« 地震の爪あと:アクセス数 | トップページ | 地震の影響:ガソリンが? »

2011年3月13日 (日)

歩いて帰る

まさか職場から家まで歩いて帰ることになるとは。こんなことは予想すらしなかったな。通勤時には、約50分かかる道のりなんだけど、それを歩いて帰るとどんな風になるのか?なんてことを考えながら、歩き出した。

Photo_2

ざっくり10kmぐらいだろうと、特に距離を確認したわけでもないが、まぁ、そんなもんかと思って歩き出したわけだ。例の地震で交通網が全く遮断され、バス・タクシーは長蛇の列であきらめた結果、「徒歩」しかなかったわけだ。

ま、会社に泊まるという選択肢もあったわけだが、いつ交通が復帰するのかわからないし、できれば自宅で休息したいのと、自宅のいろんなものが心配ということもあったな。

歩き出しは普通で。会社の同僚も一緒だったし、コイツとは登山で一緒なので、

 「登山気分」

というのもあっただろう。登山は登りを10km前後歩くこともあるので、そう考えれば、平坦な道を歩くだけだから、不可能ではないし、むしろ全然楽なはずだ。

カメラを持ってれば、よかったなぁ、とつくづく後悔。いろんな写真が撮れただろうね。

歩いてて見られた光景はいろいろあるが、一番の印象は、

 「歩いている人が多い」

だろうか。みんな歩いて帰る決意をして、歩いているわけだが、その光景は通勤ラッシュとは異質。歩く方向がみんな同じなのだ。これが被災後の避難の光景?っとも思える感じだったな。

所々の飲食店は満席、あるいはクローズ。コンビにからはあらゆる食べ物が消えてる。略奪後の風景のようだった。

ところで、帰宅後にGoogle Mapで距離を測ってみた。約11kmぐらいか。目分量だが、だいたい合ってたな。時間にして3時間弱。よく歩いたな。

« 地震の爪あと:アクセス数 | トップページ | 地震の影響:ガソリンが? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

歩いて帰ることで貴重な体験ができました。
いろいろ勉強になりましたね。
コンビニ・食材もそうですが、最終的には二輪VS徒歩で4輪の移動がダメだということが分かったのも収穫でした。
バスに乗るより歩いたほうが早かったですよね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歩いて帰る:

« 地震の爪あと:アクセス数 | トップページ | 地震の影響:ガソリンが? »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おすすめ!