バイク選び
自動二輪の免許を取る前にバイク購入をボヤッと考えていたのは、
「買うなら250cc」
だったな。
別に深い意味は無い。ただ何となく。大きいのは扱いづらそうだし値段も張る。初心者は素直に250ccでいいのでは?と思っていた。
いろんなメーカーのウェブサイトを閲覧して、
NINJA250
に目を付けていた。値段もまぁまぁ、サイズも手頃、見た目はフルカウルでなんかかっこよく、ちょっとそそられたというのが本音だ。
でも、「バイク試乗記事」で書いた通り、その期待は崩れてしまった。250ccは確かに軽量で扱いやすいが、
「物足りない」
というのが一番大きい。普通二輪教習~大型二輪教習というステップで受講しているので、400~750ccを乗り継いでしまってるので、非力感は否めない。また、思った以上に安っぽかったというのもある。
そうなると、次に考えるのは、やはり400ccだろう。教習車で慣れたCB400は、当然だが筆頭候補になる。ただ、対抗馬も欲しいので、いろいろ物色してみたが、日本で400ccとうのは意外に選択肢が少ない。
KAWASAKIなら、出たばかりだがNINJA400、スズキならGSR400など、各メーカーで1~2台ぐらいか。実車を見たりもしたが、この中ならCB400が一番安心感もあるし、高級感もある。使いやすさという意味も含めてCB400がベストチョイスになったと思う。
じゃ、大型はどうか?せっかく免許も取ったことだし、大型二輪を選択するという手もあった。カタログレベルでは、CBR600RRやCB1300なども取り寄せてながめてみた。レンタルバイクも借りて乗ってみたりもした。
大型なら「逆輸入」も選択肢だ。バイク乗りの友人からは、「全然問題ないよ」と言われたが、どうにも抵抗があった。購入先の問題、日常整備の問題など。後、逆輸入は総じてパワーが大きいが、「果たして自分で扱いきれるのか?」という事も気になった。
あと、置場所の問題もあった。私はマンション住まいである。一応、バイク置き場はある。管理人さんに相談したら、「ココにおいていいよ」という場所も決めてくれたが、ちょい狭い。原付なら楽勝だが、大型バイクはちょっときついかも。
それらを含めて考えてみて、結論としては、
「400ccでいいかな?」
だった。
理由としては、
1)やはり初心者
2)事故を起こさないためには、まず慣れること
3)でも250ccでは物足りない
4)置き場所が狭い。
5)色は青がいい
だろうね。
ちなみにバイクはカラーの選択肢ってあまりない。だいたい、1車種につき、2色ぐらいだろう。流行もあるので、年式によって色が変わるケースも多い。私は青が好きなんだけど、青をラインナップしているバイクって、CB400以外は皆無かもね。
そういう意味では、CB400のカラーは豊富だ。限定モデルも含めて8色もあるのは、唯一だろうね。
そんなわけで、CB400に決定した次第。バイクの購入を意識してから、ここに至るまで実は一ヶ月ぐらいかかってる。まぁ、ゆっくりじっくり考えたんじゃないかな。もちろん予算もあるわけだが、バイクってもっと安いモンだと思っていた。新車でも車体が50万前後で、諸費用込みで60万前後で買えると思っていたが、実際は全然高かったかな。
![]() 【送料無料 9/30日迄】[ホンダ/HONDA] ウインター TT-1 サーマルジャケット 3シーズン グレー /... 価格:16,958円(税込、送料別) |
« 祝☆バイク購入しました | トップページ | 祝☆CB400 SUPER BOLD'OR納車 »
「バイク」カテゴリの記事
- HMSに参加する337回目:中級コース 207回目 右ターンを克服する(2018.10.18)
- HMSに参加する336回目:中級コース 206回目 右がコワイ!?(2018.10.14)
- 佐渡ツーリング その5(2018.10.07)
- HMSに参加する334回目:中級コース 204回目 太い白線は嫌いだ(2018.09.30)
- HMSに参加する333回目:中級コース 203回目 直線で練習(2018.09.24)
「CB400SB」カテゴリの記事
- バイクのシート(FZ1のローシートインプレッション)(2011.08.28)
- さらばCB400SB。そして!?(2011.07.30)
- CB400SBを売却する(2011.07.26)
- 日光・中禅寺湖ツーリング(2011.07.19)
- チェンジペダルカバー(2011.07.19)
コメント