« バイクを点検にあずけ・・・そして歩いてかえる | トップページ | 新年度! »

2011年3月22日 (火)

バス

私が毎朝、通勤で使っていたバスの混雑がすごくなった。理由は、震災による燃料確保の問題から大幅な本数の削減を行ったからだ。それにしてもすごい混雑になった。

Sdsc07851

私が使ってるバスは、住宅街を抜けてJRの駅に向かうバスだ。バス会社としては、いくつかの系統があるが、その中でも本数はもっとも多く、朝の通勤時間帯の本数は、3~4分に一本来る。平常時の、このバスの始点は住宅街で、最初はまばらな乗客だが、大通りを境に大勢の客が乗り込み、道中半ばでほぼ満員になる。ところが、バス会社は震災による燃料確保が困難とのことから、5割~8割運行にしたとバス停に張り紙がされた。

仮に、通常時は3分に1本とすれば、1時間に20本あると考えられる。これを半減したとすれば、1時間に10本であり、6分に1本の割合になる。これだけだと、「ふ~ん」ぐらいなんだけど、これでもすでに破綻する。

なぜなら、3分に1本でも道中半ばで満員になるわけだから、6分に1本では道中半ばを待たずして、満員になるので、それ以降の客は乗れないか、必死に乗り込んで何とか入れる程度になる。当然だが降りるのにも時間がかかるし、乗るのにも時間がかかるので、バスは余計に遅れることになる。

で、実際のバスの本数は7割減ぐらいになっていたようで、さらに悪化したようだ。停留所には長蛇の列がならび、バスが来てもすでに満員で、2~3人乗れるかどうか。その先の停留所はもっと悲惨な状態で、バスは止まらずに通過することになる。

燃料の節約には異論はないが、それにしてもこんな状態になると、さすがに、「やりすぎ?」って気もしてくる。なまじ、5割~8割の運行といわず、「1割の運行です」といってくれれば、あきらめも尽くし、他の手段を探すだろうと思ったり。

その燃料(ガソリン)だが、今日のニュースでは石油元売業者が大幅に出荷量を増やし、今週末には安定供給に戻るだろうとのことだ。電気は相変わらずだが、ガソリンの供給が安定してくれれば、交通手段も安定するかな。

« バイクを点検にあずけ・・・そして歩いてかえる | トップページ | 新年度! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

個人の燃料の節約のためには、
公共交通関係は頑張って走ってほしいです。
通勤だけでつかれそうですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バス:

« バイクを点検にあずけ・・・そして歩いてかえる | トップページ | 新年度! »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おすすめ!