ガソリンスタンドって・・・ふ~む
先日、時間がなかったので、洗車をガソリンスタンドでお願いした。
ちと高いが手洗いでお願いしてみた。
今のGSはファミレスのようなメニュー(本)があって、それには、
手洗い洗車 3000円
なんて書いてある。
私はコーティングもしてるので、普通の洗剤+手洗いでお願いした。でも、すぐにオプションを薦めてくる。
驚いたのは、
「室内1列 1000円」
だ。2列なら2000円。
思わず、「たか~~~」と思った。時間工数単価をいくらで考えているか、知らないが、1000円は高いだろう。
たぶん掃除機をかけたあとで、雑巾でふくだけだと思うんだけど。
なので室内は遠慮しておいた。
洗ってる風景を控え室で見ていたが、よせばいいのにボンネットをあけている。私の車はボンネットダンパーがついているのに、わざわざつっかえ棒を立ててくれている。
「え~~やめてよ~~」って叫びたくなる。
その後、例によってエンジンオイルの点検をしてくれる。その後、イソイソとこっちにやってきた。
「エンジンオイルがかなり汚れえているようです。いつ頃かえましたか?」
思わず、「うるさい」といいたくなるのをこらえて、
「大丈夫ですよ」
と答えておいた。
GSでは、「オイルが少ないようです」とか「汚れますよ」と言ってユーザの不安をあおるのはやめた方がいいと思うんだけどね。
だいぶ前になるが。GSで、オイルがゲージのアッパー/ロアーレベルの中間にあるにもかかわらず、
「オイルが少ないようです。ターボが焼きつきますよ」
などと言ってきた。何を言うか!
エンジンオイルは、汚れを取込むの役目としてもある。だからエンジンオイルが汚れていることは、必ずしも悪いことではない。
なのでポイントは、「自分の交換サイクルを決めて、きちっと交換する」ことだと思う。
そうそう、最近は、水抜き剤をあまり薦められなくなった。いいかげんに「意味がない」という事実がわかったのだろうか。
やっぱ、GSで洗うのはやめよう。洗車は自分でやるか、信頼できる洗車屋さんがいいかな。
« トラックバックスパム | トップページ | なんとバックカメラが結露 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- だいぶ時間がたってしまいました(2023.02.15)
- 東京で大雪(2018.01.25)
- 今年も終わりか(2017.12.31)
- 近況なんぞ(2017.10.24)
- 新年のご挨拶(2016.01.03)
コメント