房総半島の林道ツーリング
10月も下旬となりめっきり涼しくなってきた。その中でも週末で天気が良く、「こりゃ、いかねばならない」と思い、飲み会の翌日だが少し早めに起床し、房総半島に行ってみた。なんで、房総か?といえば、深い意味はない。
ツーリングマップで千葉県あたりを見てると、「海が遠望できるスカイライン」という道路が書いてあるので目標をそこに。私の家からは、アクアラインを通り、富津館山道路の鋸南富山ICから行けばいい。
ただ、スカイラインと書いてあるがGoogleMapでもバイクナビの地図でも思う通りに地図がでてこない。こりゃ、超ローカルな林道か?という気もしたが、ツーリングマップル御推薦の道路なので、バイクナビにインプットしてツーリングコースを明確にした上で向かうことにした。
出発準備だ。実はレガシィとバイクは近くにある。バイクのロックやカバーなんかをレガシィに納めて出発するのだ。まぁ、倉庫代わりに使っている。
首都高を走りながらアクアラインを通過。時間も早いのであまり混雑していないので快適なツーリングを堪能できる。トイレ休憩に久しぶり「海ほたる」に入った。車は混んでるがバイクはすぐに入れてくれた。便利だ。
アクアラインから富津館山道路に入って途中のPAで休憩。ココはバイク用の駐車場がないので、適当に止めた。そしたら、新型レガシィまで入ってきてしまった。新型レガシィとのツーショットです。
鋸南富山ICで降りて、すぐに林道の入り口があるので、そこから入ってみる。まぁ、予想はしていたが、車一台がぎりぎり通れるような林道だ。舗装はされてるので心配は無いけれど。
ま、総じてこんな感じ。レガシィじゃ絶対に入りたく無いね。途中、軽自動車とすれ違う場面は何回かあった。正式には、「嶺岡中央林道」というらしいがそんな看板もなければ、GoogleMapやナビにも出てこない。まぁ、名も無き道って感じだろうか。
ツーリングマップルではスカイラインという言い方がある。たしかにドンドン登っていくが結して急ではない。高台になってるので所々、途中の山々や下界が見える。ただ、スカイラインという言葉に見合った道路か?というと、それはないなぁ。ただの林道だしね。
道は舗装されてるが、少しあれているし、落ち葉やら木の枝やらも落ちているので走行には注意が必要だろう。ただ、他にバイクや車、あるいは人はいないのでヒッソリとツーリングを楽しみたいのなら、うってつけかもしれない。
時々、景色が開けるタイミングがある。これもたまたま景色が開けた一瞬。展望が見える。ちなみに、この先に民家があったけど、こんな所にも人が住んでるんだなぁ、と関心。
林道の切れ目で、航空自衛隊の駐屯地があった。もちろん立入禁止だけどね。なんかみえるかな?と思って覗いてみたが何も見えなかった。
これもガケみたいなところがあって、そこからの風景。木々に囲まれた中にポツンと家が見える。
途中、酪農の里というのがあって、立ち寄ってみた。トイレ休憩もあるけれど食事でもできるかな?と思ったのだが、そんな雰囲気じゃなかったね。丘陵となる牧場とその横に資料館あって見学可能。家族連れが少し来ていたけど、賑わってる様子は無かったねぇ。
これが酪農+乳業資料館。中には乳業の歴史として乳業に必要な機械、写真、子供たちの絵が展示されていました。見学だけは無料なのでトイレを借りたついでに見学。後はアイスクリーム売ってる程度かなぁ。暑かったら買ったんだけど。
さて、林道も終盤なんだけど、途中で展望のいい場面があった。そこに休憩所があったのだが、なぜか車のシートがおいてある。そこ横には廃車になったパジェロが、ホコリをかぶって展示されていたけど、ここは、いったい何なんだろう?!
さっきのパジェロの横は高台になっており展望が開けている。ガケという程ではないが、スキー場ぐらいの傾斜で下界に通じているようだ。ま、ちょっと怖いけどね。
この林道の目的地は鴨川近辺なんだけど、鴨川が近くなってきた。ツーリングマップルにあるとおり、海岸が遠望できる。写真ではわかりにくいが風車も見えるね。
鴨川といえば、「鴨川シーワールド」だろう。というか、それしか知らないのだけど、確かにあった。週末ということもあり、結構賑わっていた。
これは鴨川の海岸沿いで見つけた防波堤。釣り客で賑わっているが、車やバイクで自由に入れる。ここでゴール。鴨川近辺を少し散策した後に、帰途についた。
今回は林道だったので、飛ばす事はせず、単純に運転と風景、雰囲気を楽しむレベルだったかな。こういうノンビリしたツーリングもいいモンだと思った次第。
温泉に寄って帰ってきたのだが、帰りは暗くなっており首都高はかなり寒くなってしまった。ふるえてしまう程ではないが、手先や首回りが寒くなってきたね。家に着いた頃には、少し鼻が出そうにあった。もう、ツーリングを楽しめる季節も、あとわずかかもしれない。
![]() ツーリングマップルR関東甲信越(2010) 価格:2,835円(税込、送料別) |
« 平日に伊豆でハードツーリング | トップページ | 飛鳥ドライビングカレッジを見学する »
「バイク」カテゴリの記事
- HMSに参加する337回目:中級コース 207回目 右ターンを克服する(2018.10.18)
- HMSに参加する336回目:中級コース 206回目 右がコワイ!?(2018.10.14)
- 佐渡ツーリング その5(2018.10.07)
- HMSに参加する334回目:中級コース 204回目 太い白線は嫌いだ(2018.09.30)
- HMSに参加する333回目:中級コース 203回目 直線で練習(2018.09.24)
「CB400SB」カテゴリの記事
- バイクのシート(FZ1のローシートインプレッション)(2011.08.28)
- さらばCB400SB。そして!?(2011.07.30)
- CB400SBを売却する(2011.07.26)
- 日光・中禅寺湖ツーリング(2011.07.19)
- チェンジペダルカバー(2011.07.19)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 佐渡ツーリング その5(2018.10.07)
- 佐渡ツーリング その4(2018.09.14)
- 佐渡ツーリング その3(2018.09.01)
- 佐渡ツーリング その2(2018.08.29)
- 佐渡ツーリング その1(2018.08.22)
コメント