普通自動二輪教習:1日目
さぁ、自動二輪の教習が始まった。入校してから初教習に約一週間あったわけだが、けっこう待ち遠しかったぞ。早く乗ってみたかったし。
まず、受付でヘルメットやプロテクタなどの説明を受ける。胸のプロテクタ、ヒジのプロテクタ、ヒザのプロテクタなど完璧だ。さすがバイクだけに服装がけっこううるさくて、長袖にズボン、靴下などを指定される。あとはグローブ(軍手OK)だろうか。
今日は初心者講習なわけだが、自分を含めて5人いた。二人は20代の若い男性、もう一人は私と同世代ぐらいの男性、後は、若い女性一人。
最初に免許暦、バイク暦などを聞かれた。まったくの初めてという人はいなくて、原付等の経験は誰しもあるとのこと。

でもまぁ、最初の最初というのは、1時間の中でほとんど説明だけだ。バイクの操作系の説明、各部分の説明など。そしてやってきたのは、
「ひきおこし」
だ。まぁ、やるだろうな?と思ってたがやることになった。教官がバイクを倒し、それを起す。一人づつ順番に行う。教官は、「無理すると腰を痛めます!気をつけて」を連発してたので過去にあったんだろうな?と思ったりする。少し緊張したが、教官の言うとおりに起せば、まぁ何とかなる。さくっと起して終了。
後は、スタンドのかけ方、センタースタンドのかけ方、クラッチ操作、発進の仕方、など、一通り教わった。自分はMT車に乗ってるし、ギアつきの原付の経験もあるので、特に難しいことはない。それにしても、説明ばっかりで、あまりおもしろくないところだ。
そうこうしているうちに、1時間が終了。そのまま2時間目に突入する。最初の教習は2時間セットなのだ。

次の2時間はいよいよバイクにのる。まずは各自でバイクを押して、コースにでる。けっこう重い!ゴロン!と転がすわけにもいかないので、慎重に慎重に進む。けっこう疲れる。意外にも左手が疲れる。。。。体力不足か?
なんとか押してたどり着いた先では、ひたすら発進、停止を繰り返す。そして、行き止まりで押してUターン!。けっこうつかれるぞ。その後に、2速まで入れることを教わる。そして押してUターンの繰り返し。
いっしょに受けてる女性はちょっとキツかったのか、一人教官が着いて別メニューのようだが、でも何とか乗れてるようだったな。車の免許なんてほとんどAT限定が多い中で、自動二輪MTを受けるとはすごいな!と思ったり。
時間にして30分ぐらいたったあとで、今度は周回コースに出ることになった。教官の先導についてコースを回る。そして気がついたのだが、
「曲がり方を教わってないじゃん!!」
と一瞬思ったが、なんてことはない、ハンドルをかるく傾ければ曲がる。でもすっごい違和感あり。まるでスキーでいきなりターンをやれ!と言われたようななんとも難しい旋回作業だ。

でも楽しい。周回コースを何回も回りながらだが、だんだん慣れてきたのでスピードも上がる。メーター的には30kmぐらいなんだが、体感スピードは60kmぐらいに感じる。やはり風の抵抗が大きいからかもしれない。
そんなこんなでぐるぐる回ってるうちに時間が来て終了。今回は発進、停止をメインに教わったということで満足。それにしてもバイクに乗るのは楽しいね。こいつは今後がおもしろそうだ!
![]() 13%OFF!![100円便OK]【新品】SIMPLE DS 14 THE 自動車教習所DS 価格:2,410円(税込、送料別) |
« LEGACY tS登場 | トップページ | 普通自動二輪教習:2日目(3時限目、4時限目) »
「バイク」カテゴリの記事
- HMSに参加する337回目:中級コース 207回目 右ターンを克服する(2018.10.18)
- HMSに参加する336回目:中級コース 206回目 右がコワイ!?(2018.10.14)
- 佐渡ツーリング その5(2018.10.07)
- HMSに参加する334回目:中級コース 204回目 太い白線は嫌いだ(2018.09.30)
- HMSに参加する333回目:中級コース 203回目 直線で練習(2018.09.24)
「運転免許」カテゴリの記事
- 免許を更新(2015.11.07)
- 免許更新(2012.10.15)
- バイク免許取得1周年(2011.08.10)
- 久しぶりにコヤマ二子玉川校を見学する(2010.10.26)
コメント