教習所の効能
自動二輪の教習所生活では、もちろん自動二輪の免許を取ることではあったが、それ以外にも自分の日頃の運転操作を見直す良い結果となったと思っている。
普通自動車の免許を取得してから早20年というところだが、運転自体はずっと行っているので、技術は維持・向上していると思うが、肝心の安全に関する運転というのはけっこうおざなりになっていたような気もする。
今、普通車の卒業検定を受けたら、果たして合格するだろうか? コースの記憶は別として、安全確認を何カ所か忘れて不合格になってしまうかもしれない。
そういった意味では、たまには教習所で安全確認の重要性という洗礼を受けるのは悪くはないと思ったりする。
二輪免許の際は安全確認は終始行っていた。
乗車前の後方確認
乗車後に右足を付く前に安全確認
発進前の安全確認
停車後、発進前の安全確認
もう、終始後方の安全確認だらけだった。ちょっとした停止時に再発進する場合の安全確認は忘れがちだった。
ま、これも免許を取れてしまった今となっては、いい思い出だけどね。
さて、次の免許はどうしようか?とぼんやり考えてみる。実は一番チャレンジしたいのは、普通二種(タクシーなど)なんだけど、大型も捨てがたい。
写真は教習中の大型特殊なんだけど、これもちょっとだけ興味ある。なんか運転がおもしろそうだ。でも、教習時間は6Hなので、入校したかと思ったら即卒業になりそうで、あまり達成感がないかもね。
![]() 中型・大型自動車免許の取り方 価格:1,050円(税込、送料別) |
« ホンダのバイクディーラを訪問する | トップページ | バイク免許と運動神経 »
「運転免許」カテゴリの記事
- 免許を更新(2015.11.07)
- 免許更新(2012.10.15)
- バイク免許取得1周年(2011.08.10)
- 久しぶりにコヤマ二子玉川校を見学する(2010.10.26)
コメント