« 歩いて帰る | トップページ | 停電予定の影響 »

2011年3月13日 (日)

地震の影響:ガソリンが?

あんまり想像したくないが、ガソリンがヤバイかもしれない。ちょっと考えすぎかもしれないが、例の中東情勢の悪化でジリジリとガソリン価格が上昇している中で、今回の地震だ。ガソリンタンクの火災もあったが、沿岸部の混乱が出ている。また、海上輸送が落ち着いていない可能性もある。

家の近所のGSでいつも使うGSは、「臨時休業」となっていた。24時間営業なのに、これじゃね。少し離れたところも同じく臨時休業。コイツは参った。少し別の場所のGSは営業しているが、お一人様20Lまでの供給制限あり。う~ん、そう来たか。さらに営業しているGSでは長蛇の列。都心部はさほどでも無いが、千葉県や神奈川県ではかなり混雑しているように見える。あまり詳しくは見なかったが、営業していないGSが多くなってるのと、危機感が募ってるのかもしれない。

まるで、オイルショック状態だな。

値段もけっこう上がった。レギュラーがリッター149円、ハイオクが159円だ。こんな値段は久しぶりだな。バイクはマックスでも18Lなので満タンに出来た。その後、レガシィもガソリンを入れておいたが、満タンには出来なかった。

こうなると、まずいのが輸送業界かも。今や日本の輸送はトラックに依存している。ガソリンの供給がおぼつかないと、これらの輸送に影響が出てしまう。物資も運べないし、いろいろなビジネス、生活にも大きな影響が出てしまう。

また、東京電力が予定停電を行うことを示唆しだしている。こんなのありか?

さらに、スキーなどの行楽地が営業できない可能性があるな。ただでさえ電力制限と言われちゃうと、施設を稼動できない。スキー場ならリフトが稼動できないわけだ。さらに、お客さんが来ない。スキー場は車で行く人が多いわけだが、ガソリン不足になればこれらも自粛されてしまうだろう。

買い物に行ってきた家族の話を聞くと、ダイエーからすべての食材が消えているそうだ。危機感を持った客が殺到、野菜から牛乳から何から買い占められてしまったようだ。

これを浅ましい?と考えるが、どうなのか。

今回の地震は、関東都心部においては地震事態はしのぐことが出来た。建物の倒壊もほとんどなかったし。でも、その後、ジワジワと影響が出て生きてる。さて、どう切り抜けるのか?

« 歩いて帰る | トップページ | 停電予定の影響 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
コメントありがとうございました。
ご心配をおかけしました。
大きい地震でしたが、大丈夫です。
平常にもどるには、まだ時間がかかりそうですが、ここあたりは大丈夫です。
ただ、海沿いは....。
そしてガソリンはかなりまずそうですね。
こちらは、みたかぎりすべてのスタンドが休業中です。
しばらくは、車関係は使わないほうがいいかも!?

何はともあれ、無事でよかったです。ガソリンはヤバイですねぇ。そう大騒ぎすることでもないのですが、ちょっと不安になるとすぐに駆け込むのが日本人なんですかね。うちのガソリンスタンドが軒並み臨時休業しているなんて、異常事態ですよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震の影響:ガソリンが?:

« 歩いて帰る | トップページ | 停電予定の影響 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おすすめ!