地元の駅を歩く
あまり歩くことがない地元の駅だが、歩き回ってみると案外、新たな発見があるというもの。
え?こんな店があったの?なんてことも感じることもあるわけだ。そんな場所を写真に撮って歩き回るというのも悪くはないものだ。
店員のおねぇさんが、けっこうかわいい。ガラスばりのお店がちょっとオシャレな喫茶店・・・なのかな?水が流れるウィンドウガラスが何とも涼しげであり、思わず入ってみたくなった一店。チャンスがあればここでお茶してみたい。
少し裏通りの方へ行ってみる。裏通りまでくると、お店という感じではないね。
駅から少し離れたところに、自転車屋さんを発見。「チャリンコ屋」という言葉のとおり、そのまんまではあるが、なんかおもしろそうな雰囲気ではある。どのくらいお客さんがくるのか、わからないが、ちょっと親しみやすい。チャリンコ屋かぁ、覚えておこう。
こういう地元の電気屋さんってのは、案外減ったような気もする。大手の家電量販店が台頭する中で、地元の電気屋さんが、どれだけがんばれるのか?は微妙なところだけどね。
なんとも興味深い花屋さんだ。けっして派手さは無いが、なんか珍しいものがありそうな感じ。花のことはよくわからないが、お店の親しみやすさというのは、よいと思う。
興味深いお店だ。「舶来用品・雑貨」というだけでは、いったい何のお店かわからないが、その店名からして、「ふらんす屋」というのは、舶来専門としては、なんとなくわかる感じだ。お店も閉まってるのが残念だが、是非、どんなものが売ってるのか見てみたいものだ。
なんとなく、そそられる感じのお店。おいしそうだな?と思える感じだ。ハンバーグの店なので、ランチか夕食というところだが、ここもチャンスがあれば、是非入ってみたい。そんな感じがするお店だね。
ここはよく知ってるケーキ屋さん。私が幼少の頃からあるお店だ。
おぉ、我がドコモショップだ。ここで携帯電話の修理をしてもらったっけ。携帯電話の修理の見積もりを即決してくれた、あのオネェさんはまだいるのだろうか?
自然食品ってなんなんだろう?何が売ってるんだろう?って思っちゃいますね。
駅前の靴屋さん。ここではかつて、2~3足は買ったことがあるかな。駅前ということもあり、けっこう賑わってますね。
« 4月といえばタケノコ狩り! | トップページ | 温泉:赤城山近辺の温泉「ふれあい館」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- だいぶ時間がたってしまいました(2023.02.15)
- 東京で大雪(2018.01.25)
- 今年も終わりか(2017.12.31)
- 近況なんぞ(2017.10.24)
- 新年のご挨拶(2016.01.03)
コメント