大型自動二輪教習:日目(第2段階 7時限目) みきわめ合格
今日はみきわめだ。先日の最後の練習でほぼ自信を付けたし、今日はばっちり決めて弾みをつけたいつもりで、教習に望む。
教習パートナーはなし。教官は初めてだが、よく見かける女性教官のO野さん。ちょっと口調が「ひょうきん系」だ。
もう、みきわめなので検定コースを中心に回り総ざらいをする。まずは1コース。コース自体はほぼ順調。ところが・・・・・。波状路で脱落!! 原因は速度が遅すぎたこと。ちょっと。きよい過ぎたか?おまけに平均台で降り口でよろけて右足をつく失態!そして、スラロームは7.8秒! ちょっと遅い!
平均台はペースは悪くないので、最後は走り抜けた方がよいとのこと。スラロームは手に力が入りすぎ。もっと上半身の力を抜いたほうがよいなどの指摘があり。
これが検定なら落ちてるよ、俺。
続いて2コース。これもコースの最初は順調なんだけど、交差点でコチラが出ようとしたときに車が来て慌てて停止し右足をついてしまった。やばい!
さらに踏切を通って外周に合流するところで、目の前の車が「停止」しているのかと思って出ようとしたら、教官に制止された。
「あれは止まってるんじゃなくて、車線変更中」
だそうです。
これで、とたんに頭が真っ白になり、その先でコースを間違えてしまった。あ~あ。その後の急制動、波状路、平均台などは何とかこなした。波状路は5.9秒で問題なし。平均台は、9.8秒でちょい早い。
ふ~ん、これも失格濃厚。
後は余った時間で平均台+スラロームをこなすが・・・・平均台にのっかって落ちた。しかも2回連続。教官が言うには、あれじゃペースが遅すぎる。時間を延ばすために粘りすぎとの指摘。次の平均台は決めたが、9.2秒だった。まぁ、9.2秒も9.8秒も同じ9秒台なので減点数は同じだ。本番ではこのぐらいで抜けてしまおう。
そんなこんなで、無事に「みきわめ完了」をもらってしまった。
え~~~~、ちょっと不安。
なんか、実はこのシチュエーションは、「普通二輪のみきわめ」と全く同じなんだ。一回前はけっこう調子よかったのに、みきわめの時でだいぶ不満の残る結果となってしまい、それでも、「みきわめ合格」となり不安だけが残るパターン。
教官曰く、
「今日の結果を100%はだしきれなくても何とかなる」
「普通二輪で経験してるのと同じように緊張はします」
「無理をしない方がよい」
「合格を祈ってますので」
だそうです。
ま、何とかなるか?と思い検定の予約をとった。残念ながら土曜日は満員でとれず、日曜になってしまった。ま、土曜日一日あるので、じっくりイメージトレーニングができるというものだ。なんなら土曜日にレンタルバイクを借りてじっくり練習するのもいいかもしれない。
それにしても、早いもので、もうここまで来てしまった。普通二輪の検定を受けたのが、8月7日だから、まだ2週間ちょっとなんだよなぁ。楽しい瞬間はあっという間だ。
![]() 2010年モデル【お買い得車市場対象車両】CB400SF◆新車ブルー◆ 価格:623,700円(税込、送料別) |
« 大型自動二輪教習:6日目(第2段階 5~6時限目) | トップページ | 二輪免許のノウハウ:クランク/S字 »
「バイク」カテゴリの記事
- HMSに参加する337回目:中級コース 207回目 右ターンを克服する(2018.10.18)
- HMSに参加する336回目:中級コース 206回目 右がコワイ!?(2018.10.14)
- 佐渡ツーリング その5(2018.10.07)
- HMSに参加する334回目:中級コース 204回目 太い白線は嫌いだ(2018.09.30)
- HMSに参加する333回目:中級コース 203回目 直線で練習(2018.09.24)
「運転免許」カテゴリの記事
- 免許を更新(2015.11.07)
- 免許更新(2012.10.15)
- バイク免許取得1周年(2011.08.10)
- 久しぶりにコヤマ二子玉川校を見学する(2010.10.26)
コメント