く使うデータセンターでは、電力供給がストップしてしまい、自家発電に切り替わりましたが、これだけの長期化する停電はイマイチ想定不測だったようで、いろいろな情報が錯綜することになりました。

 ・あと1時間しか持たない。サーバをとめろ!
 ・いや、24時間は持ちそうだ。
 ・いやいや、3日は持ちそうだ

どれが本当やねん?って感じで、振り回されましたね。さらに携帯が繋がらないので、確認のしようもないことがありました。

次が交通網。ココまで鉄道が弱いとは思わなかったですね。地震があったのは15:00くらいでしたが、遅くても19:00くらいには復旧すると思ってましたが、まさか、

 「今日は復旧しない」

と言ってしまうとは。おかげで、バスやタクシーに人が殺到し逆に混乱したかもしれません。う~ん、こいつは痛かったですね。

後は、うちの会社も似ようなもんかも。コスト削減が行き過ぎて、この手の突発てきなことに対処が出来なくなりつつありそうです。めったに無いことにはコストはかけられない、リスクを受け入れると普段は言っておきながら、いざリスクが発生したら、はたしてどんなことになるのか。週末中は動きがないが、週明けが怖いですね。

とりあえず、家族や友人の安否を確認しつつ、あまり大きな動きはしないつもりで週末を過ごしたいと思います。

« 川崎駅周辺を散策 | トップページ | バイクで運んでもらいたいものがある »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまでした

特に東北地方は大変なことになっていますね
私の友人も2名ほど東京方面に出張していて帰宅難民となって
まだこちらには帰って来られていないようです

私はローカルな職場ですので出張は年に2回もありませんが
それでも仕事以外では結構県外に出かけて行きますので
どこでどんな災害に会うかで難儀の具合が変わってきます

うちの地方は必ず来る南海地震が控えてますので
忘れていた危機感を思い出さないと

コメントありがとうございました。自分としても、こんなのは初めてでした。東京は建物は地震に耐えましたが、それ以外は全く駄目ですね。反省も無さそうだ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無事です!:

« 川崎駅周辺を散策 | トップページ | バイクで運んでもらいたいものがある »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おすすめ!