バドミントンを楽しむ!
体育館でいろいろなスポーツイベントを企画してくれる人が職場にいるので、ついつい相乗りする。だって、面白いし。
前回の卓球に続いて、今回はバドミントン。前回のオリンピックで一躍脚光を浴びたのは記憶に新しい。また、高校生ぐらいの時に学校で流行ったことがあり、私もバドミ部の友人にくっついて市民体育館に遊びに行った事があった。
とは言っても、20年ぶりぐらいなわけであり、さてさてどうなることやら。
バドミントンは、シャトルをラケットで打って、やりとりするゲームだ。シャトルの初速は意外に早い。手のスナップをきかせれば、かなりの初速だろう。でも減速も早い。ボールと違って、ゆっくり落下するわけだ。
だから意外に追いつける。ダメだ!と思って走り込んでも意外に追いつけるから不思議。ラリーが続くわけだ。そう、だから面白い。
ボール系競技、例えばバレーボールなんかは確実に落下点に入る必要があるが、バドミントンは、落下点を外しても意外に手が届く。いや、ラケットが届く。
え?ルール。そんなもんは、まぁ、置いといて。楽しめればいいのではないでしょうか? 実際には「後で」ルールを勉強しました。
いやぁ、面白かった。ただ、やってる時は気付かなかったがラケットを振り回していると、けっこう腕、握力を使うようだ。終った後のビールで乾杯の時には、ジョッキを持つ手がつらかったし、箸を握る手もプルプル震えてしまった。当然だが、翌日は、全身筋肉痛・・・・・。
また、近いうちに次回を企画されているので、調子にのってマイラケットを調達。カーボンだぜ、カーボン。え?でも特売品ですよ、えぇ。
« ミシュランよ、おもえもか? | トップページ | 初滑り!丸沼高原に行く! »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 水泳(2012.07.10)
- バドミントンを楽しむ!(2009.12.13)
- 卓球!?(2009.11.29)
- アウトドア+スポーツショップを楽しむ(2009.11.26)
- 泳ぐ距離を伸ばす方法(2009.08.12)
コメント